« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月30日 (金)

料理不能という困難

Image
先日息子を保育施設に預けた帰りにスタバに行ったら
カップにこんなカワイイ絵がついてました
自宅からカップ持っていくとお安くなるけどこういうのは
つかないんですよね、ちょっと癒されました

スッちゃんの午前四時植木鉢テロが連日続き
寝不足のまま息子の相手をする日々が重なった結果
水曜日は夕飯を考える事ができず
(何度頭をさぐっても、寝たい、しか出てこなかった)
外に行く気力もなく母が残していったパン一個で済ませたとき
自分は近いうち衰弱で倒れるのではないか?と結構本気で思いました

やっぱ息子は保育施設じゃなくてヘルパーさんにきてもらった方が
正解だったかなあ、なんてぼやいていたら母に
「冷凍食品を買いだめなさいよ」といわれました

そーだそーだ、その手があった

すっかり料理しないから全く思いつきませんでした・・・

しかし、育児をはじめて料理が出来ないってのは本気で不便だなと
思いはじめました。しかしただでさえ精神的にカツカツの中
さらに新しい事を覚えるエネルギーをどう入れ込んだらよいものか
可能であれば夫婦両方が料理できた方がやっぱり便利っすよ

というのも、夫が仕事休みの日に休んだ気がしない
と訴えるので最近協議の結果、休みの日の朝ご飯をアタシが準備する
ということで決着したのですが
結局朝から色々やっちゃうのでやっぱり買いに行くことになり
そこで結構お金使って夫に「はあ?」って言われる繰り返しなんですよ
「そんだけ使ったらステーキ肉買えるじゃん!」と叱られる日々

作品を作るのに時間が惜しい!!ここは水と塩で乗り切る!!
といって作品を作り続けた20代が
今日も全力で鑑定した・・・ベッドに倒れるぜ
と燃え尽きるまで仕事に没頭した30代が
生きる上では大きな間違いでしたよ
と言ってきてる感じが切ないです

いやもうほんと、魂削ったと言って結局何も残してないね(がっくり)

でもその絡みで最近懐かしく池袋で店長と並んで鑑定した日々を
思い出します

「いやー忙しかったっすね」といって笑いあい
「頑張りましょう」というプレッシャーをかけあわなかった日々
出勤すると店長は私の机に多めに買ったパンをおいてくれて
アタシは店長が好きなリポビタンゴールドをおいて
なんとなく肩越しに支え合った感じを思い出すんです

店長今幸せだといいな
どうか満たされていて欲しい、と思います


 

|

2016年9月28日 (水)

トラブルはおきるもの

Image

サロンを開いた時にいただいたフランスゴムの木を
満を持して寝室に入れ一ヶ月
ところがここに来てスッちゃんが植木鉢をトイレにしはじめました・・・

彼女はトイレが掃除されていないと認識すると
別な場所にする傾向がありますし
粗相のうち一回はマサカドが近くにいた時でしたので
まあ常に納得出来る理由があったのですが
どうやら癖になってしまったみたいです

植木の周りを砂利でマルチングしたのですが効果がなく
どうやらもう別な場所にうつすしか手がない様子
しかし直径30センチもある大鉢なので
動かすのには手間がかかります

せっかく冬を前に室内に入れて
ダメージを減らせると思ったのですが
彼女を制するのにここ2日午前四時起き
昨日は息子も起きてしまいましたので寝不足
疲労がピークで動き回る息子を100%見守る事が出来ず
また別なトラブルが発生し事態は泥沼

こんなことで魔の3歳までもつのでしょうか?
「それでも子供を持つといい事があるよ!!」
という力強い意見に出会えぬままこの状況に耐え抜く事
に困難を感じてもいます

他にも息子が猫の水飲み皿をひっくり返して
近くの蔵書が水浸しの危機、そして本棚のしたに
幾度となくしみ込んだ水が床を損傷するんじゃないかと
怯えてみたり

しかし水の数を減らせば、マサカドの膀胱炎の治療の意味が
無くなるかもしれません

人に相談しても「思い詰め過ぎ」「考え過ぎ」とばかり言われるので
話すのが嫌になってきました
ここまで自分を支えてくれた飼い猫と、新しくやってきた息子
どっちも守りたいという思いは理解されない

でももう一つ私を苦しめる過去がありましてそれは
スッちゃんをうちに招き入れた時にその保護団体の女性に
こう言われたのです
「あんたたち、まだ若い夫婦じゃない!
子供出来たら猫を大事にできないでしょう?」
前にも何度か書いていますが当時びっくりして腹がたって
余計に飼ってやろうと思ったのを覚えています

だから猫と息子の関係に悩むとこの女性の言葉が
思い出されて自分はこのままいったら本当に猫を切り捨てる
人間になってしまうと発狂しそうになります

精神科に行ってた時に先生に
「猫同士の喧嘩に悩んでいるならご両親に預けるのだって手ですよ」
と言われたのに拒否したのはそのためです
(というか飼い猫のうち二匹は7歳で新しい環境に連れて行くのは
賭けになるから踏み切れなかったという事情もあるのですが)

先日、それがあまりに辛くて行きつけの動物病院の
スタッフさんにこぼしてしまいました
彼も自宅で夫婦で猫を5匹飼っているのですが
やっぱり粗相の事、相性の事などで悩みが尽きないことを
話してくれました
それを聞いているうちに私は夫と同居しはじめた時も
喧嘩が絶えなかったことを思い出し一つの結論に達しました

「新しい生き物と同居をはじめたら何かトラブルはおきるものだ」

そのとき私以外のうちでも悩んでる、
と思う事でちょっと気が楽になりました

どうしてもお悩み相談が仕事なので、トラブルがない事を
日常の前提で捉えがちですがそうなると苦しくなるんですよね
トラブルはおきるもの、この前提とどう向き合うかなんでしょうね。

|

2016年9月22日 (木)

結局どっち?

Image
不眠症を患ってこの方、毎夜思うんですが
精神科では「無理に横になると眠れない癖がつくから起きてた方がいい」
と言いますし、一方で
「眠れなくとも横になるだけで取れる疲れがあるから休んだ方がよい」
という意見があります

ど、どっちなんだ?どっちなのよう〜!

そして気にして今夜もお目目ギンギラパラダイス
まぁ、息子の寝顔をより堪能出来るからよし
という事にしませう。

|

2016年9月19日 (月)

絶望のG

Image_2

鑑定の募集記事がトップになっていない事に今更気付いてしまい
修正ついでに書いています。

息子は熱の下がった翌日くらいに小さなぷつぷつをたくさん出して
めでたく?乳児湿疹となりました。でも特にかゆそうではありませんでした。

今日は夕方に絶望的なことがありました。
天井みたら通称Gが部屋を歩いていました。
もう大騒ぎです
超大型巨人を初めて壁越しにみたアルミンみたいな顔をしてしまいました

夕飯の買い出しに出た夫を呼び出して退治を頼んだら
逃がして寝室に行ってしまって大騒ぎです
これではただでさえ不眠なのに更に寝られないではないか!!

こういうときに三者三様の猫
マサカドは自分が捕まえられると思って逃げました
スッちゃんは何故か夫を殴って行く手を妨害し事態を悪化させました
ミッちゃんは果敢においかけてGを弱らせ平和をもたらしました

どうしてもGとは共存できません

さて、そんな最近の私の目下の悩みは己の衰弱です
息子にしょっちゅう飯を奪われたり息子の残りを食べるので常に空腹
そして神経が過敏故の睡眠不足
ここに元気に歩き回る息子の世話

先週からはじめた3時間の一時保育ではどうにもなりません
慣れですかね?そう信じたいです。


|

2016年9月12日 (月)

私の赤ちゃん

Image
予定していた全ての植物を配り終えた今日
帰り道に桜の坂道をのぼった

8キロに到達しようとする息子を抱いて歩くのは流石に息がきれる
抱っこ紐からしきりに腕を延ばして枝を指差していた息子は
やがて振動で眠っていった

坂道をのぼりきった場所は春に桜の花をバックに
写真を撮った場所だった
あの日息子は眉に皺を寄せ乳母車から私をみていた

「あとちょっとだからね、今この時は一瞬だから」

そういって写真を撮ったあの一瞬は本当に一瞬だった
あの赤ちゃんはもういない
彼はいるのにもういない
どういう訳か赤ちゃんは慣れたころにはいなくなる
あのときのあなたに私は「待って」も「ありがとう」もいえなかった

それに気付くと鼻の奥がつんとするのは何故だろう

 

|

2016年9月 8日 (木)

植物里親募集終了しました!

