« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月31日 (木)

孤独な健康信者

C387f16b501d46df892b41780b7b0b31
サボテンの花もぼちぼち開花する昨今
サンシャイン水族館でコツメカワウソを
見てきたんですが
オスのタマタマがすごく立派で衝撃を受けました
なんか飼い猫も去勢しているせいか
インパクト絶大で…

思わず息子に
「カワウソちんち◯デカくねー!?」
と連呼してたんですが
そんな馬鹿な大人は私しかいませんでした
お里が知れる恥ずかしい話です

さて、今年からガン検診を受けられるのも
あって思い切って健康になる食事法やら
糖質制限の本を読み出したのですが

避けてきたのもあってやっぱり
パニックになりました
日常的に自分を責めやすく
日々追い込んでいる中で
三度の食事に逐一罪悪感を感じて
過ごすのは私には猛毒でした

こういうのはただの弱音ですが
音楽やって少々タバコを嗜んでいた頃
の自分の方が
逐一健康を気にしている今より
幸せに見えてしまう時があるのです

松崎ミトラ、弱いなぁ…
皆どうやってポジティブに健康を守る
たたかいをしてるのでしょうか
人種が違うんでなかろうか

ホント、幸せってなんですかね
(お前が言うな)

やっぱり気軽に愚痴が言える場所
が欲しいと思う今日この頃

でも数冊似たような本を読むと思考が
変わるやもしれないので
ふらつきながらも読んでいこうかと
思ってます

あとは自律神経ですね
その辺調整出来たら幾分マシな
生活になると思いますので
そちらについても調べていきます

|

2018年5月28日 (月)

生きる力

2f678d9298214f8ba1f1f1428492346f
つい私のアホ面まで載せてますが
水も変えずにビンに挿しっぱなしの
ウンペラータの葉がいつまでも枯れないので
引き上げてみたら根が生えてました、マジか!

この人葉っぱでどう生きていくつもりなんやろ
と素朴な興味が湧いたので土に挿し直しました
こんなに強い植物とはね

植物バカな私も日大のニュースは
見るわけですが
アメフト、加害者も被害者も
親御さんがしっかりと寄り添っている
ように感じます
ただ私はどうも
「今回の件は重大だから」というよりも
実はピンチにたった時に
信頼できる人間が親くらいしか
いなくなりつつあるのではないか
とも思うんですね

なんか私が、いざ大ピンチになった時に
ネットで繋がってた層の人に
助けてと言えなかった経験から
勝手に思ってるんですが

なんか頼り頼られって信頼は
互いがぶつかり合ってないと成立しない
気がして

もちろん、親とそういう関係構築に
至らずむしろ苦しくなる人もいるのですが

誰かとお互い様で迷惑かけあえる関係を
捨て、私達はネットであらゆる事で
商売ができるようになったけど
それには相性の問題とかで失敗する
リスクがつきもので
そのリスクすら取れないほど
追い詰められると
ものすごく孤立しやすい
という現実に立ちすくむんですよね
あと、びた一文出せないという
状況も含め

そういう点でも格差は進んでいくのかも

なんか結局ニュースみて引き出された
私の最近の憂鬱みたいな文で終わりますが
このウンペラータみたいな生きる力を
私も思い出したいと願う今日この頃です。


|

2018年5月23日 (水)

やっとやっと…

F74634fa3419404bacd2da279eaab625
一年目は鉢が小さすぎ
二年目は栄養が足らず
上記を満たした今年三年目、
琉球朝顔が咲きました!!
キレーだなあ...

一昨日ガン検診で久々に産婦人科のK先生に
会いました
最近大丈夫って彼女に聞かれて
堰を切ったように色々喋ってしまって

私結局「先生、2、3歳の育児って疲れますか?」
と聞いたんですけど、したら先生が

「疲れるわよ!疲れるわよ!」

「なんか仕事してる方が楽だなって」
「そうそう!そうなのよ〜!笑」

この会話を聞いていた助産師さんが
「年齢関係ないですよ、何歳のママだって疲れます」
と言ってくれて
なんか心のガンが取れた気がしました

ずっと、この一言が欲しくて彷徨ってた気がします

なんでこんなに疲れるんだろう?
私が虚弱だから?
何かすごく体が悪いのかな?
訳がわからなくてとにかく不安で

でも、医者に行っても授乳のことばかり怒られて
保健所に電話したら誰か派遣しますかって大事になるし
同年代のママたちは子供にスマホを取られかかって
文字打つのに限界が出たり
会って喋っても子供に付いて回って解散したりで
なんでかうまく欲しい情報にたどり着けないまま

あなたは気にしすぎの人
というレッテルだけがつきました

疲れるんだよ、休んでいいんだよって
言われたらきっと休めてた

ちなみにK先生、長期授乳で人格形成に問題が出るって
言った医者にも怒ってくれました
私たちの祖父母の世代は小学校の頃まで飲んでた子も
ざらだったのに、それでどんな変な人がいたというのよって

授乳中だとマンモグラフィとかバリウムの胃がん検診とか
できない不便がありますがこういう思わぬ救いもある

しかし、どうしてこうたくさんの人がいて
たくさんの情報が溢れているのに
育児の孤立感を解消できずにいるのでしょうか
どうしたらいいんだろうなあ

私が子育てアドバイスするとしたらやっぱり
「とにかく孤立するなよ」
これしか言わないかもしれないっす




 

|

2018年5月19日 (土)

久々アートな週

9199cc5f9b82489ca3000232f7c7ae31
先日コクーン歌舞伎に行った折、
紀伊国屋書店のイベントに行く母を
見送ったのですが
その時にみたヨシダナギさんの
写真集に一目惚れ

結局我慢しきれず数日後に購入しました

この色彩どうやって作ってるんだろ?
自然?加工?
なんか被写体との距離が親密でいいわ
なんて呟きながらカフェで一読しました

アートに触れて沸き立つこの気持ちは
なんだろうか
でも、アートに埋没したら息子が寂しく…
なんて葛藤
それも運命として…なんて誰にも言われたく
ない酷い説得だわ
なんて思い巡る週でした

昨日はかぐや姫の物語が
テレビでやってましたね
私、この映画が出来るまでは
竹取物語の映画
といえば沢口靖子と宇宙船だったのに
そこからは「水彩」と「アゴ」に
なってしまいました…

勿論それだけではないのですが。

高畑監督亡くなっていたのですね…
寂しいです、当たり前がまた
減ってしまったようで

子育てが落ち着いたら
全編を落ち着いて鑑賞したいです。

|

2018年5月16日 (水)

コクーン歌舞伎2018に行く

A5cf1e62288940378899256bb67892d5
コクーン歌舞伎は母を誘って行く
楽しみの一つです
今回も母の日に私が贈った口紅を
つけてきてくれた母と駅で待ち合わせ

勘三郎さん亡き後のコクーン歌舞伎は
串田さんから若い世代へのメッセージ
のように感じます
私も串田さんの舞台を観に行ってる
感覚です

盟友の、いや戦友の息子たちと
作っていたらそうならざるを得ない
のかもしれませんが

ただ客席を観るとその若い世代が
ほぼおらず、なんかモヤモヤ、
でも高校に貸し切り公演してもらっても
興味のない一部の子に隠れてスマホ
いじられるのもなんか腹立たしいので

やっぱり当日券の立見で良いから
自分でお金出してドキドキしながら
観る子の中に素晴らしいクリエイターの
金の卵がいるのが一番良いのかも

勘三郎さんがいた頃のコクーン歌舞伎は
新しい表現を模索する熱気に満ちていて
ただ胸が熱くなりました

でも今は彼の手がけたものがどう受け継がれ
るのか見届けたいのと
私は息子にどんなメッセージを
伝えたいんだろうと考えながらみています

今考えると「天日坊」には
始まりと今の全ての要素が混在してました
すごかった

あれを生で観る決断をした己の幸福よ

全く与三に触れてないな…
また改めて書きます

|

2018年5月13日 (日)

