
↑
7月部分
8月部分
↓

2017年夏土用 土用入り 7/19 20;51
明け(立秋)8/7 16:40
間日 7/20,7/27,7/28,8/1
☆ここまでに起きていると思われること
7/10,11あたりに苛立ちのピークを感じる
その原因は7/5,6に起きている可能性がある
7/12から7/14まで
物事がうまくいかず心の葛藤を抱える
☆大物主命様との会話より
今回のキーワード→そうと知らずに魔物と触れ合う、絶望を子飼いにする
己の魔を解き放て、幸せになりたくば過ちを犯せ
魔物がすることとはなんでしょうか?魔に染まるとはどういうことでしょうか?
悪魔はハバネロを食べさせるのでしょうか?いや、実はその逆で
とってもスイーツな感じだと思います
やるべき努力から足を遠のかせ、その楽から逃げられないようにし
人間はいるべき場所からすっかり遠ざかった焦りから
戻るためにショートカットしようとして罪を犯す
傷から逃れ、痛みを遠ざけた結果、素晴らしい世界と思われた場所は
実は生きている実感とは程遠い世界かもしれない
その居心地のいいコミュニティーは馴れ合いかもしれない
それに気づかされること、もしくはそうと気付かずに更に堕落すること
そういうことが起こりそうです
私たちは前進するための学びの痛みをいくつ引き受けているでしょうか?
その痛みで引き返してしまわずちゃんと前進しているでしょうか?
犯しているのは無益な殺生ではなく生きるための原罪でしょうか?
大物主命様と会話しました
「最近の人間は過度に過ちを怖れている、叩かれる覚悟で飛び込むのだ」
「神になろうとするな、なろうとするならそれは逃げだ
なることを拒否した先でそうなることができよう
種の弱さと儚さを知らなければ強くはなれない」
たとえばどういうことですか?
「蟻は自分たちが潰される程度で死んでしまうくらいに弱いと知らなければ
女王アリを作り数の戦略をとらなかっただろう」
なるほど、ちなみに主上は過ちを犯しますか?
「ハッ!我々はそれを過ちと呼ばず組み替えという」
と、こんな感じです
今回の土用中に自分が心からやりたいと欲することや
そうしたらいいと思っていたけど渋っていたことに
「もうこうなったらやってみるか」と思い切ったゴーサインを出せるか
(正確には出さざるを得ない感じになると思うんですが)
もしそのことに色々理由をつけて逃げるとしたら
おそらく馴れ合いや、誰かや何かのせいにして逃げたい人たち
に取り囲まれることになるであろうと思います
つまり、一言で言うなら野生を取り戻せと言うことですね
でないとこの先天変地異が起きるとしても全く危険を察知できない
人間になってしまうからそうならないように修正したい
でも修正しない人間がいるなら早々に脱落させたい
こんな感じでしょうか
なので今回は買い物や恋愛などに時期を見て個別にみるのは
あまり意味がなくて、正しいリスクならお金を投じなければならないし
告白や別れも告げなくっちゃいけない
もう馴れ合いでいいやと思えばマイナスの人がわんさか連絡してくる
こんな認識でいてください
あと、今年の夏は暑いですよね、秋もいつから秋かわからないまま
進行するかもしれません。
それぐらい暑いので単純に判断が甘くなってトラブルになる
という解釈もできます
やんなきゃいけないリスクがわからないという方は
超暇なので鑑定をぜひ利用していただきたいのですが
7/2-6にヒントになるトラブルが起きているかもしれません
私の場合ですと、息子がお気に入りの夏帽子をなくしました
すごく悲しくて息子には外出して欲しくねえ!!とか思いましたが
でも「ここは2歳児なんて頻繁にモノをなくすのだから
そういうもんだと思って進むしかなんじゃないかと思おう」
と思うことにしました。ノリとしてはこんな感じです。
☆個別には
7/15→リスクをとるってこの事じゃない?とうっすらと
確信をするかもしれません。手応えをつかむ日
7/16,17→進もうとするのにうまくいきません
協力者が得られなかったり苛立ちを感じやすくなります
苛立って焦っているときは安易に走りがち、故に
堕落する相手をつかみやすいです、注意。
7/18→葛藤をこえ、やっぱり踏み出す覚悟を決めそうです19:18
7/19から20日の午前中9時くらいまで→自分が今いる環境が
よくないと気づくも、そう簡単には抜け出せないと感じて
心の中で怒りがくすぶりやすいです
「ことなかれ主義」の人たちがより合いやすいので
ここで話しかけてくる人たちと関わっていいのか気に留めてください
7/21日中から23日まで→色々無理に感じて諦めの気持ちが湧きそう
決定はせず蓋をしましょう。22日から23日は暑さの疲れも出るため
つい本音を言って争いを起こしそうです。でも本音が表に出るのは
いいこともあってここで始まる恋愛は長続きしそうです
7/10に入れた7/23の予定は揉めそうなのでトラブルに対処する
準備をしてください
7/24→知恵の輪みたいに悩みを別視点からブレイクスルー
するかもしれません。時間的には12:31くらいです
7/25から7/28の夜まで→人生とか秋以降のプランが明確に見え
軌道修正をはかり始めます。そもそも自分は何も変わらなくてよかった
もしくは悩みを抱えたままそれをエンジンにして生きればいいや
という前向きな気持ちになれそう。絶望を子飼いにするというのは
この辺りのことです。
26,27日あたりにとるべきリスクの意味がわかるかもしれません
あと旅行にも適しています
7/28深夜から29日→28日はネガティブな勘違いや激しい思い込みを
しそうなのであまり考え込まないこと。29日は苦悩に寛解の兆しがあります
前向きな反省は吉。何かを生み出すのにはいい日です。
あと自分にとっての味方がわかる日でもあります。
7/30から7/31→苦労して心の魔を制する感じがします。29日に
思い当たった仲間と人生を助け合うと誓うようなことも起きそうです。
心の整理をする二日間となりそうです
8/1から8/2夕方まで→ここで一回自分がしてきたことの成果を
修正前提で見せると良いと思います。ここでの発表は自分の内面で
転がしていたように感じます。こねくり回した砂の城を自慢する感じです
そういうニュアンスも含め、さらなるリスクをとることになります
8/2の夕方から8/4の午前中まで→「発表」の修正やとったリスクが
大きすぎる場合の修正が行われます。8/3は新しい課題が提示された
と感じる人もいるかもしれません
8/4午後から8/6の夕方まで→土用期間中にリスクと思っていたことを
リスクではなく日常の課題と思うような心理的な修正が加わりそうです
この結果、考え方が変わっていくために何故か今やっていることに
困難を感じたり挫折を感じる可能性があります。土用の作用のせいなので
慌てて投げ出さず、一晩たったらスッキリしているはずと信じましょう
8/6夕方から立秋まで→明らかに気候、天変地異、土用の作用で
思考がまとまりません。やろうとしたことがあるのに気が散ってできない
体調のバランスも崩しやすいかと思います。ゆっくりしましょう。
おまけ8/10→この頃から土用の終わりを実感できそうです
お疲れ様でした
☆ささやかな開運術
7/18から7/20→素盞嗚尊、根津神社など、数字は8。余計な思考を飛ばす
何か爽快感のある体感型のゲームも吉
7/21から7/23まで→浅草の観音様、阿弥陀如来様のいる増上寺など
数字は10か11。穴の中からお救いいただく力。何か奇跡が起きた系の
スピリチュアルやミステリー系の話も吉
7/24から7/29まで→大物主命のいる金刀比羅宮など。流れを調整する力
数字は3。掃除、床掃き、ホッケーなど平面を平らにならしたりなぞる行動
7/29から7/31まで→マリアさま、弁天様。数字は8。愛ゆえに包み込み
その状態で道を示してくれる力。キャンドルの灯りをじっと見つめるなど。
8/1→花園神社。数字は7か9。お祭り気分でぶち上げる、ハッチャケる
8/2から8/5まで→倉稲魂神、福禄寿。数字は1と3。捧げる、提出する
祈る、まさにお参りのような力が鍵
8/6,8/7→波除稲荷。7。防波堤のように壁のように立ちはだかる力。
8/6は妙見菩薩様も良い。神田明神にも資料館に将門公木彫りの妙見様が!
駆け足でしたがすみません。
それでは皆さん、グッドラック!!