« 分量を守る | トップページ | 堂々めぐり »

2015年5月 4日 (月)

整えてばかりの国

10357516_1581167182161599_174053340
冷蔵庫のパ○コが今だ消えさる気配のない中
今日は我が国家の猫アスレチックコースが延長されました。
と、いってもここに映っている猫しかチャレンジしないんですが
一緒になってクリッカートレーニングをしていると楽しいものです。

餌と棒で猫を使役しているようで最初はイメージが悪かったんですが
これは互いの共通言語を作る作業であり、猫の個性もよりハッキリします。
写真に写っているみっちゃんは最近課題をこなしたい一心で
餌を飲んでいることがわかりました。
朝、餌を嘔吐しやすいのもそのせいだろうと納得が。

あとは二年前の結婚式の資料をやっと整理しました。
一番使い勝手のいい棚の引き出しを占領させたまま
時が経過していましたがやっとそこも空きました。

でも別室に置いてあった結婚式のアルバムにいつの間にか
マサカドが粗相していたのが分かった時には泣けました
悪阻が一番酷かった時に納屋同然になっている部屋が
マサカドのストレス粗相のはけ口になっていたのです

仕方ないとはいえ思い出が・・・・

ちなみに今日夫が粗相するのを猫の保護施設に相談したのですが
理由が寂しいからといったら「あら可愛くていいじゃないですか」
の一言で済まされちゃったみたいです。なんだかなあ・・・

あとは夫に頼んでさらに書籍をブックオフ。
今回は桑沢の学生にみせることも考えてほぼいじらなかった
図版置き場もいじることになりそうです。
画集や写真集が二束三文になるのはため息ものですが
今日にはやるしかないかなと思いはじめています。

だって子供はプライスレスですから。
少しでも早く、生きていくものたちと穏やかに暮らせる環境を
買えるとしたら躊躇は出来ません

色々な片付けの本を読んできましたが
アタシの場合一番意識が変わったのはまず本当に棄ててしまう事
目の前から色々なものを実際に消してみて、ある程度後悔しないと
自分らしい基準が出来なかったですね。
あと、リサイクルは最初から過度に利用を考慮すると
かえってモノが増えます

ゴミにして心から「勿体ない」と思って、そっから再生方法を
考えないと無駄買いが減らないです。
無駄な出費だったと意識する金額が通算で100万くらいいくと
考えが変わる気がします。勿論これは数年単位の話で。

やっぱり成長のためには失敗という無駄は避けられないのかな
と考える昨今です。

あとは比較基準が必要です
「部屋のスペースを確保してここにあと10年住み続けられるのと
思い出に流される事のどっちに価値がある?」という
シーソーが出来てからぐっと判断が楽になりました。
使うか使わないかではなくスペースオアダイ。

あとは棄てることにフォーカスするのではなく
ものの状態をみながら生き方を考える事
どうしてこの引き出しはこうなったんだろう?と問いかける事

スピード違反禁止の看板を立てるより
スピード違反しやすい元を絶つ感じです

とりあえず片付けが進んでウツを調整して驚いた変化は
タブレットに触れる時間が極端に減りました。
あと、夫に怒鳴り散らす手前で言葉が引っ込むようになりました

あともう少し改善は可能でしょうか。
祈りながらの満月の夜です。


|

« 分量を守る | トップページ | 堂々めぐり »