« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月27日 (水)

オレガノが育たない‼︎

Image
植物ネタですいません。
本日ずっとずっと求めていた植物のうちの2つ
砂漠のバラ(左)と大明神マハラジャ(右)が届きました!!

ぐおおおおおおおっ!!興奮したゼッ!!!

特にマハラジャは魔除けと開運効果があるそうです。
なんとなく植物の方向が仕事にいかせるものに
狙いが変わりつつあります

植物にハマる過程でハーブの健康への効果と
意外にも開運効果をもつ植物が多い事を知ったんですね
それは、つとめを終えたら海に投げたり土に還すという
パワーストーンのその後に懸念を持つアタシにとっては
好都合だったんです。
土に還るって素晴らしいじゃないですか

しかし、石と同じく植物も生育環境等の相性があるらしく
アタシは最近オレガノに泣いております
ミントはもう16種類も育てているのに
オレガノだけは水挿しで根がでず、寧ろ根を植えて育てても
死滅させてしまう

オレガノをハーブティーにすると精神安定効果があるので
私の平穏のために欲しいのですが
花屋さんではオレガノはないですし、ネットで買うと送料高いので
指をくわえてうーうーいっております

もしどなたかオレガノの余った苗をお持ちでしたらお裾分けくださいまし

Image_2

さて、こちらもお裾分けコーナーです
新しい植物をまた爆害買いしたいのもあり、複数鉢のある
こちらの里親を募集します

上から時計回りにオリヅルラン、アイビーのホワイトベールに
姫モンステラです。
皆まだウチの息子みたいな幼さですが
増えすぎると株分け等の作業が発生するため
これくらいから育てるといいかもです

一気に全部鉢ごともらってくれたら嬉しいんですが
そういうかたいらっしゃらないでしょうか?
いたらお知らせ下さいませ、宜しくお願いします

 

|

2016年7月25日 (月)

ポケモンGO!

Image
日曜日、息子を連れて表現者仲間のファミリーと会いました。
月齢幼いながらも息子と同級生になる赤ちゃん、
とても可愛かったです。
何より彼がいい感じにダディだったのが良かった。
ハニーも話しやすくて素敵だった。

他の家族と接するのは良いですね、
口でも多少情報交換はあるけど
それ以上に彼らの仕草から
子への接し方を学んだり反省します

私は言われて学ぶより
見て学ぶのが好きなのだと思います。

待ち合わせに行く途中でピカチューに会いました。
公園に「あれ?うちの街ってこんな
休日に公園に人が集まる健全な街だっけか?」
くらい人がいましたよ。

歩きスマホの人はポケモンやってる人か
確認したくなる衝動おさまらず。
まるでワールドカップの時みたいな
ワクワク感があります。

こんな風にゲームで日常がガラッと変わるから
イマイチ若者は政治に関心を持てないのかもしれない

ちなみにテトラさんに玉投げる真似をすると
避けたり入る真似位まではしてくれます。

おまけ
母ちゃんが息子に「電車がポケモンGOだったよ」
と説明してた画面


Image_2


|

2016年7月24日 (日)

ちょっと楽園紹介

ちょっと楽園紹介

こちらはうちの楽園の中でも
私のお気に入りスペースで
ルービーの缶を使っているので
「呑んだくれ多肉」
という名前をつけてます

ルビーネックレスは分かるんですが
奥の2つは不明。
右は初恋だと思うのですが…

そういえば、一昨日
恵比寿笑いという和名の
パキポディウムブレビカウレを
買い逃してのたうちまわりました。

その愚痴を言ってたら夫に
「何その呪文」
と言われました。
今回の土用はむしろ、
無駄になっても良いから出費しろ
だったのに…グズグズ

|

2016年7月22日 (金)

学べ学べ

Image
今日でむっちゃんも11ヶ月になりました。
子ども産むまで1歳は
赤ちゃんの終わりだと思ってましたが、
実際はまだ赤ちゃんだと感じてます。

しかし、食事が耐えられない‼︎

ウチみたいに作ってる人が旦那でも
テーブルに登ってきたり
食べさせようと口に入れたのを
すぐ出されたりすると
やっぱりストレスだなぁと思います。

初期の寝たきりではなく動くし
コミュニケーションが取れだした彼に対し
意思の疎通が取れる気になるのと
親である私も外に目が行きだす頃が
重なってるのも原因でしょう

自我と味覚の発達がダブルなことも
わかりにくさに拍車をかけます
自分で触りたいからスプーンを叩くのか
まずいから叩くのかわからない

母乳飲む回数も減りましたし
これで偏食して体重がおちたらとか
考えると無理にでも食わせなきゃいかんのか
悩ましい

それで育児本を紐解くわけですが
更にモヤモヤするんです
「赤ちゃんはこうなんだから、
大人が我慢して対応しないと」
という趣旨の提言は
悩んで追い詰められた心には
逆効果だなと思います。

多分欲しい言葉は
「常に睡眠不足の状態なんだから
そりゃおかしくなるよね」とか
「食べ物粗末にされたらわかっちゃいるけど
腹たちますわな」とか
辛くて当たり前な事を冷静に認めさせてくれて
次を考える余裕をくれるタイプのものなんですよね

子育てして思うんですが、余程の何かでない限り
母親には子に対して標準装備で愛情があると思うんですよ
しかし、我慢をあらゆる場所で強要されて
気持ちを吐き出せないとか
そこに仕事のストレスだとか、色々乗ることで、
先に自分を楽にするのか、
子どもに対応するのか、いろんな感情でごちゃごちゃになって
わからなくなる
でも、整理されれば「あー息子かわいいわ」と
自然に抱きしめたくなるもんだと思います。

でも、産まれてすぐ病院でハイ、3時間おきに授乳!
自分の感覚であげる?ダメダメ!脱水で死んだらどうすんの⁉︎
なんて訓練をされたら、自分の感覚で子どもと接するのが
怖くなりますよ
だから、マニュアルを求めてしまう。

赤ちゃんの生存率は医学で上がったんでしょうが
難しいとこですよね

私は結局悩んだ結果、息子の飯に対しては
「これはお供えだ」と言い聞かせています
後は観察しかないです、多分。
彼は赤ちゃんという生物で人間と思って接してはいけないとか
彼はポケモンだとかいろんな前提も試してますよ、ハハハ

今回の土用はなかなか進まなくても進むがテーマなんで
気長にやります

そういえば、夫はじめましたよ
ポケモンGO
皆さんはどうですか?

|

2016年7月17日 (日)

良い母よりも学ぶ母

Image
息子が手づかみ食べをはじめました。
初回はドロドロのものを食べさせたら床も椅子も服も全部汚れて
大失敗だったんですが、パンケーキは便利です。

前回の記事の後、自分が怒ったポイントを冷静に
ノートに書いたんですがそうしたら怒鳴らなくていい方法が
いくつか思いついたんですね
それで、色々実践したんですけども、

朝の植物への水やりのときに起きて息子が泣くんですが
ふと息子は喉が渇いているのではないかと思い、
哺乳瓶でお茶を飲ませて、窓辺につれてきて私が見えるようにしたら
ずっと笑っていてくれたんです
なんか自信を持ちましたね、困ったらマニュアルを読むんじゃなくて
息子をみるんだ、反省する方がいいと分かっただけでも
とても嬉しかった。

今日も夕方息子連れの買い物から帰ったらマサカドが
マンションの廊下まで臭うほどの粗相をしていて
慌てて掃除したらベッドにおいた息子が壁の絵を剥がして
今度は椅子に座らせたらテーブルにのぼってしまって
心を落ち着かせることが一切出来ないまま次から次に問題がおきて
たった一人でディフェンスしてる孤独なGKの気分になったんです

他のお母さんは毎日こういう孤独な闘いをしてるのに
自分は簡単にいっぱいいっぱいになって弱いなと落ち込んだり
私は家族と穏やかに過ごしたいだけなのに
それが自分の力ではどうにもならない無力感が苦しくて
凄く孤独な気分になったりします