穏やかな日でありますように

4d0d6ce1ea6e4e89ae67b8cd1d8f6658
昨日ベランダの花を剪定して
母に花束を作って渡しました
ベランダがほんの少し寂しくなったのはご愛嬌

今日は母の日です
お母さんいつもありがとう

頑張るママにとって
穏やかな1日でありますように

|

2018年5月11日 (金)

ドキュメンタルという魔物

5e7588f3d6bb4f519612da254414867d
実家のニャン子を可愛く撮れたので
それを置きつつ今日の記事をば

木曜日の0時回ると気になって眠れず
観たら観たで結局興奮して眠れず
桜が咲いたあたりから
いつかいつかと思っていたドキュメンタル
シーズン5、配信中なのであります

松本さん発信の企画は1人ごっつの辺りから
ずっと求道者の記録のようで好きなんですが
なんかその中でもドキュメンタルは
夢今を企画していた頃の視点から見られて
面白いです。

この空間に誰を放り込んだら
どんな化学反応が起きるんだろう
そしてその誰が実際に参加してくれるんだろう
みたいなのをドキドキしながら
松っちゃんも待っているのでしょうか?

いよいよ次週で最終回
シーズン5はハリウッドザコシショウという
おそらくドキュメンタルの理想を体現した
ファイターの存在でかなり良いです

さて、ここからはネタバレ含む
個人的な感想です

私のシーズン5は毎回
ジュニアさんどこまで残るかな
と思って観だしてザコシの印象だけ
残って終わる感じです、
息子も彼大好きですし
エピソード3はもう7周しました
面白すぎて

でも、それで彼のピンの時の動画を
漁るんですがイマイチ笑えんのですよ
なんつーか、私個人の感想ですが
多分彼は場の全員を笑わせようとか
ドヤァって感じが出すぎるとダメなんだと
思うんです。
昔、私が演劇出た時に監督に
「客全員に聞こえるように台詞言うのは
寒いからやめてよ、目の前の役者に
喋ってよ」と言われたのを思い出すんです
ドキュメンタルは限られたメンバーに
個人攻撃のようにネタを出せるから
光ってるんでないかと

ジュニアさんが場を回す能力は
素晴らしいですね
手ぶらで来たけど受けばかりでない
あと、凄まじくゲラな感じがいい
ステータスあるのに一番弱いという
バランスが絶妙です
前回の宮迫さんにはこの弱さがなかった
よなあと思う
ジュニアさんはお笑いに大事なのは
愛だと気づいたと著書で書いてた記憶が
あるんですが(間違えてたらすみません)
狩野ちゃんに振りまくってるのは
便利だから、というより
吉本の芸人の中に放り込まれ
ザコシほど自由に出来てない彼が
萎縮しないようにという陰ながらの
配慮だと思って観てきました。

ジュニアさんへのジャッジが緩いと
結構感想出てますが、松っちゃんは
冒頭で「観たことのないジュニアが観たい」
と言っていたので、多分彼に対しては
一皮剥けたと思うまで残したい意向が
あるんだと思います
で言ったらエピソード4前半で
ちょっとカッコ悪くいじられてる
ジュニアさんは結構斬新だったので
目的は果たした気がするんですが
どうでしょう。

あとはたむけん?彼、人が受けたネタを
即真似しちゃうのは何でかなと思って
たんですが、彼はそんだけ安定志向の
人なんだと理解しました
だから飲食店経営を軌道に乗せられるのだと
人のいいとこをすぐに参考にする
タイプなんでしょう
あとイイ人なんでしょう、
先輩からも後輩からも
いじられ役(若干イジメに見えるほどの)
をやっててそこはすごい

ドキュメンタル観てると
お笑い芸人て、自ら仕掛けるだけじゃなく
同じ芸人に面白さを見つけられて
いじられて輝くタイプがいるんだなと
勉強させられます

それでいくと、かまいたちの山内さんは
天才肌ですね
ネタ振るのを恐れないし
人から振られたネタを自分の用意した
ネタで返すのが素晴らしい
合気道の選手みたいです
あと、絡むべき相手をよく観て選んでる
かなり観察力があって観ていて楽しいです

語りたい出演者は今はこのくらい

そうか、こういう事を頭でぐるぐる
何周もするから眠れないのかも

なんか寂しいんですよー
こういうアレ見てこう思った
みたいな楽しい激論を文字じゃなくて
声でライブで語りたいんだけど
息子と2人、部屋にこもっても
話す機会ないし
お母さん達とは子育ての話題で終わりますし
なんか私の情熱が日々死にます
世界にとって何の役にもたたない
ただ私を幸せにするだけの
情熱が

でもこれ書いてる今はすごく
楽しいです、いいなあ、こういうの
ではではおやすみなさい


|

2018年5月 8日 (火)

春夏土用の反省を

春夏土用の反省を
今回の土用が明け数日経ちましたが
まずは4/30と5/1の外出の予定を予報を見てキャンセルした
方がいたらごめんなさい!結果的に後半は大きく外したといえば
外してしまったかと思います。

当日は私も気持ちに従うように動きつつも
キーになる時間にアラームをセットして逐一チェックしていました

私が実際に過ごしていて感じたのは
強風が吹いたが、やっぱり土の作用の方が強いときは
あまり影響がないことでしょうか
実際当日、小田急線が線路の土砂陥没で止まりました

確かに小田急線やロマンスカーで移動予定だった人は
それができずに閉じ込められる感じがあったかもしれないですが
必ずしも現実に強く起きそうな予感が
人命を奪うような大災害であるとは限らないようです

しかし、やっぱり起きたことは起きたので土で何かあると感じた時は
土砂災害以上のことは警告としてお知らせしていこうと決めました

4/30の切り替わりは忘れていた何かを思い出したりしましたが
直接土の災害とは関係はありませんでした

5/1私は体調不良を起こしてしまいました
それでも休まず動いたんですが、結果なんだかやけに長引いたんです
ローの運気の時に体調を崩したまま動き回ると結果は良くないかも
しれません
そしてちょっとダウンをきっかけに考え方も行動も変わってくるかも

ただこの二つの奈落にドンピシャでハマったと思われる
方々はいまして....TOKIOです

第一の奈落の期間に山口氏が書類送検
第二の奈落の4/30に5人が集まり、山口氏がこの日辞表を渡し
実質の土用が終わる5/2に会見

別に彼らのことを見ていた訳じゃないけど
おいおいとは思いました

『ここでの別れは取り返すことができないと思われます
去る者は追わず、自分が去ったら後悔せず
その時手元に残ったものでできる未来を構築すべきだと思います』

まあ実際、山口氏は解雇(ジャニーズが生き残るため)、
メンバーは4人で歩いていくことになりましたね

あと、5/3以降ですがこちらは予想外でした
土と空の作用が相殺されて穏やかに見えるという
ちょっと斜め上な結果でした
普段なら連絡がこない相手から連絡がきたり
自分もこのタイミングでと思って連絡した人もいましたし
こんなこともあるのだと思いつつ
引き続き土の作用が強い時に同じ波形が出た時は
相殺の可能性ありとお伝えする予定です

あと個人的に興味深かったのはこの日

『4/18、7:18なんか空からキラキラした気配がおりてきそうです
朝ベランダで背伸びをしたら臨時収入とか何か良いことが
あるかもしれません』

自分で試してみましたが、実は効果がわかりませんでした
と、言いますのもこの情報をとあるお客さんと確認した時に
お客様が暦が見られる方でこの前後で
こういうことをするとラッキーだという情報をくださったからです
その方位どりのような行動術がやたらすごく
本来なら厄除けのために支出すべき期間もやたら
贈り物の山に埋もれて過ごしました

でも、なんかあの辺りを境に受け取る側の流れになったような

というわけで、相乗効果だったのかもしれないので
同じものが見えた場合は再度やっぱり書いていこうと思います

今回の土用は転居&新生活を迎える方が身の回りでは多く
かと本当に職場で解雇があったという人も複数でした
新規で鑑定を申し込んでくださる方もいて
天の作用を土の作用が凌駕するときの大きなうねりを感じました

個人的に嬉しかったのは常連のお客さんが
結構な数読むのを断念せずに予報を読んでくれていたことです

新しい方からのご依頼もいただいたことや常連さんのお声も
たくさん聞けて励まされましたし
私も土用をまだ体感研究していきたいことが多いので
土用予報を続けていこうと思います

今後ともよろしくお願いします!

あ、ちなみに写真は譲られて一年半たって
ようやく咲いた蘭です
意外にも育て方は簡単でした

ネットで育て方が載っているのではと気づくのが早ければ
自分が結婚式でいただいた蘭も枯らさずに済んだのに

と、咲いて嬉しいけれどしょんぼりもしています

|

2018年5月 2日 (水)

悩ましい長期授乳問題

テスト
本日は今回の土用を象徴するような山口氏の問題に端を発した
TOKIOの会見を見ていました。
本日を過ぎると土用の作用は収まるはずなのですが
詳しい反省はまた土用が終わってからブログにかけたら
と思います

私、土用の第二波をくらってしまいまして
4/30を完徹してしまったんですね
それでこの体の緊張はどこからくるんだろうと色々考察した結果
一連の秋からの体調不良は医者に長期授乳を咎められ続ける
ストレスが原因だと断定しました

実は先週の金曜日もやっぱり医者に授乳のことを言われ
そこから寝つきが悪くなっていたのです

私は息子を生む頃から授乳の本を読んだり
信頼する産婦人科の先生から
今は長期授乳なり自然な卒乳がトレンドになっている
という話を聞いていました
私は生後10ヶ月で自分から乳離れをしたそうなので
息子も早いと思っていたのです

が、現実はそうではなかったのです
長いな、とは思っていますが
それでも私は自然体でと思っていました

しかし、やっぱり40歳手前で仕事をしながら
よく暴れる男子の育児は体に限界がきます
それで自分も長引かないうちにと医者に行ったのです

最初の症状は風邪でかかりつけの病院で一方的に
「もう充分体は大きいんだから他のもので食事させなよ
食ベなくなるよ」
と弱っているところにキレ気味に言われたことが始まりで

その後腹痛を起こし元々出産前に通っていた別な病院で
「断乳は子供に与える人生最初の挫折だから必要なんだよ
なんか1歳超えて授乳してるとかへーすごーいとか
思っちゃうよね〜」とかちょっと見下されているように言われつつ
薬の処方を受けることがだんだん負担になってきました

で、最近の話をしていても早く卒乳したお母さんたちに
いまいち理解されないような孤独感を感じ抱え込み出した頃
肋間神経痛を発症しました

それで息子を生むのにお世話になった産婦人科に行ったのですが
やっぱり産婦人科ではできる処方に限界があり
そこで別な近所の女医さんにあたったのですが
彼女は産後一ヶ月で断乳したので長期授乳する心情が
いまいちわからない
そして私の事情を端的に聞いた彼女に
「ああ、わかった!息子さんが卒乳できないのは
お母さんに原因があるんだ」
と言われた時、それが
「あなたに欠陥があるから息子さんをうまく育てられないんだ」
と言われた気がして大きくショックを受けました

私はその頃、狭心症のような症状を出していました

そして私があまりに体の症状を気にするので
近所の精神科を紹介されたのですが、そこでも
「長期の授乳は人格形成に影響しますよ」と言われ
一体どこで何を根拠にどんな影響が?と突っ込みたくなる
ことを言われかかるのをやめました

それで最近低音が聞こえづらくなり、耳鼻科の先生に
メニエル病であろうと言われました
それで検査が必要なのだけど
もう授乳が長いですし断乳する気は無いのですか?
と聞かれました

ダメですね、一番紳士的で端的な質問だったのに
そこからやっぱり不眠になってしまった
私はもう授乳に触れられること自体がダメになっているんだと
思います
長期授乳していた人たちは
その間病気にならなかったのでしょうか

病院に行くたびにその症状を薬で治しても
別な症状を出して1.5倍悪くしてしまうので
もう病院で治療を諦めるしかない、もしくは
最新の育児書を手に医者に行き
「授乳と食事量の減少を証明する研究結果はないんだ!
情報がアップデートされておらずに勝手なことを言っているのは
あんただ!!」と弱った体で反論するしか生きる道がない
と思いかなり落ち込んでいます

どっかの犯罪組織に入れたりしたのではない
ただ、満足いくまで乳をあげたい
ということがどうしてこんなに悪く言われるのでしょうか?
私はもう医者が処方を考えるのが単純に面倒だから
楽になるように従えよと言ってるだけに感じています

追い込まれた私は重病化するか
過労で倒れて入院したい
もしくは発狂して収容され
その訳のわからないうちに授乳が終わり
非難される環境からも遠ざかりたいと願うようになりました
もう病んでますね、ここに関しては

私の息子は仕事を再開した関係で預けることにしたのですが
主に私が対人ストレスを抱えないようにするため
インターに預けました
息子には幼いうちから親と違う言語を喋る人に囲まれ
怖さも戸惑いもあったと思います
でも彼は同じくらいの子供が泣いてると駆け寄ったり
先生の片付けを手伝ったり
妙に気を使ってまして
そうやって気を張って場に適応しているなら
乳くらい好きなだけ飲ませたいと思うのです

私は実は子供の頃から自分はもう大人だ
そうならなければいけないと言い聞かせて育ちました
その精神的な歪みが成人したあたりから何かにつけ
悪影響を出したので
息子には何かを奪うのではなくて
なるべく話し合ってやめたり
納得いくまで体験して飽きて卒業させたいと思いました
そうやってつけた自信は一生ものになるだろう
それはいい学校に入れる云々よりも大事なことだと
考えているんです
私は20代で子供を産んだ親よりは長くそばにいられない
早々に家から出てしまうという占い結果も渡されたし
それが授乳から始まるならそうしたい
私はそう思ってきているけれど

なんか私は日々一方的に「かわいそうでやめられなあい」という
甘えた親のイメージをつけられて非難されているとしか
思えなくてひどい孤独と緊張感を感じます

でも一番は自分のこういう思いをショックで忘れて
「私は断乳できないダメな親だ」と焦って
自分で自分を粗末にしたことが原因でしょう

体の不調は気になってるけど
でも自分の核をもう一回据えた上で動かないと
医者でさらにメンタルが悪化し、仕事もできないかも
どうしたらいいんだろう、答えはまだ出ないですね

一つ願いはあって、皆さんの身の回りで
長期授乳をしているお母さんがそのことを非難されて
悩んでいたら、早速医学的な話で潰すんじゃなくて
理由に耳を傾けて欲しいと思います
そのことでそのお母さんは自分を客観的に見られるし
安心できるかもしれないので

私のは、占いの結果を伝えることに躍起になって
お客さんの思いを潰してきた過去が報いになって
はね返っているのかもしれないので
甘んじて受けるしかないかも

とはいえ昨日はプラレール博に行きました
ウチのむっちゃんは
物販のマリオと動物フィギュアのDVDに大喜び
電車どうでもいいじゃんみたいな感じでした

イベントに連れていくのは当たり外れじゃなくて
お金を割かなくていいジャンルを知るための初期投資だ!
と思う方が幸せです







|

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »