« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月30日 (土)

ゆるゲゲ

D6c818baf38448faac23af2e859e0bf1

ゲゲゲの鬼太郎の第6期にハマり、ついにスタンプを購入してしまいました。こうなると早速使いたいところですが、こういう時に限ってチャンスが来ないんですよね

(待つしかない)

息子が大体私と同じ戦闘シーンで熱くなっているのが分かるのがなんか嬉しい昨今です

年賀状の準備も始めましたが、今年ついに年賀状用の写真をわざわざ撮るをやめました

でも一年振り返ってどれ使おうかと見返すのもこれはこれで良いと思いました

年賀状も縮小方向です、ネットが意思疎通のメインになってるとか、なんか無理して市販の葉書でお返事くれてるなーという人には別な形で考えても良いかなと思う今日この頃です

あ、でも出してくださるという方

なるべく元旦に着くようにしますので教えてくださいね!



| | コメント (0)

2019年11月27日 (水)

めんどくさい、というチカラ

C212b59c73c844ce8dbc613f917ca18b

反対側の席にさりげなくリュックを置いてます。そう、私ここ数日リュック派になりました。

ヨガのたびに逐一カバンをかけている右肩のハリをケアするのが面倒になりまして

先月までは、肩がはっても荷物を取り出すためにリュックを下ろすほうが面倒くさかったんですけどね、でも多分この二つのニーズの間で揺れそう

接骨院にいかねばならぬほど放置する人はケアがめんどくさいんですよね

みんな、なんかのめんどくさいで動いてるなぁ

最近、桜を見る会あたりから今の政権の好きじゃないとこが出てきて落ち込んでるんですが

でも政権交代とかの波はまだなさげですよね

波ってのは金丸さんが辞めたあたりの世論の疼きが体感できないという意味なんですけど

アマテラスさまに、捕まるべき人が捕まらなかったり、パーティーに税金使われたりしてるんですけど、やっぱりコレも主上が望んでいる事なんですか?と呟いてみたんです

返事はすぐは来なかった、でも一言だけポツリと言葉がかえってきました

「今のままじゃダメだと自分達で気づかなかったら意味がない」

雑誌クーリエで、とある識者の人が、目先の娯楽にうつつを抜かしていると、政治が一人歩きして気がつくととんでもないとこにいく

みたいな事を読んでいて、まさにこれな、と思うんですが、私達どうするんでしょう。

霊感をもってから傍観気味、かつ予測にのみ感性を働かせながら生きる私には偉そうに言えるジャンルじゃないけど

なんとなくやっぱり政治みないとね、みたいな新しい動きが出てくる気もするんです。服や動画や楽しいお話を楽しむ中に埋もれさせずに、めんどくささを感じずに取り込むターンというべきか

まあ、私がそれをしたいだけかもしれないんですけどね


|

2019年11月24日 (日)

GET A NOTE

Dcf753828d944ec399fa480dd31400dc

最近は息子と夢中になってゲゲゲの鬼太郎の第6作を観ています。この作品は猫娘が実に現代的、というか魅力的に描かれています。

話に巻き込まれる人間の女の子、まなちゃんと猫娘が恋のライバル関係ではなく、猫ねえさん⇄まなという信頼関係で結ばれてるとこも好きです

エンディングテーマは今のところ、レキシさんのGET A NOTEが好きです「アイツの下駄の音がしたんだ」って出だしからクセになります

HSPなんだ自分、と思ったら寝込んだ話を書きましたが、私、繊細な人と言われると深層の令嬢と一緒になるみたいなイメージがあって、それが嫌だったんですよね

まるで真面目と言われたら瓶底眼鏡したガリ勉と思われてると思って怒る雰囲気で

でもふと、妖気を感じて髪の毛が立ってしまうほど感じやすく、静かな森で淡々と暮らす鬼太郎をみていたら、シンパシーを抱いてしまい

ああ、自分、鬼太郎みたいなモンならいいか

と思ったら受け入れられました。人混みを楽しめなくなっても、仔細な変化で眠れなくても、自分へ鬼太郎だと思えば受け入れられる。(しかし、朝は寝床でグーグー出来ないし、戦ってもいないが)

ちなみに写真は母が最近くれたものです。

母のメモによれば、1986年の8月、アタクシ33年前、8歳のコスプレブロマイド

私、やっぱり闇属性なのよね


|

2019年11月18日 (月)

ハイリーセンシティブ

0fbb2db1816c475f8c597ce6fc810f7a

最近気づいたんですけど、おとぎ話のお姫様が受難に遭うのは、美人で性格が良くて家柄も申し分ないからですよね?

ずっと性格が良くて美人なお姫様は困難に遭っても素敵な王子さまが助けてくれて最後は幸せになれるという解釈をしてましたし

息子の学校の女の子達もそのように理解してハロウィンにキラキラドレスを着てるんだと思うのですが、それじゃ生きていけない!

とにかく財政は置いといても美しくて性格が良い人は嫉みとか受難に遭いやすいから、そこ折り込んでやっぱり強く美しく、なんなら才能磨いて金持ちになんなさいと言わねばならないと思うのです

と、言うのも占いに美人で性格が良いのにダメンズばかり捕まえる自己肯定感が低い女子が定期的に来るからです。彼女達は、私が昔から不遇なんは私に欠陥があるからに違いないと俯く訳ですが、私は机の反対側から思う訳です

「君に早い段階で君が美しいせいだと誰かが教えてくれていたら君の人生は変わっていたかもしれんよ」と

そして場合によっては言うのです「自分が美人という自覚はありますか?いや、無理やりでも持ちたまえ、君がそれを持たないことが受難の始まりだ!」と

話は変わりますが、写真にある本を読みました

世界中、何なら動物含めても5人に1人の割合で存在するHSP(Highly sensitive person)についての本です

私、繊細みたいだけど、ここにいる人みたいに匂いとか音とかに過剰反応まではしてないぞと思いながら読みすすめていたんですがね

映画に感情移入しやすいとか、扁桃体が反応しやすいから悲観的になりやすいとか、読んでるうちに思ったんです

お客さんに「なんか先生最近更に霊感あがりましたか?」と言われるようになってから、引きこもりがちになったり、仔細な身体の変化を不治の病だと思って嘆いたり、ニュースがみてられなくなったことには相関関係があるんではないかと

後天的に霊能者になった自分は、この本を当てはまるか当てはまらないかで読むんじゃなくて、第六感を引きあげまくるとこういう副作用が出るぞ!という教科書として読むべきだ!!

と…

するとかなり自分がHSPだわ!ということに気付きました…

多分出産とか加齢の影響だけではないんだな

まずはあるがままの自分を受け入れるのが大事なようですが混乱きたして寝込んでます

現在、脳の情報処理待ちです

素晴らしい能力だと思ってるが!実は美人なんだよ君は!と言われる人生の方に憧れちまうなぁ笑

|

2019年11月13日 (水)

恋色々

243fa193d88b430fbb530eefa56b2c8b

お客様の恋愛相談に乗ってきて10年以上が経つうちに恋には丁度良さを求めるものと

なりたいものを持ってる相手に激しく焦がれるものと2つあるなぁなんて思うのです

どっちも自分にないものを補う点では似たようなもんじゃんと思うのですが、

前者には似たもの同士という側面もあるけど後者はもう無いものねだり感がすごいよなぁと思うわけです

で、私は後者についてはコンプレックスの現れという認識でお客様の話を聞いてきたのですが

2度目の妊娠と流産を経て考えが変わりました

経験が既に一度あったからかもしれませんが、2度目の妊娠中、私は確かに別な人だった気がするんです。

なんかこの私、子どもの遺伝子入ってる気がするのよね、なんか生きやすく良いものになった気がすると思ったのですが、確かに子どもの遺伝子って母ちゃんの血液に入るそうなんです

詳しくは「胎児 遺伝子 母親 血液」あたりをキーワード検索にしていただけば出てきますし、採血の生きた体験談としても経験者様から教えてもらえました

今の私はどうかといえばすっかり元の松崎なんですが、記憶は残っているわけでやっぱり行動は変わったのです

だから、あなたの遺伝子を残したい渇望だけでなく、あなたを取り入れて変わりたいという渇望も確かに生物的には正しい欲求なんだろうなと思うようになりました、

とはいえこれだと女性パターン限定の話になってますけどね

ただ、悲しいかな後者の恋の成功率は少ない訳ですが、(多分男性にはこの感覚が取り込まれる恐怖に感じられるからかも)

過去を振り返って何であの男あんなに好きだったんだべなと考えた時に

これを踏まえて「私はあの人みたいな性格になりたかったんだ」とか「彼の生き方は私が生きてみたい生き方だったんだ」とか思うと気持ちの整理はつくかもですよ

写真はモルフォ蝶です、一応怪獣なんですよ(かいじゅうのすみか展より)


|

2019年11月12日 (火)

いよいよ

9f09844890b94012969a9993ed85e544

アドラー大先生に教えを乞うことにしました

一冊は違いますけど、まぁ良い

良い発見がありますように

|

2019年11月 8日 (金)

なんか今日は

ママさん達とランチ中

もう4年、サイコビリーもライブハウスの名も出さないコミュニティで生きてるんだ

と思った

普段の話をしていても相手がずっと金持ちに感じて卑屈になる自分が嫌だ

でも、くだらない事に使って消えた金ではなかったはず

マーシャルが生きろって言ってくれたから、身を任せたら消えたのが金だっただけ

後悔する必要なんかないぞ

あの時、やっと私は生きた

松崎ミトラ、お前はなんで音楽やってないんだよ?

でも、子どもを捨てて音楽取った、という安易なメロドラマで誰かの暇な時間を埋める気はない

今日は立冬で酉の市だ

こんな日はこんな曲を聴こう

https://www.youtube.com/watch?v=ZHuk9gnWFW8&feature=share

|

2019年11月 6日 (水)

揺れる関係性

B5c962222e3849738028152562181774

歳を重ねた猫は年2回の健康診断を推奨されます。何故なら猫の身体は一年で4歳分、歳を重ねるからです

しかし、前も書いたかもですが

動物病院にて飼い主の呼び方がパパママになってきたのは

何か私にはやっぱり違和感があります

やっぱり親というよりダチよ、ダチ。

マサカドを引き取った施設が、元スタッフから告発ブログを書かれてました

多頭飼い崩壊していると

ショックだわー

ただ、告発してる側も匿名なので下手に拡散出来ず

今回は敢えて名を伏せて書きます

いつもお世話になっている動物病院の院長先生にこの話をしたところ

先生も別な施設で似たような経験をしたそうです「命を救うための当たり前が、自分達だけの空間の中で、どんどん逸脱していく」姿はやるせない

モヤモヤしますね、なんかね

予約しなきゃ…


|

2019年11月 3日 (日)

フランク•ザッパ

1b41547f21154b45aacbf60be20d42ef

ストリーミングアプリを使って髪を乾かしつつ音楽を流していたら

「なんか難しいの聴いてない?」

と夫が顔を出したのでザッパだよ、と答えたら「ああ」と言ってまた引っ込みました

もう三曲目くらいまでいってない?と思いきやまだ一曲目だったり、その逆もしかり

彼を評して「神様」「変態」というのは聞いていたけれど、やっぱり同じことを思いました

ものすごく膨大な音楽知識を感じる音は図書館のようで、また触れたいけど口ずさむには難しく

音楽を聴いていくと独特な順番で刺激される感性は変に身体をくねらされる気分

こんな人がいたんですね

写真はどんぐり

このような皮を破って落ちていることを初めて知った気がします

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »