Tikり、Tikれば、Tikれども
今読んでる「1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法」という山口揚平さんの本が難しくて知恵熱が出そうです
私には「1日3時間だけ働いて、後は限界まで思考に費やす人のライフスタイル紹介」としか思えませんが、作者は写真見るにすごく親しみやすそう
頭をパンパンに張らせながら読んでます
最近TikTok にもIDを作りまして(@mitramatsuzaki)、オラクルカードで投稿を始めたんです
私の中でTwitterは新聞、Instagramはファッション雑誌の代わりで、TikTok はなんだろうと思っていたんですが、これはCMですね
でも表現手段としても自作の曲をアップするのは大変だし、著作権フリーの曲は凡庸、出来ればアーティストの曲を使いたい、というニーズを満たしているのは素晴らしいです
あと、鬱な投稿がしづらいw
ハッピーでアッパーです
と、いう事情もあるのか私の投稿への反応は鈍く、他のSNSとも繋げているもののイマイチ需要が無く、今月一杯やると決めたものの若干心が折れそうです。
でも、カードから読み取った感じをズバッと魅力的な言葉で切り取れたら、通常の鑑定にも生きるはずなので鍛練の場として価値を見いだせたらと思っています
| 固定リンク