Image_2
約2日にわたって掲載した植物の里親募集ですが
当ブログでほぼ反応が無かったので
会って渡す系のアプリに同じく無料で出したら
ほぼ半日で全部貰い手がつきました。

多分キャンセルが出ると思うので
そうしたらまた再募集かけるかもです。
お騒がせいたしました。

折角なのでご報告が遅れたムッチャンの
1歳誕生日写真を貼ります。
食べてるのは父の手作りケーキです。
無事彼も1歳過ぎました。
そして熱も37度台に下がりましたが
肝心の湿疹が出ません。・゜・(ノД`)・゜・。

一体どうなってるんでしょう。
出ない人もいるならそれでも良いかなとも
思いますが。
でも熱が下がると安心します。

|

2016年9月 7日 (水)

幸せを呼ぶ?!植物里親募集その3(38歳記念)

続きです。
14203291_1770504749894507_290727576
6.ペパーミント
オーソドックスなので汎用性がある基本のミントです。
エビちゃんも育ててると本で言ってました。

14237625_1770504836561165_352302898
7.ベリーズアンドクリームミント(いわくつき)
名前と甘い香りという説明文が気に入ってネットで購入したのですが
ほぼ香りませんでした。なので挿し木とか色々試しています
最近歯磨き粉みたいな香りがしてきた気がします
越冬したら香るでしょうか?実験したい方がいたらお譲りします

14192758_1770504789894503_429063210
8.ペニーロイヤルミント
外国の防虫香みたいな匂いがします。カメムシが来ない香りだとか。
市販ではほぼ出回らないらしいミント。庭の寂しい箇所に植えれば
そこから地面をうめてくれるでしょう。強い毒性があり、ネットでは
食べちゃ駄目と言われていますがハーブティーがおいしいと書いてる
人も数人います。ハーバリストさんに飲んでいいのか駄目なのか
聞きたい所です、ほんと。風呂に入れるとスーッとします。
ドライにしてかざるのもいいですね。これはこの鉢をあげるんじゃなくて
3分の一を株分け希望。

14232370_1770504703227845_342676709
4.健康薬草セット(ボルトジンユとオカワカメ)
ボルトジンユ(右)は煎じて飲むと血糖値を下げたり血液をサラサラに
します。茎をカットして土にさしておけば爆発的に増えます。
生で食ったら悶えるほど苦かったので注意が必要です(笑)
オカワカメ(左)は葉酸やビタミンA、必須ミネラルを含みます。
食べられるグリーンカーテンで、軽く茹でてカットすると粘り気が出ます
私はちぎってそうめんにいれて食べてましたが、味噌汁の具にもなります
外に食材を買いに行くのが面倒な同志におすすめ。
どっちも節約して健康になれます。

14184573_1770504709894511_601649586
5.オカワカメ
根が生えたもの4ポットです。
四つあればさすがにどれかは育つでしょう。
4ポットもいらない人にはいくつかだけでもいいです。

14191946_1770504796561169_570799476
6.ミニトマト(左)と中玉トマト(右)
ぶつかったり風で折れた枝を土に挿したら根が生えました
温かいとこだったら越冬することもあるそうですよ
うちも親木が芸術的になったので、これからいくつかに分解しますので
あと2、3人希望の人がいたら後々声をかけたいので仰ってください

14203099_1770504813227834_169304818
7.シャボン玉アロエ
苦くないアロエということで子株を購入して育ててました
葉の厚みが2cmくらいになったらグリセリン溶液につけて化粧水を
つくったり皮をむいてヨーグルトにいれたりして節約美容生活できる
みたいです。世話も比較的簡単。過去二回嫁に行きそびれています
今回はいけるかな?

