師走の大祓受けてきた。+若干のご利益情報
大晦日といえば師走の大祓、
今年は夫と一緒に神田明神で受けてきました。
私事ですが、ここの神事は参加してると空中に
血の通った眼が見えてドキドキします。
(多分将門さまだと思う)
個人的には夫がこの前遭遇した
モップみたいな毛で顔を覆われた神馬
御幸号明(ミユキゴウアカリ)ちゃん
に会えてワクワク。
予想に反してイエティみたいな外見に若干引くも
この毛が成長につれ白馬になるとの事。
生命の神秘ですよねぇ…
ところがタダの平和に終われないのがマツザキ家、
ここで夫がしでかしました。
古札納め場に、全力投球で古札の代わりに
今回受けたばかりの御札を投入!
最愛の将門さまに貰ったばかりの札を即焼き場に返すなんて
猪木の弟分が猪木に張り手する位の興行ぶり。
幸い新しいものを戴き直せましたが
ひょっとして
自分側の形代がファンタジー性に溢れているのを
とても気にしていたので
それで気を取られたのかもしれません。
はてさて、帰り道
年越しそば用の天ぷらをスーパーに買いにいったら
近くの天祖神社でお参り準備中。
結構、一昨年と昨年でコアなお参り作法は網羅したので
今年はこんなちゃらんぽらんな日記を書いてますが、
お札やお守りを年の途中で買った場合、
返していいのか悩みますよね。
アタシの実感では、お守りやお札って
持ったとたんに「やべえ効いてる!!」という奇跡が
おきやすいのは三ヶ月以内なので
それ以上経ったものでいまいち持っていたくないものは
だいたい全部お返ししちゃってます。
2012年はマヤ暦の話もあってドキドキしてる
ミステリーマニアの方もいるかもしれませんが
アタシが注目しているパワースポットを簡単に書くと
大難を小難に変えたり、強いご加護がある
金刀比羅宮、小網神社などは抑えておきたい所ですが
来年は今まで不遇であった人が表に出る年であるんじゃと
思うので
穴守稲荷神社→究極のリア充神社。ここのお砂もスゴいけど
心の空虚感を現実が埋めてくださるように状況が動く。
小野照崎神社→普通、こんな不満ばっか言ってる人は開運とか
マジ無理でしょー?というような人がいくと、怒りのエネルギーと
ここの神社の稲妻みたいなパワーがマイナスとマイナスを+にする
要領で開運する
という2カ所を押しておきます。
あと、稲荷鬼王神社の新年のご祈祷はうけておきたいなっ
こんな感じです。
皆様よい年越しを!!
| 固定リンク