第4の矢
真夜中に二本ブログあげたあと、これもう私の限界だなぁ、と漠然と考えていたら、翌日常連さんとたまたま雑談出来て救われました。
最近、ブログでトラブルを吐き出して、治ると家事育児仕事に戻ってSNSに書き込むのでブログの読者さんからしたら「で、どうなったの?」かつ「いつも病んでる人」になってるだろうと気にしてます。
私、友達がいない訳ではなくて、友達と仲を深めるとか共有する活動が著しく低下していて、いざとなったら話せないだけだよなと思ってもいるんですね。どうしてこうなったかと言えば、限られた時間を霊視、家事(育児)、表現活動に振り切っているからだと思うんです。
交流がゼロっていうんですかね。いや、人との信頼関係の構築の方がいいのかな。霊視でそこ使い切ってるんですよね。しかも、それによって私は「相談」や「悩みを話すこと」を商品にしてしまった。だから、人に私から悩みを話すには「手土産」がないと安心出来ない。だからブログは私には文章を書くという表現活動のカテゴリーだからそこに載せることになり。
でも、信頼関係とか生きている世界に安心することって、取引ナシの頼り頼られが出来る人や場所を持っているかどうかに関わってる気がしてならないです、最近。
昨日、ウィル•スミスのジーニーみたさにアラジンをみて、親子で夜更かししてしまいましたが、例えばこういう時間をやっぱり持たないとダメかなと。
写真は前回も書いた、不眠症の時だけ見られるカブトムシです。大人になったらかえって会えなくなりました、とほほ。
| 固定リンク