でも、そもそもアタシはまわりにマトモな子育ては無理だろうと
思われているんだから逆にハードルは低いはずだと
励ましてみたり
そんなことをくりかえしています

「この人が母ちゃんじゃなきゃ良かった」とまあ30回は
言われるだろうという前提で、良い母にはなれなくても
学ぶ母にはなれるんじゃないかとか
最近はこんなことを目標にしています

土用来ますね、無力感に落ち込んだ日を土用予報でみたら
落ち込みやすいですと自分で書いていた日でした
壁に貼っとけばよかったよ。。。

 

|

2016年7月14日 (木)

良い母になれないシンドローム

Image
最近、息子の探究心が激しくなり、キャットタワーをのぼったり
猫水をひっくり返したり風呂に入ってシャワーをひねったりと
やりたい放題になってまいりました

すっかり日常が侭ならず、言葉も通じないのでつい怒鳴ってしまいます
キャットタワーも猫水も、猫のストレス軽減や膀胱炎の予防のために
必要ですし、
色んなものが山積みになっている室内では
何より育児雑誌の言うように「彼の視界からどかす」というのも難しいです
そのどかすとか片付けるためにヘルパーさんを雇うか否か

そして怒鳴ったりおててをつねったりしてしまった結果なのか
今日息子を子供ひろばに遊びに連れて行った時に、彼が他の
お母さんに優しく話しかけられる度に
笑顔でそっちにいってしまうようになりかなり打ちのめされました
あーもう息子にとってアタシは飯とか必要最低限の事しかしてくれない人
って認識なのかもしれないです・・・

で、困って最近購入した育児書を読んだ訳ですがそこには
怒鳴っても叩いても子供は萎縮するだけで、何よりその行為は
言う事をきかせるためなら暴力で解決という大人になるし
年老いたアナタが成長した息子に暴力されるかも的な
恐ろしい内容が書かれておりました

なるほど、ではドラえもんでのび太が弱いのも
ジャイアンがすぐに暴力を振るうのもガミガミ母ちゃんの結果
という事でしょうか、まあここはおいといて

でも一方で「こどもを叱らない讃歌」にはちょっともやっとするんですよ
何故なら、最近年頃の子を持つ
ママから子供が先生だったり目上の人に怒られたショックから
立ち直れないどうしよう、という相談をうけるからです

誰もが前園氏並みのアンガーコントロールをマスターしている
訳ではないですし
また余裕がなくてつい怒っちゃうという部分も人間はあるものなのに
それに全く耐えられない子供達が量産されて良いのだろうか
と考えたりもします
だからって激昂や体罰を奨励しようとかいう話じゃないですよ
鵜呑みにされた「しからない育児」の結果、社会でうち負ける若者が
量産される可能性を危惧しているだけです
そこ、どうやってフォローするんだろうって考えても
なかなか答えが出ないので

その点、猫にはヒントがあるかもしれません
猫は息子にシッポをつかまれた時、最初は我慢、次警告のシャー
最後は甘噛みでした
それが数回繰り返された結果、息子は今0歳にして猫は優しく
撫でるものだと学びました
ただ、猫と人間が決定的に違うのは人間の一発ビンタ(体罰)は
この一回でもう終わりにさせようという全力の行為ですが
猫の甘噛みは必要最低限の力です
全力で噛んで息子が出血するほどの怪我を負わせて
二度と触らせないということはしません
ちなみに写真はマサカドですがこの話の猫はスッちゃんです

もう悩み過ぎて眠れそうにないので
さっき自分が息子を怒鳴ってしまったシチュエーションを
ノートに書いて分析してみました

猫水はちょっとどかすくらいなら大丈夫
キャットタワーをのぼったらすぐとりあえて高い高いして
タワーの事を忘れさせたらいいかもな
と対応策を考えた上で

そして猫と同じく、現行犯以外は叱らない
というルールを設けました
こんな感じでまた叱ったことを反省すれば
怒鳴る回数は減るはずです

しかし、それでも息子との関係が悪化したり、
性格に問題が出てしまったら、自分の育て方の失敗として
甘んじて結果を受け入れます、自分で選んだ結果ですからね

あーしかし育児書、わかっているけどハートに来ますね・・・
私は冷静になるために落ち着けてくれる優しい言葉が
欲しかっただけかもしれないな


 

|

2016年7月12日 (火)

自惚れ緑

Image
メルカリで買ったマドカズラさんから
新芽が一つこんにちわ
最近は植木鉢のコストを落としたくて
スタバのコールドドリンクのカップとか
再利用してます

エコというよりケチ!笑

そういえば最近気付いたんですけど
結婚より一、二年前はアホみたいに
自撮りばっか載せてたのに
最近はあまり自撮りに興味がなくなったんですよね。

多分あの頃のアタシ、自分載せながら
「こんな風に私、
自分で自分のこと好きになっていいですか?」
と無意識に周りに聞いてたんです。
自己愛を持つことに自信が無かったから。

ナルシストと言われるのが
なんか納得いかなかったのは
そのせいなんでしょうね

まあ、歳を重ねて載せづらい顔になった
っつーのもありますが…

しかし逐一承認をとらずに
あゝ、良い、良いとも!と
今は自分に言える、っていいことだなと思います

|

2016年7月10日 (日)

着々と増える

着々と増える

「もう、いい加減にしなさい!」
と言いながらも母がサラダ葉という
多肉植物をプレゼントしてくれました。

ふふ、嬉しい。
あんなにバスソルト好きだったのに
今年は風呂水を水やりに使うため冬までお預け
代わりにミントを風呂に入れて楽しんでいます。
あゝ、あとコーデックスの砂漠のバラ
似たような種類で恵比寿笑い
ユーフォルビアのマハラジャも買いたい!
白くてピンクの花が咲くサボテンや
ビロードみたいな多肉のハムシ
秋には出来ればルッコラを…
なんて欲望甚だしく。

こんな訳てうちはかなり植物まみれです。
巷ではこういうの「植中毒」というようで。
でもこのブログに植物ばかり載せてもな
と思うので、
植物専用のSNSにも入りました

困った緑の道に深く分け入ったのは
これきっかけに精神科への通院を卒業したからです。
一度かかったら二度と通院をやめられない場所と思ってましたがそうならなかった。
緑の力とは何なんでしょう。

関係ありませんが
テトラの最近の一言を最後に
「未来を知るのは悪いことじゃない、
それを変えられないというのが良くない」
またお客様からお菓子をいただく機会が増え
無表情で尻尾を揺らす最近のテトラです。

今日は選挙ですね、行かないとな。

|

2016年7月 4日 (月)

美彪っちの土用予報2016夏簡易(8/7までトップ固定記事)

こちらは8/7まで固定記事です。最新の記事は以下に続きます 13529232_1740951126183203_333242713
↑7月部分
13516455_1740951132849869_665886509
↑8月部分

2016年夏土用
土用入り 7/19(火) 15:03
土用明け(立秋) 8/7(日) 10:53
間日 7/20(水),7/21(木),7/25(月),8/1(月),8/2(火),8/6(土)

最近夫婦で「息子のむっちゃん」でムッチャンとよんでいる息子が
気がつけば10ヶ月になりまして、目を離すと引き出しを開けたり
マグネットを味わってみたり、本を破いたり好き放題です
食事になると椅子を抜け出して机を這ったりするので目が離せません
というわけで、タイミング的には早過ぎますが
予約もなくて暇しつつ今年初めてつけた冷房で息子が熟睡していますので
書いちゃいます

今回の土用のテーマは葛藤です
自分の中で沸き起こるうまくいかない事と向き合い戦い進む土用です
今年の夏は猛暑なので、それでイライラしやすいという状況もあるでしょう

大物主命さまのお言葉をまとめますと
今回は土用期間中に理想の自分になれない苛立ちや予想通りに
事が運ばない苛立ちが起きる、対策としては時折休む、余裕を持つ
何でも思い通りにいくと考えない、土用期間中は通常の3倍時間がかかる
くらいに考えて計画を立てる、思い通りにすすまないからと言って諦めない事
今自分が過ごしている世界より良い世界はないと考えるなどがあります
あと、土用に入る前に事前に出来る段取りはしておくとよいと思います。

神社行くならお稲荷さまですね、現世利益と言いますか、すぐ隣で
寄り添ってくださるくらい身近な方がベストです

ラッキープレイスはゲーセン。
プロのゲーマーさんでは本業になってしまいますが
本業とは関係がない無意味な趣味に時間とお金を費やすのは
今回の土用を無難に過ごす鍵です
でもこの無意味なはずの事達は、9月以降に経験として
良い効果をもたらします

ラッキーNo.は7月は3と7、8月に入ったら9です
活用してみてください

▼個々に詳しく▼
7/12 何かをしたい、だがしかし、動けないという苛立ちを感じるかも
それに伴い7/13は不必要に落ち込みやすいです
気の流れの変化を感じだすのはこの頃

7/14、15 他者をせめてガス抜きしやすいので注意
今回の土用は全般的にこの傾向があります
自分があたられたら、自分も誰かに同じようにあたっているな
お互いさまと思うようにしましょう
ただ、やっちまったと思ったら
15日の夕方以降から16日のうちに謝る事です
相手はけっこうモヤモヤしています。
覚えていて、後々別れや仲違いの原因の一つとして
カウントされてかえってこないように対策を

7/18 頭に浮かんだやりたい事やこうしたいと思う事などを片っ端から
ノートに書いておきましょう。1/3が叶ってくると思います

7/19 土用入り、今回の土用は衝突しやすいので休んでおきましょう
人にあたってストレス解消せずには進めないような、お金も使わずには
いられないような、土用の魔物とトラブルをする事さえガス抜きとして
有効活用出来そうな、そんね気配のあるノイジーな7月分の土用になりそうです

7/20 うまくいかない事に気をとられがちな日です。意識して大きく俯瞰する
癖をつけましょう

7/21・22 勢い余って他者を責めがちです。これを気に縁を切りたい人
に対して以外はグッとこらえるべき。相手は根に持ちます

7/23 前日までのあたっていた事をすっかり忘れてしまったみたいに
次の事に興味がいってしまいます。この態度にあたられた相手が激怒して
交際を絶たれる気配があります。しかもそうなった場合、修復は困難そうです。

7/25 先の約束事に使ってよい間日です。関係各所や夏の時間を過ごす
友人に連絡しましょう。

7/26 休息をとりましょう

7/27-30 午前中に着手せざるを得ないトラブルがふりかかり、
逃げられなそうです。うまくいかなくてもやり続けてください。
29、30日にはゴールの見える戦いになるはずです。

7/31 流れが変わり、仕事がはかどるので停滞して遅れた分の色々を
挽回しましょう。 11:15の前後各2時間、合計4時間が特にはかどります

8/1・2 魔の7/27からの四日間のストレスを愚痴るなどして吐き出しましょう
ここでしっかりガス抜きしないとその後の動きでフルパワーが出せません

8/3・4・5 これまでの流れの速さがホップステップジャンプくらいに
軽やかに進みます。5日はほどほどの所で終わらせるのではなく
更に上級レベルに手を出しておくと自分のスキルがひき上がります

8/6 土用外のように普段通り約束などして構わないですが
秋がくる物淋しさを無意識に感じるせいか、不要な案件もやってきます
良い感じがしないならとりあえずはスルーしてください
あくまでスルーです、丁寧にこたえようとすると、相手から反撃をくらい
断れなくなります

8/7 立秋 お疲れさまでした!今回は土用後は普通に過ごして大丈夫です
というわけでザックリですがお役に立てましたら幸いです

それでは今回も元気に乗り切りましょう、グットラック!!

|

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »