« 松崎ミトラ執筆小説「バニー」上粋。 | トップページ | 幡ヶ谷junction2013、参加者募集! »

2013年11月14日 (木)

視点変えればまたアドレナリンかと。

Ca3j07890001
桑沢での授業で、時々おふっと驚かされる事があるんです。
たとえば今回スマホ。
授業中にすいーすいーと数人がいじってるもんで
どうしたもんかと眺めているんですが、
アタクシ的にはもうツイッターとかメールとかラインやってるんだと
決めつけてしまっていた訳ですよ。

でもこの前とったアンケート読んだら
「今観た映像スマホで調べたら○○だったりするんですね〜」
と更に新しい知識を入れて書いてきたりするんですよね。
授業中に3倍賢くなってる人もいるのです。

これについての考え方は当然賛否両論あると思うんですが
こういうことって実は私たちも普通にやってる訳でね
アタシは今年まで学生というのは
新しい時代をもたらすもんだと思ってきたんだけど
彼らは単に現代の縮図なんですよね。

他のクラスの先生は、スマホで写真を撮影して〜とか
もう持ってるスマホをつかう前提で授業作ってる人もいるから
自分も何か面白い事を考えたいですね。

さて、決めつけを止めると言えば
この前の練習んときに酸欠になったムエタイ。

実は酸欠じゃ無かったです・・・

あんまり気になったんでかかりつけの先生んとこにいったら
先生にその理解でいいという説明で話すと

アドレナリンの出し過ぎでした。

吐き気の前に実はお腹が痛くなってましてね
それを伝えたら、その症状がある以上は酸欠ではない
自律神経だと。

急激に高い興奮状態になったあとでグッと落ち着いたから
神経の伝達が狂ったのだということでした。
だから心臓が悪い訳でも、臓器が悪い訳でもないらしい!
(よかった〜)だもんで

「わ!じゃあジムの先生たちに酸欠じゃ無かった!って説明した
ほうがいいですよね♪」

なんて取扱説明書つたえるぞ位の勢いできゃっきゃしてたら

「あのね、言う必要ないから!
もうアドレナリン出しすぎるまで運動するなって話だよ、
オトナなんだから自制しろって意味だよw!」

と釘を刺されました。
燃費悪いからとか開き直るなと。

観音さまにお願いしてこようとしてたんだけどなあ
だってネンピーカンノンリキーっていうじゃない?キャッキャw
てのはツイッターのネタでありまして・・・・(しかもすべった)

ということで、冒頭の学生の話じゃないけど
自分だけの判断だけでは思い込みで終わって危険だよって
ことっもあるよって話です。

おかげで昨日の練習は加減したら無事にやり抜けました
(よかったよかった)

ただ真面目な話、ここんとこ不調の大半が自律神経なんですよね。
先生からは「その仕事は、プレッシャーからの負荷が高いから
ガス抜きはうまくやんなよ」と言われているんです。

正直ツイッターで他の人のツイートが目に入るだけで
一杯一杯になる(これ以上こころを動かしたくないと感じる)
なんてことが増えているので
時間あればここ数日中に一回フォロー0にリセットする予定であります。

リラックス・・・毎日スパでマッサージともいかないしな〜〜
このままいくと引きこもりがちな霊能者ってステレオタイプに
なっちまうな、どうしようと思案する昨今です。


|

« 松崎ミトラ執筆小説「バニー」上粋。 | トップページ | 幡ヶ谷junction2013、参加者募集! »