« 大宮氷川神社へ | トップページ | 破壊力のある出来事。 »

2014年6月23日 (月)

ノートひらいて。


先週、細かいギャグでアタシを笑わし続けた夫の姿その一です。

昨日の夜、TVに映る22人の男たちを眺めながら
一方でノートを開き

「ショックで思い悩むことが出来ても誰にも相談せず
あらゆるところで愚痴の聞き役となり
しかし自らは弱音を吐けない(吐かない)という状況を受け入れ
それでも精神を崩壊させずに生きていくにはどうしたらいいのか」

と書いてその方法を悶々と考えておりました。

やっぱりささくれた時点で感情を動かすようなことから
一旦強制的に遠ざかるというのがベストで
何かに表現するとつい人の言葉を待ってしまうので
少しおちつくまでは表現しないというのも有効な気がしました。

今回は何か表現に触れる、というのも試したんですが
やっぱりそれにはどういう気分になるかハッキリ想像出来る
ものじゃないと一緒に気持ちがおちたりするから危険であります。

気がつくと自分が気を回しすぎて、誰の袖をつかんで
話をすればいいのか分かんないくらい
人との精神的な距離感が掴めないという状況に昔から
頻繁になる訳で、そこの感じがいつも上手く理解されない。

ただ、ある時期運良くそうなりはじめた頃に
連絡をくれてちょいちょいってつついてくれる人がいると
その時期はすごく生きやすくなったりもするんだけど
それを強制的に望むのも変なことだと思う訳です。

アタシはその人は人と支えあうだとか
そういう概念を否定しながら渇望する所があって
むしろそれを満たさねばという強迫観念に捕われているのやもしれない。

過去に「君は求めないようで人に求め過ぎなのだ」
という指摘を良く受けたのですが、どうしても12歳くらいの
学級委員長とかしてたアタシが
「本当はいい子じゃないもん、ほっとかないで構ってほしかったんだもん」
とひょこっと顔を出すのを気付いていたが止められなかった。

なんかそれを押し込める事は本当に人としてのアタシの感情を
完全に殺して人に好かれるロボットにするような気がしてしまってた。

でもその人としての救われ方だって画一的である
必要はないわけだよね、
だってアタシが問題にしているこの疎外感って奴は
この梅雨空を眺めながらたった一人で乳飲み子を抱いている
母であるアナタだって抱えている訳だろうし
職場で誰とも話が合わなくてスマホいじりながら
「馬鹿ばっかりだぜ」と裏で呟いてるアナタとも共通することなんだと思う。

こうやって悩む事を「くだらない」と一蹴される事に傷ついてきたけれど
でも一方でそれは自分が精一杯人と向き合うと決めた結果招いた事で、
まあ大抵においてスゴく気を使う相手ほど分かってもらえない、でも
その人たちに分かってもらおうと媚を売っても仕方がない。

きっとアタシは何らかの克服法があるはずだ。

その先にあるものがいいものかどうかは不確かだけれど
「もたらされない」ということを前提に進む事は人を強くする
ような気がしています。

とはいえどうしたもんでしょう?
気を使い過ぎと言われやすく、傷つくがその対処が一人で
上手く出来るって大人の皆さん、そして女性の先輩、
運良く出会えたらアドバイスをお願いします。
みあったものをお返し出来るかは分からないのですが・・・

というなかFBで流れてきた動画にめっちゃ泣いてしまったので
添付します。アタクシの愚痴をこれで流してくださいな。

ライオンと人間のお話

これ、ちょこっと検索するともうちょっと補足事項があって
ハロッズってデパートで売られていた子ライオンが
不憫に感じてこの兄弟が買い取り
近所の教会に「自由に走らせてやりたいんです」と頭をさげたり
自分たちのお金がやばくなるギリギリまで餌をあげて飼育したんだけど
大きくなったしロンドンで生育環境を保てないからと
「野生のエルザ」の監督夫婦にさらにお願いして
野生化トレーニングをした上で返したみたいですね。

だから最初、おうおう、趣味で飼ったが飼いきれなくなって
里に出したってコイツがたくましかったから生き残れただけじゃねーの!?
と心配になったんだけど、どうやら彼らにはずっと救済、いや共生?
の意識があったように感じました。

よかったらあちこち検索してみてください!

|

« 大宮氷川神社へ | トップページ | 破壊力のある出来事。 »