
土用前半部分↑(観づらくてすいません)

土用後半部分↑(同じく観づらくてすいません)
2015年夏土用入り 7/20(月) 9:05
明け立秋 8/8(土) 5:01
間日 7/26(日)、7/27(月)、7/31(土)、8/7(金)
皆さんコンバンワ、妊娠後期特有の地獄の授乳に備えるため
身体が眠れないという噂の不眠を味わっております。
不眠もだるいですが明け方に足がつるんですよ、これがねーシンドイ!
まあ、そんなわけで、寝れないなら書いちゃえで書いてます。
でもそんな体調のため、あんまりコマイ事は書かないかもしれません。
しかし、秋土用、息子が書かせてくれたら書きますが
次書くときは三人家族、なんか嘘みたいな話っす。
とりあえず見渡した所感としては
今回の土用は前半がキツくてミスと誤差は避けられないんだなー
土用中だけど大事な決定をしなきゃいけない時期がくるんだなー
8月入ったら地味に進むのは当たり前と思えばいいんだなー
てことは、土用に入る前の今のうちにやる事やったほうがいいじゃん
やべえじゃん!
って感じです。
大物主命さまにまたガイドを戴いたんですけど
コメントはこうでした
「今回は気の高ぶりから、ミスやトラブルが多発して
誰もが自分の過ちを100%制御出来ない。その中で
自分を許し、世の中には侭ならない事や限界があると知り
謙虚になる事が鍵となる。いかに自分の中にポジティブさと
タフさを備えるかが重要だ。
8月は7月のミスの検証と分析にあてると9月以降自信を持って
すすめる。今回は厄回避の神社は効かない。毘沙門天や
武人の神に祈れ。より前に強く進ませてくれと願うのみだ
モノは購入して良いが、良いものを手に入れたらその分
マイナスもつくと思っておれ」
つまり、皆強くなれよ!自分だけは大丈夫とか思うなよ
まあ、うまくいくのは3割程度、でも人生を諦めない
くらいに思っておけよとのこと。
今回は悪い事に巻き込まれませんように
と神様に祈らない事が鍵です。そんなこと祈ったら
「は、お前、舐めてんじゃねえよ、ちゃんと闘いな」
といって更なる戦場に導かれることになるかも。
小便チビリそうになっても「進む勇気をく、ください!」
といいましょう。言えない人は神や仏が呆れるくらいに
おすがりを。でも、浮き輪つけて土用波を進むのは
勿体ない気もするんだよなあ・・・
そんなわけで、今どういう訳かアレを買いたくなっている!
どっかに行きたくなっている!あの人に会いたくなっている!
あの計画を終わらせたい!という何かがあって突き動かされている
人は19日の20:20過ぎると土用波きちゃうんで18日までに
ちゃちゃちゃっと行動すべきと思います。
地味な作業は土用中だって出来るんですから。
以下は部分解説
プレ土用
7/8,9,10あたり光って見えてます。
今日は浅草寺ほおずき市だったとか。
この辺は神仏に呼ばれて新しい気付きを得た方もいるかもですね。
7/14、15
特に14日ですが予言とか御告げの層が出ています。
霊的世界がお好きな方や、タイミングよく助言を受けがちな方
何か将来のヒントになるような言葉や助言を得るかもしれません
イメージとしては糸を針の穴に通す感じ。今やってることは
ちょっと忘れて9月以降の行動の準備をするといいと思います。
この2日はその前後の流れとちょっと違う特別さがあるので
無理矢理ルーティンをこなすのが勿体ないです。
7/20から7/25まで
20日の9:05に土用に入って早々、20、21日(21:51まで)は「うわ土用きっつ!」
という流れになります。予想外のトラブルや出来事、災難が起きやすいです。
原因は一気に全体的な気の高ぶりがおきるために気持ちが浮ついて
おきてしまうミスです。超渋滞してるスクランブル交差点の信号が
暑さで壊れてなかなか動かず、いきなり全部が青になったんで
皆が一気に走って正面衝突しまくる感じです。
避けたければ、行動の前に一呼吸おいて、一歩さがってから
いきなり飛び出さずに行動しましょう。
「お言葉ですが部長!!」と上司に怒鳴り込んでしまうか
「先ほどの件で誤解が生じたようなのでもう少し解説させて
いただけませんか?」といって冷静に対処するか。
結果はあんまり変わりませんが、明日会社に行きずれえ
あの子と口がきけないやという状況は抑えられるかも。
でも22、23日はそのトラブルの影響で気持ちが沈む方が
多数いるかも。結果的に波があっても気が浮ついているので
(熱帯夜で眠りが浅いとか)どうにもミスをしやすく、第三者に
観てもらってもその第三者も気もそぞろで、そこに感情的になった
人たちのあたりがキツくて、つい相談した人は地雷踏む感じで
という玉突き事故がおきそうです。23日から25日までは
お詣りすれば八幡宮の応神天皇のお力を借りてめげない力を
チャージできます。都内の方は25日には富岡八幡宮さまを
奨めますが、無理な方はピンと来た八幡様におすがりください。
でも24日になった時点で精神的には立ち直り傾向になれます。
25日は是非気分転換をお図りください。
数字のおまじないをするなら20,21日は無駄ですが、22と23日は
15、24と25日は13、26日は16を意識したり唱えてください。
26日から31日まで
土用といえばやってくるチャンスは水物なので受けてはいけない
ましてや一生を決めるとか勝負をかけるような決断は絶対に駄目
というのが定説ですが、どういうわけか今回の土用はこの週に
それが来てしまいます。まるで神仏が、ん、君にチャンスを授けよう
君なら出来ると思うんだと思って空気を読まずにタスク置いてく
感じです。例えばいい物件の話がきちゃう、ここで契約する事に
なっちゃう、プロジェクトまかされちゃうとか結婚決めちゃうとか。
不安ですよね?でも受けてください。これ受けるのがアナタの人生で
最良の道です。26日と27日はちゃんと間日もぶつかっています。
26日は友人の一言が何かヒントをくれるかも。そしてこの日にチャンスが
くるのは7/8と9に何かあった人かもです。
ただ28日から30日までは前に聞かれた返事をもう一回聞かれて
OKだすのはいいんですが、ここに来る話は水物かもしれません。
対人トラブルや引っ張り合いにも注意が必要です。
29日、30日と色々自分で紙に書いたりして考えて31日の間日で
返事をだすのも良いかもしれません。とりあえず誰かに相談せず
未来を感じるなら二つ返事したらいいと思います。
それでも不安な都内の方、27日から29日までは浅草神社さまが
勇気を引き出してくださいます。パワーは27日の夕方が最強。
26から28日までは水の近くのパワースポットに導かれる方も多いかな。
数字のおまじないは26、27、28日は16。29日から31日までは17。
8/1から8/8(立秋)まで
え、ちょっと一気に書き過ぎじゃない?もう終わりなん?と
苦笑されそうですがしょうがないんです、だって流れがひとまとめ
なんですもの。この期間は雨の感じっていうか梅雨の気分です。
(ってアタシ天気の的中率はすこぶる悪いけど)7/31から秋の気配が
強くなり、土用前半の荒れの余波や天候の影響でウジウジしたり
自分を責めがちになりそうです。でも、答えを出すには好都合。
人に会いたくなければ引きこもって正解。無理してあったら変な人を
掴んでしまいますよ。その点、26日の週に大きい
チャンスや決定をした人はそれに伴って準備して進んで
いけるのでラッキーですよね。その決定が何だか気がつかなかったり
特に無かった人は、心の赴くままに部屋の模様替えや配置チェンジを
集中してやってみましょう。8/2から6日までは中国や異国発祥の
神様が吉。都内の方、神楽坂善國寺の毘沙門様、雑司ヶ谷
鬼子母神の妙見菩薩様(本堂の裏にある)にお詣りされると良いかも。
都内でなくても該当する方が祀られているならありです。
8/4から8/6までの期間はなんらかのパートナーが居る人は
その人と何か計画をたてるかも。シングルの人は何故か
意識してなかったアイツが気になるかも。その人が交際相手に
なるかどうかは10月以降に決まります。正しけりゃ浮上してきます。
8/6、この日だけは気の流れに渦があって乱れるんで早急に
お返事や答えはださないこと。結論は控え、翌日7日の間日で
返答したほうがよさそうです。
数字のおまじないは8/1から8/3までは7、8/4は18、8/5から7まで
は19、8/8は0です。
8/8(立秋)以降
なんだか自分が引き受けてしまったもののせいで一気に物事が
流れて忙しくなっていく感じです。考えている暇もないくらい。
なんとなく土用前の7月前半の事なんかを思い出して
自分らしさやペースを取り戻し整えて欲しいと思います。
土用の作用について
7/20、21はいきなり「もうアナタには必要ないわよ!!」ってものが
ぶっ壊れるかもしれません。何を買っても壊れやすいものを
入手しやすいのはこの週かも。8月入ったら必要なものは
吸い寄せられるように手に入りますが、その分同じ分量で
何かを失ったりマイナスも出ますので、一つ得たら一つ手放すこと。
今回の土用の買い物のコツは意識して探さない事、もたらされたら
受け取る事、手放したほうがいい予感や、手に入れるものについては
理性で考えない事。8月は特にそうです。8/7、栄養ドリンクとか
まとめ買いにはむいてます。
▼近況報告▼
天気がよかったので思い立って本郷三丁目の雑貨屋
Mitteさんの猫のポストカード展に母と行きました。

私のハガキ額がセンスよく使われている!!

12日までです、是非足をお運びください。
大物主命さまに12日になったらもうちょっとクリアにみえるかも
と言われたので、もしかしたら修正や加筆があるかもしれません。
いずれにせよ、可能な限りツイッターで修正は加えます。
今回もリンクフリーです。必要そうな方や役に立ちそうな方がいたら
断り無くシェアしていただいて構いません。素敵な雑貨店Mitteさん
と共に今回は拡散していただけたら幸いです。
ではでは、今回も土用を乗り越えていい夏を過ごしましょう!
グッドラック!!