« 立夏を迎えたのに地震が気になる | トップページ | 昨晩の続き »

2020年5月 7日 (木)

だから自粛期間の子育てが私はつらい

Ab3dd6577af04c5bbf22245d58168a30

自粛中のベランダから空を眺めて

うまくいかぬ子育てについて考えてました

タブレットから離れて!とか早くご飯食べて!とか、言うとキレられたり、ちょっと散歩しようとか絵を描こうと言っても嫌がられて怒ってしまうとかの繰り返しで

LINEから聞く、健全に過ごさせてる母達の報告でまた息が苦しくなり

じゃ、自分は何を目指していたかと言えば

適度に遊び、適度な時間でYouTubeして、ブロックとかその他の遊びをこなすメリハリのついた子どもで

でもこれって、人様に褒められる子を目指してただけで、この理想のひな形を作った人は私の同居してた祖母だったりします

私の中には、人様に「よくできたお子さん」という基準を越えないと、みんな違ってみんないい個性を出しちゃダメと思ってる自分がいる

だから、素の自分を好きになってなんかしようとしてくれる人が分からなすぎて怖い

私はそれをやりきれなかったから、自分の子どもはちゃんとしたいと願う。それをやれてちゃんとしたお子さんを育てたママになれば、失った愛情を補完されると信じてる

こんな気持ちで子育てするから苦しいのだ

これはでも、家制度を引き継いだ思想によって出来た古い人間観で多分ウチ以外にもあって、でもそうじゃない、ありのままで生きてていいと思える世界が欲しい

だからこういうのやめたいんだよな、その方法って簡単な気がするんだけどわかんないなと、試行錯誤したらふと胸に言葉が浮かびました

「私、息子をギュッとしたいなぁ」

だからやってみたんですけど、したら彼の見え方が少し変わり出した今日この頃

でももうすぐ自粛期間が終わりそうです

せっかく気付き始めたんですけどね…



|

« 立夏を迎えたのに地震が気になる | トップページ | 昨晩の続き »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。