« 良い母よりも学ぶ母 | トップページ | ちょっと楽園紹介 »

2016年7月22日 (金)

学べ学べ

Image
今日でむっちゃんも11ヶ月になりました。
子ども産むまで1歳は
赤ちゃんの終わりだと思ってましたが、
実際はまだ赤ちゃんだと感じてます。

しかし、食事が耐えられない‼︎

ウチみたいに作ってる人が旦那でも
テーブルに登ってきたり
食べさせようと口に入れたのを
すぐ出されたりすると
やっぱりストレスだなぁと思います。

初期の寝たきりではなく動くし
コミュニケーションが取れだした彼に対し
意思の疎通が取れる気になるのと
親である私も外に目が行きだす頃が
重なってるのも原因でしょう

自我と味覚の発達がダブルなことも
わかりにくさに拍車をかけます
自分で触りたいからスプーンを叩くのか
まずいから叩くのかわからない

母乳飲む回数も減りましたし
これで偏食して体重がおちたらとか
考えると無理にでも食わせなきゃいかんのか
悩ましい

それで育児本を紐解くわけですが
更にモヤモヤするんです
「赤ちゃんはこうなんだから、
大人が我慢して対応しないと」
という趣旨の提言は
悩んで追い詰められた心には
逆効果だなと思います。

多分欲しい言葉は
「常に睡眠不足の状態なんだから
そりゃおかしくなるよね」とか
「食べ物粗末にされたらわかっちゃいるけど
腹たちますわな」とか
辛くて当たり前な事を冷静に認めさせてくれて
次を考える余裕をくれるタイプのものなんですよね

子育てして思うんですが、余程の何かでない限り
母親には子に対して標準装備で愛情があると思うんですよ
しかし、我慢をあらゆる場所で強要されて
気持ちを吐き出せないとか
そこに仕事のストレスだとか、色々乗ることで、
先に自分を楽にするのか、
子どもに対応するのか、いろんな感情でごちゃごちゃになって
わからなくなる
でも、整理されれば「あー息子かわいいわ」と
自然に抱きしめたくなるもんだと思います。

でも、産まれてすぐ病院でハイ、3時間おきに授乳!
自分の感覚であげる?ダメダメ!脱水で死んだらどうすんの⁉︎
なんて訓練をされたら、自分の感覚で子どもと接するのが
怖くなりますよ
だから、マニュアルを求めてしまう。

赤ちゃんの生存率は医学で上がったんでしょうが
難しいとこですよね

私は結局悩んだ結果、息子の飯に対しては
「これはお供えだ」と言い聞かせています
後は観察しかないです、多分。
彼は赤ちゃんという生物で人間と思って接してはいけないとか
彼はポケモンだとかいろんな前提も試してますよ、ハハハ

今回の土用はなかなか進まなくても進むがテーマなんで
気長にやります

そういえば、夫はじめましたよ
ポケモンGO
皆さんはどうですか?

|

« 良い母よりも学ぶ母 | トップページ | ちょっと楽園紹介 »