幸せを呼ぶ?!植物里親募集その3(38歳記念)
続きです。
6.ペパーミント
オーソドックスなので汎用性がある基本のミントです。
エビちゃんも育ててると本で言ってました。
7.ベリーズアンドクリームミント(いわくつき)
名前と甘い香りという説明文が気に入ってネットで購入したのですが
ほぼ香りませんでした。なので挿し木とか色々試しています
最近歯磨き粉みたいな香りがしてきた気がします
越冬したら香るでしょうか?実験したい方がいたらお譲りします
8.ペニーロイヤルミント
外国の防虫香みたいな匂いがします。カメムシが来ない香りだとか。
市販ではほぼ出回らないらしいミント。庭の寂しい箇所に植えれば
そこから地面をうめてくれるでしょう。強い毒性があり、ネットでは
食べちゃ駄目と言われていますがハーブティーがおいしいと書いてる
人も数人います。ハーバリストさんに飲んでいいのか駄目なのか
聞きたい所です、ほんと。風呂に入れるとスーッとします。
ドライにしてかざるのもいいですね。これはこの鉢をあげるんじゃなくて
3分の一を株分け希望。
4.健康薬草セット(ボルトジンユとオカワカメ)
ボルトジンユ(右)は煎じて飲むと血糖値を下げたり血液をサラサラに
します。茎をカットして土にさしておけば爆発的に増えます。
生で食ったら悶えるほど苦かったので注意が必要です(笑)
オカワカメ(左)は葉酸やビタミンA、必須ミネラルを含みます。
食べられるグリーンカーテンで、軽く茹でてカットすると粘り気が出ます
私はちぎってそうめんにいれて食べてましたが、味噌汁の具にもなります
外に食材を買いに行くのが面倒な同志におすすめ。
どっちも節約して健康になれます。
5.オカワカメ
根が生えたもの4ポットです。
四つあればさすがにどれかは育つでしょう。
4ポットもいらない人にはいくつかだけでもいいです。
6.ミニトマト(左)と中玉トマト(右)
ぶつかったり風で折れた枝を土に挿したら根が生えました
温かいとこだったら越冬することもあるそうですよ
うちも親木が芸術的になったので、これからいくつかに分解しますので
あと2、3人希望の人がいたら後々声をかけたいので仰ってください
7.シャボン玉アロエ
苦くないアロエということで子株を購入して育ててました
葉の厚みが2cmくらいになったらグリセリン溶液につけて化粧水を
つくったり皮をむいてヨーグルトにいれたりして節約美容生活できる
みたいです。世話も比較的簡単。過去二回嫁に行きそびれています
今回はいけるかな?
8.ゼラニウム
赤い花が咲くみたいです。カット苗から育てていましたが突然飽きました。
都会で大量に増え過ぎている赤い花です。ヨーロッパではベランダで
沢山咲かせて飾ってる人がいます。
9.ワイヤープランツ
オシャレインテリア雑誌に載っている初心者でも育てやすい植物に
あげられる筆頭でしょう。買ったときに根が詰まっていたので半分にして
育てていたらめでたく新芽も出ました。庭に植えてはいけない植物
とも言われてますね笑。まあうちは植木鉢ですからいいんですけど。
・・・と、とりあえず以上です。多分また増えますが今回はここまでです。
もし育ててみたい植物がいた方はお問い合わせお待ちしております。
他にもアプリに載せたり枯れたりしますので、無くなっていたら
ごめんなさい。
嫁に行き損ねた植木たちはどうなるかと言えばまあ、枯れるまで
育てるというか枯れるまで待つというか。でもこういうのって
「そしてトンキーは死んだ」というお話を思い出しますね
でもここで育ててしまうが故にきっと花屋になれないんですが。
こんな私は今それでも狙っている植物がありまして
ざっとあげると
エバーフレッシュ、フェイジョア、ビカクシダ、スパニッシュモス
レモンバーベナ、ネオゲリアファイアーボール、テルノシャングリラ、
赤花呂千絵、七福神、ビアホップ、美空の鉾、アロエ(綾錦、不夜城)
とかでして、まああとコレにプラスして10種類位あるんですけど
最近ショックだったのはせっかく買った恵比寿笑いが死んだ事です
てか、私が育児ノイローゼ気味になって実家の親がむっちゃんを
週に何度か預かってくれるようになった前後に6鉢くらい死にました
台風による寒暖差と湿気過多の難しい状況の中で私がトチ狂っていて
彼らの生育状況を見定めそこなったのもあるんですが、
なんか身代わりにしてしまったような気もしています
あと凄くくだらないんですが、この上の欲しい植物の三つくらいが
近所で大量に育てられてまして、鉢から溢れているとこをみるに
「あれ絶対場所に困ってるよ」と思うんですが
「すいません、一つ分けてくれませんか?」の一言が言えません
夫には「いきなり玄関先に知らない人がきて、素敵な植物ですね
わけてください」とか言われたらキモイっしょ」と
たしなめられるんですが、寝る前に思い出しちゃったりして
実に病気です。ああ、植中毒。
息子は起きませんでした。でも寝顔をそろそろ見にいきましょう。
| 固定リンク