« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月29日 (木)

コメとトシ

72223cdc9ca14c35a454b055b2f58783
昨日の昼にお米を担いだサンタさんがやって来ました
私が子どもを産んでから何かと米を送ってくれる
常連さんが「送料削ったらもう少し渡せるかも」
と持ってきてくれたのです!

出産前は気にしなかったけど
出産し家計簿をつけだすと途端に存在感を増す
コメ…
主食としても、家計の節約にも大活躍

陣内孝則がライブで
「花とかいらねー!!
コメ味噌醤油持ってこい!!」
と言ったという気持ちがわかる気がします

汗だくになってくれたサンタさん
ありがとう…

そんな私達は2日前から米を待ちわび
うどん生活(硬め)だったため
私は激しく胃痛を起こしてました
でも今度はどういう訳かサンシャインに
ToshIが来たのでソワソワ
(最近冬になるとX JAPANづくのは何故だ)

したら夫が
「お母さんだけ行ってきたら?
胃に優しいんじゃない?」
と後押ししてくれました
うん、いっとき近い業界にいたものね
てか、いたというより脳まで洗われて
いたからね、強力かも
と、色々あるけどとにかくGo!

会場は10分くらい前に静止画撮影がOKに
なった影響とiTunesのダウンロード一位
によってちょっとお祝いムード
でもまだ握手券残ってました

Cb8845a5ff8d4085804d7d2564aae372
はい、そしてほぼ定刻にイベント開始で
本人登場!

30分程度のトークと
365日の紙飛行機と
チキンライス
を熱唱しました

ちょっと途中で
夫にメッセンジャーで連絡を入れてたのですが
思わず熱唱に引き戻された時に流石
と思いました

それからMCで
「僕も色々ありましたがつらい時も
踏ん張ってこうして皆様の前で歌えて良かった」
という旨の事を言っていて

それを踏まえて365日の紙飛行機とかを
聴くと歌詞がものすごく意味深で
すごい重みです

アルバムを買い、帰宅後に聴きましたが
ToshIが選曲した理由を一曲一曲
深読みしすぎて
彼の日記を読んでいる気分になりました

今年のクリスマスはアルバムの曲の
チキンライスをかけよう
この曲作詞は松本人志なんだよな
明日というか深夜からドキュメンタル
解禁だし、松っちゃんづいてもいるわ

50124276c39d45e5a877b0953bb8f55c
そして握手!!
この写真はもしかしたら削除ありやも
今考えればカメラ反転させて擬似ツーショット
すれば良かった!
でもそんな心の余裕なかったす
なんか高速握手会で

最初ハイタッチ会かと思ったくらい
スゲー速さ!

ToshIが凄かったのはイベント終了後に
歌を聴いた人がアルバム販売に長蛇の列を
作ったことでそこに元から握手券を持って
いた人もいるから、これをさばくには
高速握手しかないわけで
でもちゃんと握ってくれたから
そこはプロという言葉につきます

諭吉払ってサマソニ行っても
10cmくらいの距離でしか見られなかった
のに人生はわからない

ToshIさん、ありがとう&お疲れ様!

胃は確かに楽になりました

|

2018年11月26日 (月)

観覧というよりお布施

931922acde6b413281a7cb05ced2f1a9
花園神社の三の酉に行きました
本当は長國寺のご祈祷と掛け持ち希望でしたが
後半体調崩してギブアップ

しかし見世物小屋は覗きました
ホチキスOLの地味な痛々しさは
新しい見る「痛み」のジャンル開拓だな
と思いました
個人的には去年のバンド形式が
結構好きだったんですけど

見世物小屋に入るのは私には最早お布施です
フツーの人が目を背けるもの
見捨てがちなジャンルに生きる道や
価値を見出して
というか、ここでしか生きられない人間が
お金を稼いで生きている聖地であり

それがなくなる事は私には
信仰の対象が滅ぼされるよな
一大事に感じます
ってコレ、毎年書いてない?