14224692_1770504659894516_699058571
8.ゼラニウム
赤い花が咲くみたいです。カット苗から育てていましたが突然飽きました。
都会で大量に増え過ぎている赤い花です。ヨーロッパではベランダで
沢山咲かせて飾ってる人がいます。

14222130_1770504793227836_410096157
9.ワイヤープランツ
オシャレインテリア雑誌に載っている初心者でも育てやすい植物に
あげられる筆頭でしょう。買ったときに根が詰まっていたので半分にして
育てていたらめでたく新芽も出ました。庭に植えてはいけない植物
とも言われてますね笑。まあうちは植木鉢ですからいいんですけど。


・・・と、とりあえず以上です。多分また増えますが今回はここまでです。
もし育ててみたい植物がいた方はお問い合わせお待ちしております。
他にもアプリに載せたり枯れたりしますので、無くなっていたら
ごめんなさい。

嫁に行き損ねた植木たちはどうなるかと言えばまあ、枯れるまで
育てるというか枯れるまで待つというか。でもこういうのって
「そしてトンキーは死んだ」というお話を思い出しますね
でもここで育ててしまうが故にきっと花屋になれないんですが。

こんな私は今それでも狙っている植物がありまして
ざっとあげると

エバーフレッシュ、フェイジョア、ビカクシダ、スパニッシュモス
レモンバーベナ、ネオゲリアファイアーボール、テルノシャングリラ、
赤花呂千絵、七福神、ビアホップ、美空の鉾、アロエ(綾錦、不夜城)

とかでして、まああとコレにプラスして10種類位あるんですけど
最近ショックだったのはせっかく買った恵比寿笑いが死んだ事です
てか、私が育児ノイローゼ気味になって実家の親がむっちゃんを
週に何度か預かってくれるようになった前後に6鉢くらい死にました

台風による寒暖差と湿気過多の難しい状況の中で私がトチ狂っていて
彼らの生育状況を見定めそこなったのもあるんですが、
なんか身代わりにしてしまったような気もしています

あと凄くくだらないんですが、この上の欲しい植物の三つくらいが
近所で大量に育てられてまして、鉢から溢れているとこをみるに
「あれ絶対場所に困ってるよ」と思うんですが
「すいません、一つ分けてくれませんか?」の一言が言えません
夫には「いきなり玄関先に知らない人がきて、素敵な植物ですね
わけてください」とか言われたらキモイっしょ」と
たしなめられるんですが、寝る前に思い出しちゃったりして
実に病気です。ああ、植中毒。

息子は起きませんでした。でも寝顔をそろそろ見にいきましょう。


|

2016年9月 6日 (火)

幸せを呼ぶ?!植物里親募集その2(38歳記念)

息子の熱は今日も下がらず、どうやら突発性発疹ではないか?
という説が出てきました。彼が寝たので昨日の続きです。 14183815_1770504683227847_492398528
4.チョコミント
ランナーが出まくっているのでボチボチ切ります。
葉を触るとメントール感があります。ちょっと渋みがあるので
結果チョコミントみたいです。本来茎は黒めです。
お風呂に入れるとスーッとします

14184310_1770504729894509_655858171
5.レモンミント
柑橘系のフレッシュな香りがします。渋みはありません。
ちょっとリンゴっぽさもあるかも。ハーブティーにも風呂にもいける
万能戦士です。しかも生育がミントの中ではゆっくりめ。
この鉢よりはワンサイズ大きくした方がいいですが比較的管理は楽です

ミントは母乳の分泌を抑えるため、離乳食が始まって
息子が母乳を飲む量が減っていった私にはこの夏のミントは
炎症よけに大変効果がありました

そんなわけで乳腺炎を軽減したいママは一鉢あると便利かもしれません。

また息子がおきました。次の機会に。。。

|

2016年9月 5日 (月)

幸せを呼ぶ?!植物里親募集(38歳記念)

今日は私の誕生日。息子を両親に預かってもらって
私は武蔵境のオザキフラワーパークで緑を満喫予定でしたが
託児直前に彼が熱を出したのに気づき、病院に行き
計画はおじゃんになりました
午後に息子があがった熱に耐えかねて変な声で泣き出した時は
パニックでした。お医者さんにいって頓服もらって本当に良かった

でも彼の熱もひいたのでちょっとだけ特別な事をしたくて
記事を書いています
新しい植物を購入するため増え過ぎたり、うちの環境が
合っていない植物達の里親を募集します
もらってくれたり普通に植物かビールと交換してくださったら
嬉しいです

ここ以外にいくつかのアプリにだしたりしていますので
ピンときたものがあったらお問い合わせ下さい
一人で複数希望されても構いません、逆にありがたいです
ただ「今度あった時に」という曖昧な約束だけは避けていただきたい
です。宜しくお願いします

14184525_1770504653227850_625326842
1.オレンジミント(ベルガモットミント)
オーデコロンミントと同種です。
葉をこするとベルガモット系の良い香りがします。
ランナーでまくり、花も咲き出しました。元気です。

14199325_1770504733227842_799064987
2.ラベンダーミント
オレンジミントと同じく、ちょっとオーデコロンみたいな香りがします
日向に移したらぐちゃっとした葉ではなく元気な葉が出てきました
今のところ成長はゆっくり。

14237683_1770504673227848_620182927
14225421_1770504736561175_647868883
3。グレープフルーツミント(5号鉢、3号鉢)
柑橘系の香りに噛むと苦みがあります。風呂からミントティーから
ガンガン使えます。挿し木も簡単です。初心者ミント。
3号鉢は徒長していますが、お試しで切ってしまっても
そこからまた枝分かれして生えるはず。
5号鉢は一回り大きなものに植え替えた方がいいかも。

・・・すいません、ムッチャンの熱あがったんで
今日はこの辺で。
欲しい方お待ちしています。

|

2016年9月 3日 (土)

2016/9/7以降の鑑定のお知らせ

この記事はしばらくトップに固定されます、ご注意下さい

皆様、暦の上では秋を迎えましたがいかがお過ごしでしょうか?
すっかりブログの更新が滞っているなか、お声がけくださったりして
ありがとうございます

今後の鑑定についてですが9/7以降に以下のように変わります

◎月&金は鑑定をお休みします

◎対面鑑定はPasta e Vino Keiご来店時に
お店でランチを食べてくださるお客様のみになります
基本は13時来店、食事後に私にご連絡いただいてから鑑定となります
(一組40分以上、以降10分2500円ずつ加算は変わりません)
それ以外は電話鑑定での対応となります
開始時間や来店時間の調整については多少融通が利くと思います

◎電話鑑定は変わらず通常は1分260円、40分以上からの鑑定
後日一週間以内に指定の銀行口座に代金お振込となります
鑑定は13時から15時までの間でスタートできますよう調整をお願いします

◎鑑定可能日に空きがあった場合、当日予約であれば40分以下の鑑定を
電話鑑定のみで受け付けます。
(電話鑑定はLineやSkypeでの使用も可能です)

◎メール鑑定は行いません

ご予約は鑑定フォームをご利用いただくか
メール,にてお問い合わせ下さい

以上の変更ですが、主に一番の変更事項である対面鑑定については
主たる理由はお店からの要望と私の育児ノイローゼです
息子が一歳をすぎ、活発に動くもので常に怪我をしないか
緊張状態で過ごす中、鑑定でさらに神経を集中する生活をした結果
神経をかなり消耗し、精神のバランスを崩してしまいました

結果的に妊娠初期に行った助産院で言われた
「アナタのような仕事は育児と一緒にやってはいけない」
「育児を舐めるな」
と言われた言葉が現実となったわけですが出来うる限りで
それでも続けようと思い以上のような変更に至ります

もう今はただ植物を購入し新しく届いた鉢を眺める
その瞬間のみを楽しみに生きている訳ですが、そればっかり
やっていたらベランダが植物だらけになってしまい
その整理にも追われています。
近いうちに手放す植物をここと他3アプリに投入してお伺いしますので
気になる方はこちらのページ以下もちょこちょこ覗いてみてください

宜しくお願いします






|

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »