« ありがとう、次があるって素晴らしい | トップページ | トイレ掃除はやっぱり大事か »

2018年7月 2日 (月)

美学と優先順位は自分の基準でないと後悔すると思う

7de123210a12441cb2351270b198fa20
FBメッセンジャーには
顔を変える機能がありまして
これ日常のメッセージのやりとりでは
使いそうで使わない代物
なんですが、息子にとっては
魅力的なオモチャ
こういう映像の仕掛けって
昔はどこかの娯楽施設行かなきゃ
楽しめなかったよな
と思うので、なんか感動

W杯の決勝トーナメントは
緊張感ありますね
ブブセラをネタにしてたら
実はブブセラは郷土応援グッズ的な
ものであって今回はスプーンだと
気づいてしまった恥ずかしさを
忘れさせてくれる素晴らしさがありますわ

しかし明日の午前3時はどうやって
観たものでしょう…
徹夜?仮眠からの深夜目覚まし?

私は最早、最後の試合内容より
「侍じゃない」批判に苛立ってます
(もう完全に肯定派)
あーだこーだ言い合える自由は
大切なんだけれども
リスクを冒してでも、の美学って
囚われ過ぎると大切なものを失うし
むしろ大切なものの優先順位が
見えていない場合もあると思うのですよ
しかも、それを称賛する側は
どちらにせよ
「よくやった」というだけで
終わるわけですよ

その意味している「侍」が江戸時代の
侍を示すのであれば
勝てないやり方をとるのが美と称賛する
ことで幕府へのクーデターを防ぐ
都合の良さだってあったかもしれないと
そのくらいの角度で考えたって良いのでは

でもロシア、スペインに勝ったからさ!
とりあえずFIFAランクでビビる必要は無い!
日本よ、こんな議論を忘れるくらい
完全燃焼で最高のトーナメントを
戦ってください!!

|

« ありがとう、次があるって素晴らしい | トップページ | トイレ掃除はやっぱり大事か »