ゴキコンさん
今年も護ってくれてありがとう

さて、今年は熊手はお返しするだけで
パスの予定でしたが
(私の霊視では今年の三の酉は
熊手の購入金額で未来が大きく変わる
賭けみたいなノリだったし)
つい可愛らしさに惹かれて
花熊手を購入してしまいました

どんな2019年が来ることやら

|

2018年11月23日 (金)

ヒーローショウ

E5805c4c6325498cb1f9553d627a88d2
夫と息子はヒーローショウにいき
私は家事の途中でヒーローショウをみました

そういえば幼心に思ったものです
なんでTVと違う敵が出るんだろうと
ショウに参加して
敵に囚われてしまった緊張感の中でさえ
衰えなかった疑問は
とりあえずいつも知ってる
ヒーローの最終的な活躍で
「ま、いいか」に
なってきたのですが

私には当時見えなかった訳です
予算とか
事務所の都合とか
共演NGとか

ショウの前にはまた別な敵がいて
その「事情」という名の敵との戦いが
ショウの全てを決めている
という事に
Youtubeでヒーローショウをみると
その見えない敵を色んなパターンで
感じることが出来ます

声が全然違うなぁとか
出てくるヒーローがAとBなんは
これしか衣装残ってなかったからかなぁ
とか
憶測という名の霊視?にMPを
使い過ぎてヤバいです

でもまあ、息子は楽しそうに
帰ってきたから良いでしょう

|

2018年11月22日 (木)

うれしー

2fc7fb71cac6486dbf86f09ee2d6f204
今日はお客さんがプレゼントしてくださった
スタバのクリスマスブレンドを開けました
今年は虎なんすね
応援されてる気分だわぁ

昨日メルカリで買った石鹸が届いたのですが
なんと頼んでないものが一つ入ってました
「自分へのご褒美に買われたもの
とのことなのでこちらはプレゼントです」
ちょっと泣きましたね

牛乳石鹸青箱でいいじゃないか
と言い聞かせていたけど
年末くらい…と贅沢して良かった…

こういう時、じんわり嬉しいです

|

2018年11月20日 (火)

あえて

33276d4c3c1b4ab89c883e592392f08e
自分に
「お疲れ様、今年もやりすぎなくらい頑張ったね」
ではなく
「また頑張り過ぎちゃったね、気をつけなよ」
と言ってみる

歳を重ねた身体はね、一度無理したら
戻れなくなることだってあるんだよ

でも…あくまで優しくね

写真はクイーンオブ無理を気取るアタシ

|

2018年11月19日 (月)

そういえば

51b3649bfce948bea286c83a2ebb7d8e
そういえば。

自分の心にたまりにたまった感情を聞くことを
役に立って良かったとか
話してくれて嬉しいとか
そんな風に思ってくれる人がいる
ということを信じなくなって
どのくらいの時間が経ったのだろうか

時間がありそうだから
嫌われたくないだろうから
この人には仕事だから
読みたくない人は避けられるから

そんな理由でばかり相手を選んでいる
気がする

そりゃ寂しい大人になるわよね

でも、頑張ってるって事だよなぁ。

|

2018年11月17日 (土)

媚びはダメみたい

Bb65452eb53a4736bf2a0501cda60289
先日くまのがっこう展で貰った頭飾り?を
加工してボードに貼ってるのですが
そこに
「こういう顔なら男子受けすんじゃない?」
みたいな顔を描いたら
「NO!」と言って息子に塗りつぶされました

媚びはダメみたいです、媚びは

今週、ちょっと動きがありました
「ここ、対面鑑定するのに丁度良いんだけどなぁ」
というカフェのオーナーに
思い切って使って良いか聞いたところ
あっさり許可が出たのです

対面をやめた理由に作業の煩雑さを
省略して子育ての負担を減らしたい
というのがあったのでそれも二の足を踏む
理由の一つですが

この時期再開すると
「え、そのレシート捨てるんですかっ!
でしたら抽選に使うのでくださいっ!
くださいっ!」
…とお客様に目の色変えて頼んでしまい
私のイメージダウン必至なんすよね

ぼちぼち考えます


|

2018年11月15日 (木)

惜しい代物

75f93e7fc03144f99ed451c5c668cc13
息子の七五三の記念写真を撮ってきまして
その記念に戴いたボールペンがボタンを押すと
びっくりするほど
おっさんの声で喋るという
所謂「草生える」代物でした

なんというか、「コンタック咳止めっ」
みたいな声でして
おそらく予算削減のためとか社内政治で
社長か会長がやってるのであろう
と思って聞いたらやはりそうでした

いや、映画TEDをみた結果、彼が
「時代はオッサン!」と思ったのかも
しれませんが
TEDはあれは声だけでなく中身もオッサンで
子どもに意味がわかってはならない
アレやソレを言ったりやったりするから
意味があるわけで
だからボイスもやるなら
「今日アフターいける?」
とか
「君そんなん言ったら明日から知らんで」
とか
入れておけばネットで売り手がついたのに
非常に惜しいと思いました

時代を追うならせめてボカロ…
いや、オッサンでいくならラブですよ
「はるたん」
とかね、入れたらいいけどテレ朝が
黙ってないか

しかし、撮影大変だった…
衣装、1着だけにしておけば良かったな…
3歳児の集中力は短かったよ…

最近の記念写真は自然な表情を残せて
そこは良いですが
私はどうも昭和の写真館気分で
カメラマンさんが全部なんとかしてくれる
と思って準備を怠ってしまいます

自分の子どもが落ち着くグッズを
ママも準備してかないとかなり苦労する
という良い勉強になりました

|

2018年11月14日 (水)

七五三にてトゥートゥートゥー

829f7469db8c4ec3aa9b954cd2d20438
先週日曜日、日枝神社で
息子の3歳の七五三してきました

五歳の時一回でいいから男子は楽だわ〜
と思っていたら関西では男子も3歳で
やって当たり前とか

悩んだんですけど
教えてくれたママさんが
日枝神社ではご祈祷を受けた男子に
ウルトラマンをいただけるというので
後悔するくらいなら!とやりました

ただし、精神に負担にならないよう
親子三人のみでラフにというスタンス
結果、2年後どうしたら良いかとか
見当がついたので良かったです

(あと息子がやんちゃ過ぎて精神が
休まらないから御上に助けて欲しかった)

私の周りではとりあえず写真は撮る
という意見が多かったです

記念写真撮ったんですけど
D8f45e57cfdb4b86b139c412b715bc09
なんで私
こんな甲本ヒロト的なポーズとったんだろう…


|

2018年11月 8日 (木)

今更メガネッ子

392b64572314476eb95353fb78f2ee3b
全盛期には1.5だった私の視力は最早0.3に
色々支障が出てきたので眼鏡率が増えました
コンタクトは目の裏側に入ると怖いし
レーシックも失明の危険性から踏み切れず…

と、言うわけで眼鏡です
更に写真と実物に格差が出てきました

しかし、なんかエラく目が疲れるんですよ
なんでなんで?と思っていたら
テレビで堤真一が
「目!肩!腰に!」
と言ってました

そうかー!加齢は目にくるんだ!
私の中では大発見です。

みんな老化については正直にネットに
書かないですからね
大病したかと逐一驚いてます
しかし、せめても少しマシな感じに
過ごしたいのですが…

また新しい経験と前向きに思えますように

|

2018年11月 6日 (火)

ヌシさま

124522dd8d19407e91d9c0749fadeafc

11/13の11時の回の鑑定は11:45から始めます
11/8、9もご希望の方、時間都合が合えば
鑑定いたしますので個別にメールをお願いします

今朝、植物の里親探しのために撮影しに
ベランダに出ると
散弾銃のごとくに糞が飛び散っている一角をみつけ
絶望にくれました

あああ〜いらっしゃる、いらっしゃる

糞の大きさから推定するに
5から7cmの虫の幼虫がいるはずです
多分蛾でしょう。

出来ることなら会いたくない
ヌシさまには知らぬうちにモスラになって
飛び去っていただきたい!

そういえば、蝶は物語では変幻すると
妖精クラスが多いですが
蛾は怪獣ですね
妖精は秘書みたいなもんすから
蛾の方が出世ですよね、
社長クラス

憎まれっ子世に憚る?

どうでもいいですね、
今日は昨日夜に緑茶飲んだら眠れなかったので
どの道会いたくないです

|

2018年11月 4日 (日)

えっちゃん

2a208322d5d04db99593d9738e9e86c8
試合後の甲子園に佇むように
その作品を見上げて写真を撮りました
つい先程まで私の前にはエッちゃんがいたのです

志穂美悦子、その人は
修道女姿で日本刀を振り回した姿で
23時のTVに現れ
4歳の私のその後の人生を決定づけた人でした

長渕の妻となり引退し
会えなくなったその人は
植物に傾倒した私の前に
フラワーアクティビストとして
再び現れました

そんなに影響を受けた人間が
すぐ近くにいるとは知らず
彼女はえらく真剣にオアシスを
切っていました

なんかその真剣な切りっぷりを
みた時
この人はこんなに真剣だから
アクションも極めたし
引退して奥さんやったんだな
と思い

何より、私の真剣さと真面目さは
大好きな人からも影響を受けたものなんだから

生きづらいと溜め息をつかずに
自信を持って褒めて愛おしんでいいんだよ
と自分の背中もおしたのでした

つい夜は薔薇の梅酒とか呑んじまったよ、
チクショーめw

あ、ちなみに冒頭の写真は
企画者さんとの合作です

|

2018年11月 3日 (土)

2/3が5/3、みたいな

5fe1f8178fa34cdf90024b89a37dcf7f
ジョンライドンが
「(妻との)2人の生活に何か足りないと感じていたが
妻の娘の子供を育て始めて埋まった」
と言ったのを聞き

確かになんか足んなく感じてきたんだよなあ

と呟いていた時に授かった息子

しかし今度は夫婦にあまっててんてこ舞い
ちょうど3/3になると思ってたんだけどなあ

でもそう思ったのはウチだけでは
ないんですよね
ウチだけと思ったら
あぶない

余るといえば植物です
今季に限って何故か里親が見つからない!
ああ、このままでは滅びていくわ…
最近ベランダで夕陽を浴びながら
斜陽の空気を気取っています

まあでもこれは
自業自得

秋の花を摘んでドライを作りました
カラフルで良いかも

|

2018年11月 1日 (木)

ラムネと私らしさの話

7867c4b8162f4de082e9c076153c0c98
土用の魔物から逃れようとラムネを手にしたら
ブドウ糖90%の文字が目に入りました
もしかしたら、皆脳が疲れてイライラやミスを
するのかもなと思いました

なんだか多忙で、寒暖の差があって
自律神経が参りはじめる中高年から
それ以上、きっと社会に沢山いるもの

そいや
30代は若く見せる、しか考えなくて良かった
40代になったらたちまち、あちこちの
出来ないぞから、どれを出来るだけ保つか
を考えなきゃいけなくなったなあ…
なんて思うのです

話を戻して脳といえば
WIREDの記事で出産後の脳は
脳を見るだけで出産経験ありか
わかるくらいに大きく変化している
という内容のものを読みました
https://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/

前頭前皮質に変化が起きて共感能力が上がるようです
この記事を読んだ時に
私は産後、覚えていたはずのことがわからないとか
やけに物事を感じ過ぎるとか
やたらパニックして今も若干続いてるな
と思いました

私の場合は老化とか疲労とかも
あるんでしょうけど笑

もしかしたら、この脳の変化に
「私らしさが失われた」と
思って慌てた女性は私だけでないのかも
と思いました。

体操選手の生理じゃないけど
身体はこう変わっていくんだと
割り切って進むしかないと思えたら
楽になるよな気もしてます

更なる研究結果を待ちたいと思います

|

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »