« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月28日 (火)

ピーマンの教えてくれたこと

13529226_1738941413050841_439630862
久々にいい感じのマサカドが撮れたので掲載です
私は、相変わらず育児の合間に園芸作業
いや、むしろ園芸の合間に育児じゃねえか?と思う昨今
これでは息子の成長を見逃してしまうと思う反面
ウツっぽさがなくなったため、ずっと希望していた
「いつも笑顔の母ちゃん」にかなり近づいています

しかし、ここにきてこの園芸を諦めようかと悩む事態になりました
原因は虫です

虫を殺す日々の精神の痛みの回復が追いつかないほど虫が出ます
ていうか、野菜が実をつけない勢いに発展

しかし、息子も手が離せませんから
植物を助けにいけないという酷すぎるジレンマ

といいながらもとある早朝、
ついにナスとシシトウとピーマンとキュウリに希釈したニームオイルを
ハケで塗り付けるという段階までいきました
朝からアブラムシとコナジラミの虐殺をしながら
「殺生という字は深いのね、殺して終わりじゃないのよ
殺して生きるの」
とかぶつぶつ言いながら葉っぱのメンテ

そして、アブラムシがよってたかり過ぎて
実を一つつけて成長をやめてしまったピーマンと向き合いました
「君はもう実すらつけないのだね、ごめんよごめんよ」
といいながら作業をしようとしたそのとき

アタシの胸の第三チャクラ付近に(たまには霊能者っぽい発言)
ピーマンから声が飛んできました
「アタシは子孫繁栄を中断してまで自分を
守っているのにアナタはなんなの?」
まあつまり何故かピーマンに
「アタシは前に進み続けるので痛みのリペアが出来ないから
誰か助けてってお前どんだけアマチャンなの?」
と説教をきめられました

アタシねえ、動けなくなりましたよ
園芸にハマった最初の方に
「園芸なんて中高年の趣味だと思ってたのにハマるなんてね
って、アタシもう中年じゃん!!」
って悲しい一人ツッコミをした時以上にショックを受けました

そして、そのとき、このまま黙って流れに気を任せていいのかと
迷っていたことを考えました
そして参加しようとしていたイベントの運営からおりました
それは大変に大人げない行為で迷惑をかけましたが
私はそれにより、初めてキチンと、当時自分を取り巻いていた
人たちの気持ちを考えるようになりました

園芸から生き方を学ぶ事は多いです
虫のせいでかなりめげてまして来月には辞めそうですが
それでも深い

農薬を使うか否かに苦悩する事は妊娠中に
自然にこだわるか医療を頼るかで悶々としたこととかぶります

今日は結局アブラムシが駆除出来なかったキュウリを見つめ
ネットの些細な声に負けたら駄目だというが
やっぱり一つ一つは小さくても一気に集合したら
ダメージするよな、と炎上の事について考えていました

こういう風になんでも繋げて考えるから精神科の先生に
突き詰めて考えすぎると言われちゃうんだよな
でもとまらないのだ!

|

2016年6月23日 (木)

松崎ミトラ、イベント参加中止のお知らせ

私の一身上の都合で、6/25の詩人リユニオンというイベントへの参加を取りやめました。
楽しみにしてくださっていた皆さん、関係者の方々にはお詫びの気持ちでいっぱいです。大変申し訳ありません。
しかし、言葉に約20年の歳月を捧げたベテランかつ実力ある詩人たちは継続出演します。当日が記憶に残るただ1つの素晴らしい会になる事は間違いないでしょう。
ですので、引き続きの参加と観覧は大賛成です。

また、私はこれを機に今後、詩人としてのイベント活動を中止することと致しました。
これまで私の拙い朗読を愛してくださった皆さん、ありがとうございました。

|

2016年6月19日 (日)

殺しの運命

殺しの運命
今日は長國寺のいきいきあじさい祭に行き、
特別祈祷やキュウリ汁をいただいてきました。
ご祈祷中は頭にのせたカワラケの上にお灸を据え、
百会というツボを刺激したんですが、これが自律神経に効くそうで
たしかにじんわりいい感じがします

そんなアタシですが、ここに来て気持ちが落ち込む事が激減しました
ひとえにベランダガーデニング効果です
グリーンってヤツはどんだけ偉大なんでしょうか

しかしここにきて、ガーデニングの負の側面である虫に
悩まされております
昨日、空芯菜がおかしな動きをしておりまして
よくみたらカメムシがおりました
なんでか子供の頃は何でもなかった虫が、記憶から遠ざかっていた
ことによってとても怖いものになってしまっておりまして
夫に助けを求めたのですが、彼から
「自分で始めたガーデニングなのだからなれなきゃ駄目だ」
と突き放され、私はカメムシのいる鉢をもったまま
朝から途方に暮れました

その場でネットで調べたのですが、カメムシを逃がした所で
戻ってきそうですし、戻ってきて室内に入られてもいい事がなく
食害も広がるため、泣く泣く私は殺してしまいました

カメムシの目はとても澄んでいた気がして
その記憶が揺り戻るたびにこの殺生は本当に正しかったのかと
今でも胸を刺す様な思いに苛まれております

誰かにしょーがないと言われたいけど
そういう人がいないんだなこれが!!
なんかアタシ以外の人間の大部分はきっとカメムシを殺さない
手段を選んでいたはずだとかどんどん考えちゃうんですよ
お釈迦様に見捨てられるとか悶々と悩んでいく訳です
というわけで

この他にも夜盗虫との闘いなどもこなすうち
アタシは生きるという事は何かを殺す事から本質的には
逃れられないのではないかと思うようになってきました
なんつーか、虫を殺すのになれるという事は
本質的に戦場で人を殺すのに慣れる事と繋がっているとも
思ってしまうし
また、私はラッキーな事に今まで生きるために何かを殺す役を
誰かにまかせて生きてきただけなんでないかとも思うんです

だからアタシはいまいち動物愛護運動にも積極的に
なれないんですよね、なんか、生きることの残酷な側面を
直視しなくてよくなった人間達が、
たまたま見てしまった闇にショックをうけて
大局を見ずに八つ当たりを
一方的にしているように見えちゃうんですよ

アタシも結局カメムシを殺すしかなかったショックから
その後夫に八つ当たりをしていました
ある種を殺す事に慣れても、命を大事に思う事は出来るんでしょうか
鯨塚や魚塚を作って供養した先人達の思いに
寄り添いたいと思うアタシです

|

2016年6月13日 (月)

仕方ないが悪くない

13423802_1732248953720087_425376002
今日は家族の食事会に参加しました。
新しく人生が始まった人や、
親族にこれから生まれてくる人の話をふまえて
モグモグと時間をすごしました。
穏やかで静かなひとときでした(息子は暴れていましたが)

それで久々にフォーマルな服に着替えて化粧をしたものの
最近スマホの使い過ぎで益々視力がおちたため
確認のためにメガネをかけたんですが
自分が思っていたより老けていたため
びっくりして思わずウケてしまいました

ジョン・レノンは近視だと見たくないものを見なくていい
と言ってたけど
アタシも相当この近視に守られていたなと思いました

でも、なんか
「あーなんかカワイイおばあちゃんになりそう!」
とごく自然に思えた事はお気に入り

若さを維持しようとアクセクするのと引き換えに
満たされた思い出を持つ事もまた
人生の素敵な選択肢なんだなと思えるようになった今日この頃です



|

2016年6月11日 (土)

6/25オープンマイク募集詳細

6/25オープンマイク募集詳細
☆この記事はTOP固定記事です、次から最新記事が更新されます☆

「詩人リユニオン Ver.0」←FB告知より抜粋

2016年6月25日(土)PM2 start (1:30PM open)〜PM5頃
会場:Pasta e Vino Kei (パスタ エ ヴィノ ケイ)
東京都豊島区東池袋4-41-27 小原ビル 1F
https://goo.gl/maps/pr8u9GGEaER2
(JR大塚駅、地下鉄東池袋駅、都電向原駅が近いです。
TEL 03-6914-1970
参加費:1000円チャージ+1オーダー

お店のHP
http://pastaevinokei.com/

主催/司会が服部剛、松崎ミトラ(ex:Dr.MiLk)、ハギー・イルファーン。
ゲスト詩人に石渡紀美とBen's cafe初期の懐かしいメンバー
+新たな人も結集しましょう。

声と言葉さえあれば、素の自分をライブで表現可能な場所
オープンマイクです。あなたも体験してみませんか?

エントリーはこちらのメッセージでも受け付けます。
一人5〜6分で、テーマは自由で基本マイク一本でリーディングしてください。

会場にハギーの絵が展示中ということで、
アートがらみで「あなたが好きなアート作品」について、
その作品の素晴らしさを、簡単に語ってもらった後、
詩を朗読していただければと思います。その作品がわかる印刷物など
ご持参いただけると尚嬉しいです。

表現することに興味があったり、日常に疲れた、
最近モヤモヤしてるっていう(笑)
お友達やお知り合いがいらっしゃいましたら、是非ご一緒にどうぞ。
今まで人前で読んだことの無い方のエントリーも大歓迎です。

(メニューはドリンク、フードとも500円前後〜でご用意いたします。)

昨日、Keiさんに行ってタコとオリーブのラグーを食べてきました!
やっぱり美味しかった!!(950円だったと思う)
当日はフードを食べながらも観覧も可能です

ミュージシャンもライブ出来ます、ただお店に機材がないのと
集合住宅の1Fの店舗なものであまり大きな音が出せないという
事情でボーカルマイク一本になります
でも詩人さんの繋がりは出たら出来るのではないでしょうか

いやースタッフは三人以上の集客いたしましょう
ということで頑張っているんですけども
アタクシ人望がないもので一人も呼べてないって状況です
うん、でもぼちぼちね、この人!って人が浮かんだら
息子におっぱいをあげながらメールしてみようかと思います

皆さんの中でもし行くよって方いらっしゃったら
お知らせいただけますと幸いです
宜しくお願いします

6/12、追記→なんとか2名ほど「でてあげるよ!」という方に巡り会えました
ハアハア

|

2016年6月 8日 (水)

価格と価値と衝動と

価格と価値と衝動と
息子にオモチャピアノで童謡を弾いております
やっているうちにトム・ウェイツみたいになれたらと思いますが
この道がどうそこに繋がっていくのか、繋げていくのかわかりません
誰か音楽理論を教えてくれる方を探さねば・・・

このピアノ、セコハンです。
ていうかアタシが買うオモチャから服までほぼ中古を愛用しております
理由はアタシが神経質だからです

文面からすると、は?って感じですよね
そもそもアタシはぬいぐるみのタグを切れず、
本の帯までとっておく性格なので
新品だと息子がオモチャを噛んだりするのを怖れて
無意識に取り上げちゃうんですよ

なので、思いっきり遊ばせるために中古です
とても笑顔で「そうそうもっとおやんなさい」と言えるのが一番!
この本ピアノも最初から数ページ破れていてそれを
テープでとめてあるという魅力的な商品でした

息子が更に破きましたが、
「こうして歴史は積み重なる」とか馬鹿なことを言って直しています
これによって、普段はロックばかり聞くお母さんが
無理なく息子に童謡を聞かせる事が出来ております、有り難や

音楽と言えば最近はAmazonのプライムミュージックという
アプリを愛用しています
クラシックから新生児の赤ちゃんの寝かしつけの曲や
ヒーリングミュージックなど
その辺の購入をためらうがあると便利な曲をたくさん使えますよ
余談ですが

やー、そんなわけでものすごくメルカリ生活です
度を超していて、誕生日に
「祝いの言葉はいらないからメルカリダウンロードしてアタシのコードを
入れてくれ」と言いそうですよ(汗)
双方に300円はいりますし、悪い話では無いと思うんですが
ここで大々的に自分のコードを載せられない小心加減が中途半端ですね
コレも余談

この前、夢今の事を一気に書いてそこから考えたんですけど
過剰にサービスをつけるならやっぱイベントをそれに見合った入場料
価格にしなきゃ駄目だったんだろうな・・・と思います
私はほどほどが出来ないんだから、たぶんそうするしかなかった

でも、私は音楽にはあんまり金もうけの視点を持ち込みたくなかったんです
でもそうしなかったらうまくいかなかった、何ででしょうね
今はこれについて語る機会もない訳ですが

しかし、因果なもので6/25(土)にPasta e Vino Keiで
萩原哲夫さんのグループ展示期間中に行われるオープンマイクで
司会をやることになりそうです、いや、なってます

自分のイベントを反省した事で何か新しい視点が出来るのかもですが
私ちょっと集客活動がままならないのが心配です
詳細はまた書きますので、音楽でも詩でもパフォーマンス及び朗読
してくださるかたを探しておりますのでご協力宜しくお願いします。

|

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »