« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

トリックでトリート。

トリックでトリート

今日はハロウィン。

トリックオアトリート!
…ってやんねえの?

とふってもテトラ大明神はシレッとした顔。
なんで?って聞いたら
「だってボクよいこですから
いつでもお菓子もらえるもん」
だって。

「でもふだんあれしなこれしなと
ちゅういばっかされてるこには
わりいこになるぞっていっても
おやがやさしくしてくれるのは
いいいきぬきになんじゃね?」

なんて終いに神様っぽい事を言う始末。
でもこちらもそれどころじゃない、
今日は講評だったのです。

30人近い学生の作品をみてコメントし
しかもそれを時間内で収める
最初から最後まで緊張しっぱなし。
そんな中、事務員さんがとある学生に言付け。

でもなんとか時間内に講評を収めました。

ところがアタシ、終わってアッと気付きました。
頼まれてた学生に言付けをしていなかったのです。

「やべえ!!」

走って7階のカフェテリアにいくと
その子が友人とタバコをふかしておりました。

あ、アタシも持ってくりゃ良かった。
そんな風に思ったら気が緩み
そして、その子があけてくれたスペースに腰を下ろし
気がついたら色々話しかけてしまってました。

何度も会話が途切れた感じ
どうやらこちらに付き合ってくれてる様子。
どうにもタバコも欲しくなったし
気をつかわせるのもなあとおもい、
「長居ごめん!」と唐突に立ち去り。

研究室に戻ったら戻ったで卒業生が専任のセンセイに
相談してる会話に何故か割り込み。
これも変だなと思い、再びカフェに戻る道すがら
「ああ、なんでこんな事してんだろ?」
と考えてしまいました。

カフェには先ほどまで話につきあってくれた学生たちはおらず
喫煙室の開け方がよくわからなかったので
結局さっきの場所に戻り、風にふかれながらタバコを銜えてみました。

こういう力を出し切った日は
アタシも学生とコミュニーケーションを
とりたかったり、というか誰かにお疲れって言ってほしい
というか、自分お疲れって言いたいんだろうなあ・・・

と思ったら、皆課題お疲れっていいがてら
お菓子でも届けてあげようかと思い立ち
ゆっくりと動く自販機を操作してお菓子を選び
5袋くらい抱えてさっきの学生がいるゼミ室へ。

そのクラスには他にも今授業しているクラスの学生が
いるんですが、ゼミ室に入った気はづかしさで
「こ、これ、さっき会話に割り込んだお詫び
彼がいいっていったら皆でわければ?」
なんていって早々に立ち去ってしまうアタシ。

あー「課題お疲れ」って言ってねえジャン、
あれじゃただのツンデレじゃんか、講評でうまくいい損なった
アレもこれも気になるぜああ〜

なんて事務室に出席簿を返しにいくと、さっきの
事務員さんに「センセイ、伝えていただけました?」
と聞かれました。

「ああ、はい、本人に言いましたんで」
「そう、でも彼まだこないんですよ、
質問の答を用意してるんですが・・・」
「でもきっと来ますよ、大丈夫ですよ」
なんて会話して学校を出ようとすると再び呼び止める声。

せんせい!

何かと思い振り返ると事務員さんが追いかけてきて
銀紙を一つポンっと手に置いてきました。

「センセイはきっとイタヅラしないでしょうけど」

そういって彼女がくれたその銀紙には
カーマインレッドののり巻きみたいな小さい飴が
入ってました。

帰り道、テトラがにこにこしながら
「ね、いいこはなにもしなくてもおかしもらえるの」
と一言。

その飴を口に入れると甘酸っぱいクランベリーの味がして
なんとなく幸せになったので
今日モツ煮とユッケをつくって仕事に行った
良い子の夫にプリンを買ってあげました。

なんかいい日でした。

|

横浜トリエンナーレ2011にいく。

横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレ
終わりが近いからか
認知度が上がったのか
横浜トリエンナーレ2011年は混んでました。
感覚商売をする妻の付き添いで
神田明神のおまつりではなく
同伴を選んでくれた夫と
眠い目をこすりつつ
11時ジャストには横浜美術館へ。

慣習にはおおよそ従いつつ細部から劇的に
崩す作法が好きな自分としては

無理矢理常設展とくっつける必要なかったんじゃねー?
なんて考えてしまうので
バンクアートの倉庫を使った展示のほうが好きでした。


感想としてはまず
映像で好きになれる作品が増えた事で
アーティストは大分映像というメディアを
物語を廃しアートとして使えるようになったのではないかと。

あと、写真許可作品が多かったこと。
資料として撮影した写真をみかえした時に
自分の現在の思考がわかりますよ。

アタシはやはり
コンセプトを超えたとこで美を感じられる
作品が好きですね。

新・港村は構想が刺激的。
同じ建物の異なるエリアで同時多発的に
シンポジウムや勉強会が行われている
熱いフェスみたいなもんです。

この構造を是非オーガナイズに組み込みたい!

最後に行った黄金町は
谷中芸工展に似ているようでデラックス。
実績あるデカいイベントと共催にするのとしないのは
受ける印象が変わるよなと実感。

あと入り組んだ街の構造は刺激的で
美術館ならチラ見で終わる作品も
ダンジョンの宝のように注目してしまうし。

トリエンナーレ出展の作家さんが細々と作っている
グッズを買って今日は終了。

…とまあこんな感じでした。

もうすぐ終わりみたいですが
行く価値はありますよ。

|

2011年10月29日 (土)

握力から林檎まで

握力から林檎まで
「もしや握力ないんですか?」

4度目のレッスンにして
先生に痛いところを気付かれました。

というか、ギターソロの技術というのは
指先が痛くなるまでフレッドを
押さえらんなきゃ出来ない事をやっと知りました。

思わず「痛いの嫌よ、アタシ女だもん」
と言いかける自分に気付くアタシ

でも

性別を超えたステージの格好良さ
を求めて門を叩いたどころか
先生は憧れのヒーローなんですからやるしかない。

てゆうか
先生って奴は生徒より努力や我慢して
なりたつものと実感こめて思ってますから
余計逃げたら申し訳ない。

という様々の事情が
良い感じに背中を押してくれております。

そんなわけで帰り道
ダイソーに寄ってグリップを購入。

レッスンには他に
コードの押さえ具合を確認するために
1弦1弦弾いて確かめたりする過程があるんですが

これって置いてきた過去の忘れ物を
取り返す作業のような気もして
土用っぽいと感じてみたり。

自分の弱点を認識した時に
それ以外のよい点をのばして強調するのも手ですが
それって一歩間違うとムキになる事に切りかわる
危険もある訳で

ちゃんと向き合って丁寧に直す事が逆に
謙虚さと落ち着きをくれたりもしますよね

アタシは
ちゃんと弾くことにこだわることより
音楽が好きでライブに来る
音楽やってない人と語れるステージをすること
つまり絵的にエモーショナルであることを
優先してきた訳ですが

でもその弱点を克服し丁寧に直す努力をするのは、
逆に今ならばそのメリットに更に自信をつける作業になる
そんな風に思えるのです。


だがしかし


レッスンの残り4分の1を使って
椎名林檎の曲を教えて貰ったのは
ちょっとシュールだった。

|

2011年10月27日 (木)

「うらめしや」という漫画

「うらめしや」という漫画

利用している電子書籍のサイトから案内がきて
「うらめしや」というマンガを知りました。
魔木子さんという方が作者なんですが、
簡単に書くと超霊感が強くて怖れられてる
霊能者のお妖が江戸の怪異を人情噺まとめで解決する
というレディコミです。

ここに彼女に惹かれた佐治くんが転がり込んでしまうのですが
このサジくんが二巻で早々にお妖に食べさせたい一心で
料理に目覚めてしまうあたりから他人事じゃない
感じになってきました(笑)。

怪異に対する解決法もリアルで親近感をもてます。
たとえば、「影踏み鬼」。
怪異にやられた女の子は
仏のような言葉しか言わない女子ですが、
その裏に人としての嫉妬や怒りという感情を押し殺し
結果その影の部分が夜な夜な彷徨いでて殺人を犯します。

お妖はそんな彼女を罵倒することで
彼女に怒りを表出させ発散させようとするのですが
彼女はそれが出来ず影の部分でより強い鬼を
表出してしまい死んでしまいます。

彼女に「貴女には鬼がついてて危ないの」
というのでもなく、彼女の鬼をこっそり祈祷して取るでもなく
ひたすら本人の自覚、経験として解決する
というスタンスをとるのは
人のカルマ上に浮上した問題は本人が学びによって
解決すべしという流れにそっています。

それは、カラオケでいえば
自分の方が歌がうまいからと言って
熱唱中の友人のマイクを奪って歌うようなもんです。
マイクを奪って熱唱すれば、自分が一番歌いたい歌を
歌う直前で声が枯れるかもしれません。

また「アンタ歌下手すぎるよ」と指摘したら
そのおハコの時にいらんヤジを相手が感情的になって
飛ばしてしまい、もう一人の友人Cから見た
うちらの印象が悪くなるかもしれません。

なので、ギリギリのラインとしてヒントを
出すことになるのは多いです。
なぜならそれが、気づけばラッキー、
ダメなら現状維持という、マイナス要素がゼロの
選択肢になるからです。

あともう一個、絵に恋した若旦那の話があるのですが
お妖はそこで文殊菩薩に依頼され、彼を揺さぶりに
いきます。
自分が発した言葉やメールの言葉を
その相手の反応をみて何かをジャッジしようとしている
崇高な存在がアタシ以上に見ているのを感じるのは
良くある話です。

アタシは相手の言葉を聞きながら、相手の運のルートが
ググッと引きあがるのも、バキッと折れる音も聞きました。
最初はしんどく切なかったけど、なんか…慣れて来ちゃうんだなあ
コレが。

と言うわけで、霊能女の共感もよび?レビューも上々な
この漫画素晴らしいですよ。

因みに本日28日木曜日は、思い悩んでも良いことが
無いので流れに身を任せるべき日。
ここで悩むコースで進むと10/31以降がガッタガタ。
逆に今まで頑張ってきた運のいいアナタは
ハロウィンから文化の日あたりまで
ウキウキするよなラッキーが局地的に降るでしょう。

御上が通知表を渡してくれる
もしくは運のボーナス査定を待つ気持ちで
謙虚に過ごしましょう。ドキドキ。

あ、ちなみに写真の手は合成じゃありませんよ笑。

 

|

ソニックユースターバックス。

ソニックユースターバックス。
スターバックスがレーベルを持っていて
独自の企画をやるんだけど

ミュージシャンや俳優や映画監督などが好きな曲を選んだ
ソニックユースベスト版みたいな奴があって
コンセプトがいいよなと思って買ってみた。

インディーシーンからメジャーに移行するときに
「インディーズでやることはすべてやったから」
と彼等はいったらしく

それはアタシの目指す境地だなとつくづく思ってみたりした。

|

2011年10月25日 (火)

またCD大人買い

またCD大人買い
昨日の桑沢の帰りにCDを大人買いしました。
日本語版DVD付きを三枚と、先行販売していたcoldplayを購入。
DVD付きはノエルとビョークとカサビアン。

ノエルは先日のMTVのインタビューが気になって買ったんですが
そこで喋ってた言葉がまんま解説に載っていて嬉しかったです。
Oasisというバンドとメンバーを認めながらも
ソロのキャリアをポジティブに一歩を踏み出すコトバ達が何とも彼らしかった。

ビョークは何か教育プログラムをはじめるみたいで興味深いです。
アタシも人生もう一個あったら週三回鑑定して
その合間の日に芸術討論とか、ライブとか
一日カフェとかやる店を作ってた気がしますもん。
というわけで、将来の夢とかいい未来の希望を買うつもりで購入。

でも、やっぱ今グッときてるのはカサビアンです。
Days are forgottenのPVが格好良くて。
あの、喉を横に開いて声をのばす発声が生むグルーヴが堪らない。
声に独特なスピード感が出るんですよ、場を巻いて行くような。

ボーカルは断然イギリス人ですよ、
自分が影響を受けるために聴くのはって話ですが。
聴くたびに自分がやりたいのはカサビアンみたいなバンドかも
って最近は病的に妄想します。

ノエルとかカサビアンとかの音で身体を満たすと
人生なんてやっぱ悩んで進んでナンボだと思うのです。
悩まない人間の周りには悩みたくない人が群がるけど
それって人間の本筋ではない気がするんです。

経験と感情の震えでシナプスを刺激した光が
身体に満ち満ちた人間は宇宙であって
そういうものになりたくてアタシは
理屈を超えた存在感を出そうと日々何万もの理屈を自分にこねるのです。

おそらく、おそらくね。

|

2011年10月24日 (月)

吉祥寺よりの使者終了

吉祥寺よりの使者終了
吉祥寺よりの使者終了
どぶさまの人柄もありとても盛況なライブでした。
MCの代わりにネタを挟むって場が和らぐ。

弾き語りとかソロのライブって
実は劇調にしたり、
詩のサントラにしたり
カヴァーしたり
大量の冒険要素がアルって事を改めて実感。

敬々さんのライブでラジオドラマ調の曲があり
打ち上げでそれについて聞いてみると
その曲はオリテキタんだって。

でも話をきくとその曲が出来るまでに
彼は映画やテーマがすでにあって
様々な思考を巡らせた時にオリテキタそうで。

シナプスの所作でも御上の所作でも良いけど
作りたい気持ちが作品を思考の結果として呼びだすんだよね
たぶん。


きてくださった皆さん、
ありがとうございました。

|

2011年10月22日 (土)

もうすぐ祝おたんぜうび。

もうすぐ祝おたんぜうび。
土用の作用か疲労感や眠気に戸惑う昨今、
アタシの永遠の右隣
テトラさんはウキウキ。

だって月曜日がお誕生日ですから
769歳です、

「もいっそめんでーから
はく770さいなりたよねー」

とかぶりっこ喋り。
今日も小腹が空いたので、おやつ買いにいったら
お客さんへのプレゼント分まで買わされました。
なんでも
「もうすぐ誕生日の幸せさんは周りに幸せ分けないとね。」
という理由だそうです。

でも月曜日は我々夫婦は仕事だしな…
さてどうしようか。


ちなみに夫はみる夢は不思議ちゃんですが
霊能者ではないので日常的にテトラは見えませんが

異文化交流を楽しむ
としてテトラがいるという日常を楽しんでいます。


そう、アタシも利益をあげるイベントをやりたくて
夢今してたんじゃなく
音楽やんなきゃ生きていけない仲間達に
寄り添いたくて夢今やってる


関わるものたちの何を大切に関わっているか、
そんなことを見つめ直す昨今です。


明日の吉祥寺ライブも頑張ろう◎

|

2011年10月21日 (金)

お墓と食欲。

お墓と食欲。
夫に頭を撫でられるのは拒否するクセに
彼の皿の料理は盗み、皿を舐めようとする
最近のマサカド。

特にお気に入りはカボチャとツナ料理の皿。

iPadを観ながら
「僕の料理は美味いかい?」
なんて聞く夫の横で
気を抜くと流しまで舐めにくる猫に
玉ねぎとか洗剤とか喰うなよぉ~
なんて思って気が気でないアタシ。


でもこの画像のような光景をみるにつけ
ベティーブルーのラストみたいだなって思います。

そういや死が2人を分かつまでって言うけど、

アタシなれ親しんだ実家の墓に
もう入ることが出来ないんだよね。

結婚したから当たり前なんだけど
なんかピンと来なくもあり寂しくもあり。

まだ実感わかぬ結婚の常識って沢山あるんでしょうな。

|

2011年10月20日 (木)

夢今オーガナイズの未来。

夢今オーガナイズの未来。

ちょっと嬉しい事がありました。
12月と2月の夢今に連続して教え子を絵心ゲストとして
呼ぶ事になったんです。
今年に入って卒業生を安定してイベントに参加させられる
ようになったのは、夢今がシステム的に円熟したこと
でアタシの気持ちにも余裕が出来、また学生たちも
卒業後の生活がある程度落ち着いたタイミングが
一致したのだと思うのですが、当初から将来的に
卒業した学生たちが作品を発表する場の一つとして
夢今を機能させたいという構想があったので四年かけて
やっとそれが実現したという感じです。

池袋トライという箱で夢今を開催して一年。
箱の条件が良く、バンドも呼べるようになり、
スペシャルカクテルなど、夢今はよりカラフルに
なった気がします。今は直感でオーダーしている
スペシャルドリンクですが、近いうち、出演者から
アイデアを貰って作ったり、簡易フリマブースを
設けてもいいかもしれません。

と、同時に新たに悩んでいるのは、出演者の募集と
客層の構築です。夢今の信念として、一人で武道館を
埋めるアーティストでなくても、10-15分の時間で
互いの魅力的な部分をぶつけあえば、それに負けない
ショーを作り上げる事が出来るという思いがあります。
それには、出演者も見る側にも、このショーと時間を
トータルで楽しみ、盛り上げるという姿勢が必須になります。

アタシが育ったポエトリーリーディングのオープンマイク
にしろ、渋谷アピアにしろ、そうやって夜を作る上げるのが
当たり前の環境で育ってきたし、その価値が今になって
すごく良くわかります。アピアなんて、自分の出番のあとに
友達と喋ってたら「ちゃんと勉強しなさい」と怒られましたもん。
でも確かにそれは正しかった。

いろんなタイプの弾き語りや詩人を観てきたことは
面白いとつまらないの境目、魅力の打ち出し方、
もしくは他の表現者の魅力の見出し方を鍛えることに
繋がりました。それと、自分を観てくれた誰かを観る、
そこに無理がない相手を組み合わせる、そんなことが
企画の出演者の相性を見定めるのにも役立った。
そしてそのやりとりが機能していることが、場の空気を
良くすることも理解しました。

なんでMCしてるかって、場を流れとして楽しむ手助けを
したい、あと、出演者のテンションをあげたい、そんな思い
もある。出演者の参加費は、イベントへの出資と捉えています。
ライブ映像と写真を得るための予算、そんな感じで。

でも、夢今もマンネリに陥っては詰まらないので、
出演者は開拓します。しかし、それによって悩みが。
目当ての出演者の前後にきて、その出演者が終わり次第
帰るとか、それについてその出演者も帰ってこなくなるとか
最悪、出演者のライブ中にお喋りを繰り広げるとか。
あとは、場所取りで前方にいて、ほぼ他の出演者を
観ないとかとか、そういう微細なことがイベントを壊す
ノイズとなる。ある程度はしょーがない、でも。

場に非協力な客の介入が繊細な表現者のステージと場所を
ぶっ壊しにかかるという痛烈な苦悩。従え、黙れと言うことは
簡単、でも、ステージが始まって1分以内で私語がおさまる
場合、MCの注意が空気を壊すこともあり、ジレジレし、
上手くいかなかった場合は自分を責めたりします。
この前はうっかり、喋ってた夫を罵倒しちゃいました。
表現者とお客を紹介して繋げようとしたって言ってたけど
でも、そのための休憩時間だって取ってるんだっていっちゃて。

欧米のライブハウスなら、同じフロアでだべる客など
当たり前、と人は言いますが、もういい加減ふざけんなって
思うんですよ。
ノルマにせよなんにせよ、不満な点は欧米ではって意見を
肯定する癖的なもの、だったら欧米行けっての。
ここは日本、日本には日本のスタイルがある。
でもね、出演者のパフォーマンス中のお喋り禁止、
出演者観ないの禁止っていったら、いい子ちゃんしか来ませんよ。
そうなると、アングラコミュニティになってしまいます。

かといって、自分のステージが終わったらあとはどうでもいい
なんて出演者をいたづらに増やして、レベルの低いライブカルチャーに浸かってる奴らに迎合するのは苛立つ、だったら赤字で泣いた方が
まだいいわ。

取り合えず、オーガナイズに徹して集客を出演者まかせと
時の運に任せっぱなしにしてた自分を反省し、
出演者用に夢今がどんなイベントかをお知らせするコピペ文
を作ろうかなんて考えています。
会を楽しんでくれる客層が八割を占めれば、多少自由な客が
いても目立たなくなりますし。

あとは夫と何処まで出演するか。メオトマツザキは
ノイズ系なんで他の出演者とのバランスが常に心配ですが
夫の認知をある程度は会の中で出したいんです。

近い将来、アタシが妊娠して体調を崩した場合
もしくは子供が産まれて急な発熱にその子が苦しんだ場合
ピンチヒッターで、夫にMCやってもらうなんて場面も
あると思うので。

だもんでメオトマツザキでステージに上がる時の
メインMCは夫にして少しづつ慣れてもらっている、
そんな昨今です。

しかし秋は…物思いが耐えませんな…
画像はアンニュイなマサカド。

|

2011年10月19日 (水)

ウサギからデザインまで。

ウサギからデザインまで。
今日はたまたま駅で貰った
メトロポリターナに広告が載っていた
ラビットホラー3D
が気になってるうちに
ネタバレから解説サイトまで調べて
貴重な朝の時間を二時間も使ってしまいました。

そこまでしたのに
ホラーは仕事で充分だから多分行かない
という体たらく。

とある解説サイトを読んだ所
中身はなかなか特に後半が入り組んで
人によっては理解出来ない人もいるようです。

したらふと
中島信也監督の「告白」を思い出しました。
あれは凄かった、謎にしたいポイントと
視覚的に記憶に留めたいポイントが
明瞭に区分され安心して余韻と感情移入出来た。

アタシね、デザインって
美的に明瞭であること
だと思うんです。
用の美は、その形状で用途が一発でわかるから素晴らしく
使いやすい事は、ストレスから解放させる事で
より手段に集中できるから感動する。

対してアートは
美的で深みがあること
もしくは
美的で個人的であること
かもしれません。

アタシの中ではMacはアートです。
FLASHに引っかかる時、
タイムマシンの概念に戸惑う時
どうしてもジョブスという人を思い描き
書き癖のついた中古の万年筆を使うような気分になる。

アタシはデザイン畑あがりの人のアート作品に
物足りなさを覚えがちなのですが
それはおそらく造形が言い切り過ぎていて
深みを感じられないからではないだろうか。

だって「俺の作品がわかんなくっても構わない」
というアーティストは結構いるけど
わかんなくて構わないデザインに出資したくないですもん。

さて、そんなアタシが中島信也作品が好きなのは、
彼がアート的な深みの必要性をわかって
作品にそれを巧みに組み込んでくるからなんでしょうな。

美的に明瞭さを出すことの
プロであろうとする人がデザイナー

さて、こんな定義が出来た時点で
ウサギに費やした二時間を無駄と嘆くのをやめてみよか
と思うようになれた今夜の記事はここで〆。

ちなみに画像は、夢の内容を明瞭に説明しようとして
結局アートになった夫の絵。

|

2011年10月18日 (火)

谷根千は静かに流れる。

谷根千は静かに流れる。
谷根千は静かに流れる。
谷根千は静かに流れる。
谷根千は静かに流れる。
谷根千は静かに流れる。
年に一度、秋の日に谷中墓地を通って
ジム・ハッサウェイさんの展示を観に行く道を
今年は夫を伴って歩いて行きました。

展示をみてから上野に抜けていたコースを行かず
今年は日暮里夕焼けだんだん方面へ。


民家を改造したギャラリーや
アンティークショップを巡っていると
ちょっと前に行った場所の奥さんがお茶してたりするような
気持ちよいノスタルジックな光景をいくつも見ます。

アタシにはゴールデン街と
横浜トリエンナーレの真ん中みたいなこのお祭りが
身体のリズムにちょうどよい。

久しぶりに行った夕焼けだんだんは、
統一感を感じる看板や
買い食いし易いスペースなど
商店街が一団となって盛り上げてて勉強になります。

小さい店が寄り集まって価値を作る感じは

夢今でもパーティー企画でも
求めて狙っている感じなんですよね。

しかし本当に、谷中千駄木根津のあたりは
道一個入った路地に宝箱みたいな
お店があってワクワクします。


2011年芸工展は10/23までですよ、よろしければ。


あっと、でも最終日はどぶねずみ男。企画だ!!!
もし良かったら出かけた脚で立ち寄って☆


どぶねずみ男。企画 「吉祥寺よりの使者」
10/23(日)18時OPEN 18時半START
吉祥寺フォースフロア  1500円(1ドリンク付)
どぶねずみ男。/敬々/銀猫/猫道/六九狂ヴィヴィアン/馬野幹

宜しくお願いします。

|

ゆとり世代との試行錯誤。

ゆとり世代との試行錯誤。
今日はヴィヴィアンの鉄板授業だった「一人ごっつ」がほぼ受けず、
ジェネレーションギャップに頭を抱えて帰宅であります。
ああ・・・ああ・・・なんてこと、ヒトシマツモトが通じないなんて。

でも、その兆候は、過去のアンケートを観る限り
2年前には出ておりまして、と、いうのも、写真で一言
で大喜利やったときの回答にひねりが年を追うごとに
なくなっていくのであります。今年ついに
「すでに写真が面白いのになぜさらにこれを変えねばならぬのか?」
という感想も出てきました。

なんというか、彼ら「から」そうなったのではなく
彼ら「で」顕著になったというほうが正しい。

写真で一言にひねりがほぼなくなりだした約2年前から
アンケートの学生が観ている笑いの欄に「ラーメンズ」ということばが
今年も頻発しているのを発見、そんな訳で今夜はラーメンズのコントを
勉強している夜な訳です。

まだちょっとしか観ていませんが確かに面白い。
一人ごっつと何が違うかというと、多分それは
30歳前後の松本人志のネタに対するハングリーさよりも
自然体な空気がある。

もやもやさま〜ずとか、他の笑いを求める媒体として
友人との会話をあげるゆるやかさの学生には

ギラギラしたところで自己を確立すべく格闘している
一人ごっつの感じは、今のツボに入らなくなった原因であろうと思うのです。
ただまあ、授業の冒頭でアリさんの暴言話で10分も使ったアタシも悪いけど。

そう考えると、芸人の日常のたわいない話を話芸で
笑わせるものにもっていき、若手を多用する
「すべらない話」は今の空気にスゴく合っていて
松本氏がその時代の空気を見抜いていたならばやっぱ彼は
天才だなあと思います。

アタシが学校で教えだした頃は、自分の学生時代を思い出し
思い悩みがちでメンタルを追い込みそうな学生とガチで向かいあえば
なんとかなったのですが、

2年前くらいからじわじわと増えてきて
現世代に繋がる学生たちは、ひねりが無い代わりにとても素直です。
ただ、興味があることとないことの判断はアタシたち以上。

話のわからない上の世代と格闘して限られた情報や条件の中
それに従いたいけど、はみ出してしまう自分から個性を確立した
そんな闘争心をベースに自己実現の話をすると、
けっこう温度差がでるので、なるべく学生時代の自分より
今の自分の現実をベースに話をしたりしないとなんて思います。

ひょっとしたらこれが「ゆとり世代」なのかもなと思う昨今です。
アタシもジェネレーションギャップを口にするなんて
いい歳になりましたね・・・

だから今の学生はこのままじゃ駄目なんだよ!とキレるのは楽ですが
それを認めればアタシには化石のようなつまらん教師街道が
約束されてしまうでしょう。

単純に向かい合わねばならない課題の順番や、
伝える切り口が違うだけだと思うのですよ・・・
ただそれとガチで向き合うのは結構な労力です。

笑いで学ぶ授業をやめるか、教材だけを変えるのか?
授業において試行錯誤と葛藤が楽だった年はありません。
でも、今の学生たちと向かい合う事で時代の空気を知る事は
とても大事なことに感じます。

うーん、頑張れ頑張れアタシ。
写真集を作っている学生たち同様、アタシも試行錯誤したいと思います。

|

2011年10月17日 (月)

日暮里死ね死ね団

日暮里死ね死ね団
今日は夫の紹介がてら
芸工展真っ最中の谷中の
ジム・ハッサウェイさんの展示に行き
界隈をうろうろして素敵なアンティークのお店や作品や
夕焼けだんだんに触れ胸がいっぱいで
その余韻に浸りつつ語らえる店を探したのですが久々に


完全なミスチョイスをおかしました。


だってゲル風で床座り中東系な雰囲気で
くつろげそうだったんですもの。

とりあえず、注文してザクロサワーを
口につけた所で店の端の女子団体席から
「だってボクーメアド聞きたいだけよ〜。」
とはしゃいで叫ぶ強制的な板東英二みたいな
異国の黒服の男に気がつきました。

彼はその後手に衣装を持ち、
「そこ、目を反らしたアンタ!すぐきて空気ヨメ!」
と方々の席で絶叫しては中東風の衣装を客に着せ
店内はジワジワとコスプレ状態に。

そうこうしているうちにベリーダンスがスタート。
すると英二は
「拍手!しない奴は死ね死ね死ね!」
とひなぎくか僕といっしょ以来の煽り方で拍手強要。
場があたたまり、皆がダンサーに集中しだした所でさらに
「ヤバーイ!!!」
と絶叫。
アンタがだよ!!と突っ込みたいところに
さらに驚きのフレーズ16連打。
もうこちらはライブみてアンコールまで終えた後で
もう一バンドみたいな勢いです。

ベリーダンス直前で照明を落とした時の
「ヤバーイ!計画停電だよ!!」
なんてMCは最近のどぶねずみ男。さんのステージの
ギリギリ感を軽く超えてます。

とりあえず、客に一体感が生まれた瞬間に
「スゴーイ!ボク生まれ変わったら
また外人になって日本に来るよ!!」
←日本人になる、じゃねえのかよ!
という返しは最高でした。


1日の最後にマサカド並みの警戒を見せる妻に夫は
「大丈夫、奴は人をみている」
と一言。
確かに団体客ではなかった我々に英二の絡みはほぼなく
上半身裸でダンサーとの絡みを要求される男子として
夫が引きずり出される事はなかったよねヤバーイ。

アタクシ本当に驚きました。
日々相手のメンタルや嫌悪感に敏感に反応して
MCしてる自分にとって
この極限までオレペースで事をすすめ
成立するエンターテイメントは衝撃を受けましたヤバーイ。


するとこの店の常連であるという
トミーリージョーンズ似のイランの方が
ここは日本一ウザイ店で有名なザクロという人気店で
英二はここの名物店長のアリさんというのだと
教えてくれました、ヤバーイヤバーイー!

そんな訳で地味なウチらは
「えー!!帰っちゃヤダー!」
と彼に絡まれる事もなく店を出て、
谷根千の余韻は全くなくなった状態で
ヤバーイヤバーイと言いながら帰りました。

次は最初から弁当持ち帰りが約束されている
食べ切れないコースでシーシャを嗜みたいので
今年の女子会は希望者とここに行きアリ師匠の毒蝮トークを
学びにいこうと考えはじめております。

ヤバーイ!

|

2011年10月15日 (土)

美彪っちの土用予報☆2011年秋土用

美っちの土用予報☆2011年秋土用
美っちの土用予報☆2011年秋土用
2011年秋土用
入り:10/21(金)am3:08
明け:11/8(火)am3:35
間日:10/21(金),10/23(日),10/31(月),11/2(水),11/4(金)

☆やるべきこと
流れの切り替わりに逆らわず、うまく利用して乗ること。
深く自分や取り組んでいる事を前向きに掘り下げる事。
通常の土用オプションである電化製品の破損、苛立ちと衝突が
おきやすいこと、イレギュラーな物や人との出会い、
を意識して進むこと。
あとはイレギュラーな店や場所の意欲的な開拓。

故に対する禁じ手は流れを無視したゴリオシ。

☆今回の秋土用の特徴と流れの解読
今回の秋土用は夏に比べたら格段に過ごしやすいです。
意識して土用を観察するようになって三年ほどですが
秋土用はわりと過ごしやすく、またポジティブな使い方を
しやすい土用でもあります。自分に置き換えても、
結婚を考えられるようなイイ男性との出会いがあったり
今でも一生の思い出になりそうな執事喫茶デビューがあったり…
長い冬をポジティブに乗り越えられそうなアイテムを
掘り返して宝探しするような使い方をするのに適しています。
なので通常オプションの自分にとって厄介な人との
偶然の再会などに勘違って運命を感じず切り捨てられれば、
うまく切り抜けられそうです。

流れとしては土用最初の4日間は土を掘り返すような
大きなうねりがあり、そこから一週間は掘った場所から
宝物を取り出す作用、その後、うまく行った人には温泉が
噴き出すようなお楽しみ期間が3日前後続きます。
その後土用から通常のながれに戻るのに2日ほど激しい
揺り戻しがあり、そこが唯一キツイ感じ。
なので土用あけ直後、その緊張に耐えた疲れがどっと出るかも。
2日前後、重くとらえずにおとなしく受け流せば無事に
日常にかえれる、こんな感じです。

☆具体的には…
土用直前の16から18日まで何か新しい事が始まるような
前向きな予兆を感じる人が多いかもしれません。
でも、ここで感じた事を土用期間に継続して話を進め
ようとすると全く流れが違うので頓挫して挫折します。
なんていうか、気ままな自転車旅に漕ぎ出したのに
高速道路に出ちゃって車に轢かれる感じです。

防ぎ方は、花園神社や、お稲荷さまがいるような赤い鳥居
や社の神社に行って、その閃きがこの期間である程度
まとまったり延期しやすい兆しが見えるようにお力をいただくか
流れが変わる18日の21:35前後までにこの話を土用の中でも
落ち着いた期間になる27日の17:28以降に持ち越す様に
アポイントなどを調整する事。まあ、この日の15時以降で
あれば安定はしてるんですけどね。

土用入りは21日ですが、実際のところ、18日21:35以降には
すでに土用の入りの流れに突入します。この期間は余計な
トラブルや、気の流れに惑わされぬよう、禊の意味もこめて
厄除けや緑の木々が印象的な根津神社などに参拝してお力を
戴くのがお勧め。まあ、木々に癒される公園にいったり、
厄除けメインの場で行きたいところがあればそこもまあよし。
この流れは22日の午前2:17くらいにはいったんおさまり、
ちょっとしたうねりをもって23日の15:24まで続きます。
なので22,23日はちょっとイラっとしやすいかも。
イライラが収まるかはわかりませんが、21日の16:36から
24日の未明までは小網神社さまのお力が強く出るので、
19日までの流れにいい変化をもたらすよう、お願いすると
効果的かも。

23日の15:24から25日の15:28くらいまではちょっとした金運の
流れがあるので24日あたりに鷲神社さまや
花園神社さまに御詣りして現実になるようにお願いすると
ひょっとするかも♪

25日の15:28以降、いよいよ下方安定、自己の掘り下げ期間に
入ります。油断して影響受けて過去を思い出して鬱になっても
良くないので、過去の資料の整理や、未発表の作品や楽曲の
アレンジの見直しなど、意図的に仕向けると吉です。
野生の勘を使うべきという意味なのか、26日は水族館、
27日は動物園がオススメ。平日なので時間があるかたに
おすすめです。27日は平凡に過ごすと、28日の13:28くらいから
さらに掘り下げる流れがきて、以降ハロウィン31日の0:30まで
平凡な流れが来ますので、山とか公園とか、それか前述した
16日のながれの続き、あとは行きたいと思ってたけど行けなかった
今まで行きたかった場所や久しぶりの人に会うのもオススメ。

さて、ハロウィン31日の0時すぎから11/3の11:30迄はいわゆる
温泉期間。土用だから経験する突発的で楽しい事、隠されていた
重大な事が噴出してその収拾に追われるかも。どちらにせよ
全力で楽しむ、ぶつかる等の行為が求められます。この機会に
ディズニーランドとかいけたら行ってもいいかも、そんな流れですよ。
ここのトラブルはちゃんと収める事が出来ます、
だから心配しないで。
ちなみにこの延長期間の良好な流れも12日土曜日以降であれば
なんだか持ち越しが可能なのです。
これを一時の楽しみで終わらせたくない人は続きをここに
持ち越して。

さて、11/3の11:30から11/5の11:30までは運の足踏みと
地ならし期間。ここまで経験した事を誰かに話したり
アルバムにまとめたりするとうまくいい感じに経験が
パッケージされます。お友達とお茶したり、当店に
起こしください。きっといい閃きがうまれるはず。
よく慣れた信頼できる安心できる人と時間を共有すると
いいです。あ、考えてみれば今度の土用は七福神巡りとか
すごくいいかも、特に安定期はp(^_^)q

で、土用あけ寸前の5日の11:30以降、特に6日7日は試練!
土用の作用が強く出て、数時間、数分単位で運が揉まれます。
変な人にあったり、イライラしたり、まあ、ここでした
決め事や約束事はまず駄目でしょう。こういう時は
インディージョーンズでも観たいですね。で、8日の3:35を
もって土用あけ、お疲れ様、と。

こっから9日くらいまでは心の緊張がぐわっと解けやすいので
スパや温泉、マッサージなどいれて効果的に癒したいですね。

…というわけでいかがでしたでしょうか?今回の土用予報。
ここまで詳しく書いたらお客さん来なくなるんちゃうか?
と言われて心配になったり、でも、この土用予報のファンと
言われて頑張っちゃったりな感じですが、自分自身が流れを
把握する意味もこめて書いております。

皆様の指針となれば幸いです。
よかったらお店か、23日の日曜日のどぶねずみ男。企画
でお会いしましょう。

ではでは。

追伸:昨日の夢今も無事終了、ご来場の皆様、関係者の皆様
ありがとうございました。夢今2012年2/10の回はあと残り
4枠です。ご検討ください。

|

2011年10月13日 (木)

戴きもの列伝2011年9月

Ca3j0424
Ca3j0479
Ca3j0486_2
Ca3j0517
Ca3j0531
Ca3j0537
9月の戴き物は誕生日のお祝いやら
ハロウィンの小物やら戴きまして賑やかな感じでした。
お心遣いありがとうございました。
なかでもアタシが放射能を気にしていると
お客さんが新聞記事を持ってきてくれたのが印象的でした。

10月、11月の鑑定も火・木・土で出勤予定です。
ここにきてお客様が戻りつつあり
曜日や時間帯によっては
混む場合が御座いますので御了承ください。
twitterなども参考にしてくださいね。

話し足りない場合は鑑定のあと
次回の予約なども出来ますので…

年末にむけてのトピックとしては
秋土用の過ごし方個人編と
必殺熊手攻略法!!!
予算から買うのにマッチする神社やお店まで バッチリ選びます。
それと、秋が深まったら
年末年始のパワースポット 巡りガイドもやりますよ~。

ちょっとした不思議というか
ドラマを買いにご来店ください、お待ちしております。

鑑定じゃありませんが・・・
最後の写真にパッケージが載ってますが
たのしい後輩、ポザワさんから岩塩ライトを戴きました。
Ca3j05380001
霊感商売人が岩塩ライトなんていかにも・・・風味で
敬遠してたんですが、これが癒されて実にいいです。
Ca3j05410002
ありがとうございました。

あと、記事の取材協力に戴いたお菓子。
Ca3j0546_2
Ca3j0549_2
ゴーフルはシンプルなのに飽きがこない王道菓子ですよね。
ちょっとギフトの参考になりました。
こちらもありがとうございました。

|

どうしようもない、という事情

どうしようもない、という事情
どうしようもない、という事情
写真はエディー先生の誕生日の記念写真、
サイコビリーやムッチャガレージなバンドの中で
うちらは「やさしい感じ」といわれる音楽だったんだけど

アタシはあの日、帰りには結論を一つお持ち帰りしてた。

アートって結局
「どうしようもない」
のぶつけ合いですよね。

ギターが好きでどうしようもない
このパーティーが楽しくてどうしようもない、
歌でも歌わなきゃやりきれないくらいどうしようもない、

そういう譲れない何かを
認め合って武器にして磨き上げて
生きていくんじゃないだろうか。

そう感じたらあの場所の空気は愛おしく
ゆったりとイベントを楽しめた。

だからそんなかんじでこれからも出来たらいいな

とりあえず金曜日、ユメイマ。

ご来場宜しくお願いします♪

|

2011年10月10日 (月)

10/14開催、夢よりも今を語れ第19夜プログラム

Img_2407mini

2011/8/12(金)夢を語れ第18夜よりマノメアツシ 撮影:Lilly

では今回も懲りずに前置きを。
夢よりも今を語れはやさぐれ三十路ヴィヴィアンが
様々なフィールド活動する表現者と観客が満足し、
交流する クロスロードを目指して発足した
エントリーマイクイベントです。
皆様に「また新しい出会いを得た、来てよかった」
といわれ もうすぐ四年。
気がつけば一押しのイベントとして口コミで
猛者が やってくるようになり、イベント出演などにも発展。
観に来た人には新しい出会いと、
楽屋裏のような交流をお届けします。

一人で来ても大丈夫☆
ヴィヴィアンの心をこめた ラジオDJスタイルのイタイMCと
特注カクテルであなたを退屈にさせません(笑)。
まさに、知るひとぞ知る出会いを求める表現者による
表現者のためのイベント!
なのでありまっすw

夢よりも今を語れ 
第19夜 10月14日(金)
池袋-3-tri 03-3988-3339
http://ikebukuro3-tri.com/main.html
open18:30/start19:00
参加・観覧費1500円+1Dオーダー

19:00-19:10趣旨説明および挨拶パフォーマンス
19:10-19:25FOXY(千夏)(アコギ弾き語り:初登場)
19:25-19:40鈴木伸明(電子ピアノ)
19:40-19:55どぶねずみ男(朗読)
19:55-20:05絵心ゲスト:佐竹奈々紹介
Ca3j0649

休憩10分(20:05-20:15)

20:15-20:35メオトマツザキ(gt,baアンプdrセット使用)
20:35-20:50上原傑(マイアコギ)
20:50-21:05JIMI(エレキGT弾き語り/初登場)
21:05-21:20村井砂織(電子ピアノ)

休憩10分(21:20-21:30)

21:30-21:45橋本勇介(マイアコギ)
21:45-22:00イダヅカマコト(朗読)
22:00-22:15牧野公美(電子ピアノ)
22:15-22:25ゲスト賞タイム
→終了

▼夢今第19夜プログラム

第一部(1~4,絵心ゲスト)
秋は女神降臨が多い夢今ですがTOPバッターは
かつて初期の夢今にゲスト出演してくれたFOXY(千夏)
ツヤのある歌声はきっとあなたをノックアウト!
そこにかぶせるかのように哀愁漂う童謡調ハードコア
鈴木伸明、場の空気は一瞬で変わります。
誰もが立つのを 怖れそうなそのステージを制しに来るのは
どぶねずみ男。!! 一部からクライマックスな盛り上がりです。
絵心ゲストは夢今出演を待ち望んでくれたラッキー絵描き
佐竹奈々。彼女のイラストだけでなくキラキラした
人柄も素敵です☆

第二部(4~8) 今回は仲間も出るし僕も出たい!とやる気をみせた
夫の仲間が 続く第二部、メオトマツザキはユニット未発表曲を
演奏予定。 エディー先生の企画を経験したあとの成長に期待◎
その後は 前回の出演をアングラなミスチルと思わず形容してしまった
上原傑!声量と必殺のメロディは必聴。そして初登場、JIMI。
一人でもROCKな歌姫は静と出るか動とでるか!?
そして荒涼たる大地にふる雪のような歌声のシティポップ 村井砂織。
ステージの熱気をそっと和らげます。

第三部(9~11) 秋の夢今もあと少し、ここでサイヤ人ドライバー
と化した常連、橋本勇介が滑り込み。周りのヤジに負けずクールに
歌い切る事ができるのか?そして同じく常連クラスの朗読者
イダヅカマコト。静けさ漂う彼のステージは今宵どんな言葉を
届けてくれるのか?そして夜更け登場の常連さんお待たせしました。
ゲスト賞キラーの歌姫牧野公美が締めます!魅せます!お楽しみに!!

※イベント休憩時間のチラシ・音源等の配布交流は自由です。
ガンガンやるほど繋がりができます!

※今回のスペシャルカクテルはヴェルヴェットウイング。
やさしい力で本来の運に戻れる力をイメージしたカクテルを
当日限定で お店にオーダーします。
よかったら呑んでみてください。

ちなみに2011年12/9(金)の第20夜はすでに予約満了、
出演者は橋本勇介、マノメアツシ、ケイコ、土屋怜、きりこ、
どぶねずみ男、merry-andrew、イダヅカマコト、ON、
SAY YETOUです。敬称略すんません。

現在は第21夜2/10(金)募集中です。
今のところ参加者は橋本勇介とどぶねずみ男さんが確定です。

参加したい方は早めのご表明が無難です、ぜひご検討ください
それでは夢よりも熱き未来を呼ぶ今を語れ!!
ご来場お待ちしております。

|

厄年は役年。

厄年は役年。
企画イベントは主催者の色が出ます。
どんな交友関係を持ってて
どんな音が好きで
何を大切にしてるのか。

今日はEddie先生の大切なものに沢山触れた気がします。
先生を大切に思っている人たちにも。

今日は思いがけず、
アタシが大切に思っている
生徒やお客様や友人やセバと
その場にいられて感無量でした。

先生、もし次に生まれ変わるとしても
先生のギターを聴ける時代に生まれてきますよ、

たとえ、あと少し前後すれば王になれると言われても。

そしてまた、迷えるアタシにその音で道を開いて下さい。


ステージに立たせて下さってありがとうございました。


そして改めて誕生日おめでとうございます。

時計はもう少しで午前3時、
明日は朝10時からヨガです。
おやすみなさい、皆さん。

|

2011年10月 8日 (土)

音楽を愛する音

音楽を愛する音
夫に領収書の宛名を消して貰ったらこんなん描かれました、
全くもう!
アコギを抱いて歌ってみたら喉の使い方を思い出しはじめました。
エレキの爆音に釣られないようにしないといかんですね本当に。
明日は最後のレッスン以来先生に会うんだなあ。

エディ先生のレッスンですごく感銘をうけるのは
先生が自分の音を作る過程で他者にどう聴こえるか?
というところに当たり前のように気を使っているところでした。

彼は愛と感謝が大事だというのですが、
その言葉を真芯から言える彼の魂の純粋さをスゴイと思うのです。
音楽を愛し、それに憧れ、その技を手にし、
絶望を経験しても、その音楽を愛するピュアな気持ちにかえり
それを感謝に変えて進む。
本当の深い話をしているわけではないのであくまで憶測ですが。

アタシ、神の声を聞くとか音を聞く、
インスピレーションを得るというのは、
自分を保ち、同時に他者を喜ばすバランスを求めた部分で
思考を巡らせられるって事なんだと思うんですよ。

自分を捧げすぎてしまった上で人の賞賛を求めるのは簡単で、
そうなりがちなんだけど
でもそれは強烈なエゴをたもてという事じゃなくて
自分がやってるそれをまず第一に好きであるってことで
十分なんだと思うんです。

自己を捧げすぎては、風船のようにしぼんでしまい
ダメージした自分の救いを他者に求めては蟻地獄に
なってしまいます。

釣り合うためにはやっぱり自分を浪費してはあきまへん。

そんなわけでアタシはそのキラキラしたギターヒーローの
オーラにやられ、この人と同じ世界に住めんじゃないかと
期待しそうな自分がいて、いかんいかんと首をふるのです。

なんだろう、アタシにとって音楽は別の言葉で
表さなきゃステージの自信にならない気がすんの。
明日までに言葉にしたかったんだけれど。

でも先生のステージは初めてみた10年前とかわらず
一音鳴るだけで前に出たくなるんだよなあ。
ドキドキ。

アタシの中のキッズ魂が疼いてますよ。
明日はできる事を精一杯やろ。
ご来場お待ちしております。

|

2011年10月 7日 (金)

美味しんぼごっこフライデー。

美味しんぼごっこフライデー。
二現場仕事の合間に帰宅した夫と
再び池袋西武に弟子屈ラーメンを食べに行きました。

本日のチョイスは醤油味。

なんでしょう、
濃厚な濁りを生み出す魚のエキス。
喉ごしをザラッとスープが通り抜けるたびに
鼻腔に魚の風味が抜けます。

なんというか醤油という土台に支えられ

命失う直前まで海を泳ぎ続ける事を選択した
魚達のロマンがすり込まれ、絞り込まれ、
まだどんぶりの中で生き続けている…

そんなスープを充分に吸い込んだ飴色の歯ごたえある麺は
目にも口にも罪であり、
一口運ぶたびに溜め息が出るのです。

この話をマサカドにしたところ
美味しんぼごっこフライデー。

お、俺もたべたいっ!と、まさかの立候補。

という訳でおすすめです。
11日までですよ。

今日はヨガしてアコで少しギター練習。
なんかバンドでやるようになってから信じらんない位
音痴な自分を9日にむけ矯正予定。

そしてイメトレしながらセットリストを考えます。

当日はステージをあっためつつ
Eddie legendはこんなにも愛されたギターヒーローなのだと
伝えられるようなステージを目指そうと思います。

で、そろそろ土用予報も書かなきゃですね。
やるこた一杯だわ〜!!

|

2011年10月 6日 (木)

幸せな独占。

幸せな独占。
幸せな独占。
幸せな独占。
こんなことがありました。

昨日は殿を病院に連れていった打ち上げに
池袋西武の北海道うまいもんフェアに行ったのです。

目的は弟子屈ラーメンの
限定100食の鮭冬葉塩ラーメン!

したらウチら二人が丁度最後の2食だったのです。

いつもなら、自分が食べるのを我慢して
一杯を譲る二人なのですが
お店の人が「この列で食べる人いませんか?」
と呼びかけた時にすぐに手が挙がらなかったので
思い切ってしまいました。

二人で食べた、
食べたかったラーメンは
同じ時間に同じ味を共有した幸せで満ち足りた味がしました。

というより、細麺に絡む鮭身のエキスのしみ出した
黄金スープの鬼のような旨味で絶品。

自分にとって当然の権利を得た事を
申し訳がって辞退せず
味わうのってそれはそれで幸せだなと感じました。


昔福岡のカフェで
いつも遠慮していきてるんだから
今くらいリラックスして
と言ってくれた店長さんを思い出しました。


アタシはお客様にそういう時間をあげられてるんだろうか?

…ちっと考えてしまいました。


弁当の写真は夕飯。
1500円と1900円の蟹弁当。
調子ぶっこくと財布が泡を吹きますね。

でも美味だったから良かったの☆

|

2011年10月 4日 (火)

六九狂ヴィヴィアン10月ライブスケジュール

六九狂ヴィヴィアン10月ライブスケジュール

奈良美智氏も聴いていた元MAD3、EDDIE LEGENDの誕生日企画です。
spikeも出るんです。すでに緊張で眠れません。
あの人みたいになりたいって思って、
いつか話してみたいって憧れた人が企画するライブです。

10/9(日)幡ヶ谷CLUB HEAVY SICK
〈OPEN/START〉18:30/19:00
〈ADV〉 2,000yen+1D
〈DOOR〉2,500yen+1D

〈LIVE〉
EDDIE LEGEND STORY/SPIKE
THE SPANISH BARROW'IN GUITAR/THE DREXEL
FADEWAYS/メオトマツザキ

〈MC&DJ〉
YUKKUM YUKKUM

とかこんな一代イヴェントにまだ二人しか予約とれてないんです〜
てかなんでこの前にmixiやめたんですかねヴィヴィアンは(~_~;)

先生マジでかっこ良いのですよ。
というかヒーローなんです。
ロカとかガレージ好きでライブハウスにいくきっかけが欲しい人には
絶対にいいはじめの一歩になる日なんだ(^-^)/

一応ブログ観たって人来たら前売りに出来るかきいてみますが
励みになるので、こられる方はご一報下さい!

動画EDDIE LEGEND STORY
http://www.youtube.com/watch?v=LEsaG2WpjkY&feature=youtube_gdata_player

10/14(金)
池袋3ーTriー「夢よりも今を語れ第18夜」
OPEN 18:30 / START 19:00 ☆当日¥1,500(ドリンク別)
六九狂ヴィヴィアン/イダヅカマコト/鈴木伸明/牧野公美/どぶねずみ男/
橋本勇介/村井砂織(exサリィコン)/上原傑/JIMI/FOXY(千夏)

独身時代にこのまま女性に縁がなく終わるんじゃないかって不安を
励ましてくれたあの子やこの子が出るので、出たいなあって夫がいうので
二人ででます。お楽しみに!


どぶねずみ男。企画 「吉祥寺よりの使者」
10/23(日)18時OPEN 18時半START
吉祥寺フォースフロア  1500円(1ドリンク付)
どぶねずみ男。/敬々/銀猫/猫道/六九狂ヴィヴィアン/馬野幹

なんとどぶさまの企画にヴィヴィアンで出ます。
井の頭弁天さまのお膝元です。
去年の桑沢の卒業生に観に来て欲しいな。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は変わり、
昨日は桑沢の授業でこんな話をしました。
「君たち梁山泊観たい?」
「観たい観たい!!!」
「じゃ卒業前あたりでライブハウス借りて打ち上げ課外授業やろっか?」
「!!!!!!!!!!?」

「これ以上やっぱり学校にゴリ押しで迷惑かけるのが
ロックではないと思うわけよ、
卒業前に一度だけ、学校がダメなら外でやるよ、金ぐらい俺が出すよ
こういう馬鹿な大人にさ一回くらい巻き込まれなよ。
旦那にはタコ焼き焼いてもらうから。どーだろう?」

といって多数決とったら圧倒的多数で支持されました。
千円ぐらいは出資してもいいと彼らが言うので
まあ十人も来てくれたらいいなと思います。

ワンマンどころじゃないですよ、
スクールオブロック桑沢ヴィヴィアンの事情ですよ。

あーしかし、言っちまったな
後には引けねえな。

まあ、面白ければ全てよし。
こうして次の企画の開催だけは決まりました。

もちろん、一般のアナタもいれる予定。
ヴィヴィアン先生のロックな授業をお楽しみに。

|

2011年10月 3日 (月)

鈴木先生いいですよ

鈴木先生いいですよ
今日はこれから桑沢で授業なんですが
「鈴木先生」、いいですよ。
今季の授業前に読んで正解。

誰かが解説で書いてましたけど
多様な価値観が交錯し、先生や学校の方針が絶対
と言い切れなくなった学生達と向かい合うには
という一つの指針が示されている気がします。


先生同士の価値観のズレのやり過ごし方
女生徒に恋愛感情を抱いてしまい
それを心の拠り所にしてしまう苦悩のリアル。
そして時代の流れに
ついていけない
マニュアル型教師の逆恨みの的になる先生の受難。

かつて学校の先生が失恋した時に
こっそり励まし役になった時の事を思い出しましたよ…。

先生も人間だよな
とそんとき電話の向こうで思ったけど

本当に人間ですとも!!!

あと
問題のない子の我慢が、
問題がある子と向かい合う時間を支えている
とか、こういうとこにもスポットあてて描けるって
すごいなと思ったり。

第一初回の授業のあとで落ち込むアタシを
夫が先生の言葉を引用して

「鈴木先生も毎日負けっぱなしですよ、
って言ってたじゃない」

と励ました位やられています。

かつて金八先生みてた世代の中にも
こうやって背中を押して貰った先生いたのかな。


頑張ろう!

|

2011年10月 2日 (日)

マツザキはまたフリマする。

マツザキはまたフリマする。
大人のお店屋さんごっこ、フリーマーケットに出店してきました。
眠いです、そしてマルーン5で踊り過ぎて肩甲骨周りが
筋肉痛です。
ちなみに今日の夫は完全手伝い、お昼の買い出しから
励まし係と大いに頑張ったので売り上げから時給を払いました。
本日のお客の目利き度、というか相性は良い感じ。
大体欲深い目をした客に切ないほど買い叩かれて終了という
パターンが多かったアタシですが
今日の客は来るの早い!てか8時に買うなよ!!!!!!
10時からだよ!!!!!!

なんでも代々木公園と開催地が被っていないとか
人気どころの開催が少ないなどするといいとか
池袋のフリマファンはサンシャインに集中するとか
そのフライング買い出しに来たお姉さんが教えてくれました。

今年に入って二回目の出店ですが
あ、あのオバハンまたいんじゃんみたいな再会もあり
どうやらフリマにはフリマの常連がいるという事も
わかって来ました。

そして主たる層は中高年以上の男女
賢く安く生活必需品を揃えるというよりも
変わったものとの出会いをあーだこーだいいつつ
安く買いちょっとした刺激を求めてる感じです。

おじさまのほうが機械類とか工具とか趣味っぽいものにつよく
保証期間オチの家電とかを売るのがフリマでは一番
儲かるんじゃないかって気がします。

次が外国人、こちらはちょっと切実な感じ。
生活品とかあとちょっと変わったものも買ってくれます。
でも値引きは容赦ないですね汗。

よく想像していた同い年とか若者とか家族連れってのが
この次に出会いを補う感じで続きます。
そしてお小遣いを握りしめた時々子供。

出展者はファミリーと若者、クリエイター、業者の割合
が高いです。

結局、具体的な用途が分かりやすく
使用頻度の高いものが確実に売れるようです。

流れとしては朝一のフリマは、質の良い中古もの狙いの客が来て
そこから昼までが外国人のファミリーとおじさんが増えて来て
そのあとなんとなくフリマ好きが来る感じでしょうか。

時間がたって値引きされるのを待つのは、
フリマ好きでも依存型かもしれない。
いや、アタシのように縁があるものをまつ運命型も
いるかもしれませんが。

とにかく、服に関しては同年代にあげたきゃ
友達に声をかけるのが一番だなと思いました。
あと次なる課題は、売れ残りを元に戻すか否か笑。

でも、いつかゴミになる事に向かってものは
経年劣化していくその劣化の過程に
着なかったからあげる、安いからもらう
安かったし、ま、いっかという扱いを運命づけるのは
本当の意味でモノを大切にしていると言えるのだろうか?
という思いがよぎります。

だからこそ、断捨離など、リサイクルという概念を捨て
買った己で使い切る、臨終を言い渡すべくゴミとする
という価値観が生まれたのかもしれない。

なんて事を考えるようになったアタシです。

|

2011年10月 1日 (土)

くだをまく教育の季節

くだをまく教育の季節
教育の季節がはじまっています。
たしかに授業で梁山泊とかやり過ぎたよなあ
というか、よく二年も許して貰えたな…なんて
むしろ学校に感謝の念を抱く自分としては
もういっそ、学生が卒業の頃にフェスとかやればいいじゃん
なんて事を考えはじめました。

アートで日本だけで食っていくのは至難の業だけど
でも、それを変えてくれるのは今アタシが
向かい合っている学生たちなんだと信じているんですよね。
彼らが良いデザインをして名をはせ
アートディレクターにでもなってアーティストを起用すれば
日本でも作家にお金がまわるじゃないですか。

室内装飾として、襖や屏風に絵が描かれ
役者のブロマイドとして浮世絵があったなら
用の美の中にアートが生きる仕組みが
もっとゲンダイに有機的に復活すればいいと思うのです。

アタシがインディースの表現者を見せるのにこだわるのは
アメリカに行って嫉妬したのがそこだったから。
写真かとか役者とかアーティストなどが普通に交わる場を
どうしてもアタシなりのやりかたで作りたいわけで。

インディースでそういう土壌が少しでも育てば
時間がかかってもそれはハイアートに影響するのでは
ないだろうかと。
アタシなりに、ドミノの最初の一個になりたかったんです。
しかし、正直集客などをみれば、アタシの思いは
自己満足レヴェルの結果しか出せてない。
でも、もっと俺ならうまくやれるって人が改良版をつくったり
これに似てるけど
もっといいイベントがあるよってものに関心がいく
ハシゴであれば、意味はあると信じるしかないのです。

でも、小さい独立コミュニティがいくつもあるだけでも
良いほうに変わるって思いませんか?

幸い授業に呼んだ表現者たちは集客に走る事無く
学生との貴重な交流の機会として向かい合ってくれています。

少子化を迎え、そしてこの不況、学校は教育よりも
経営に関心がうつってしまう冬の時期かもしれません。
ただそれは、経営度外視して冒険するような枠の授業を
し辛くなるという意味ですが
とすれば、表現者たちが集客を兼ねつつ商業的に
その外枠を埋める流れがくると思うんですよね。

アニメもヴィジュアル系も日本でマーケティングが成立して
海外に影響する流れが出来たのだから
やっぱり日本で流通する仕組みを作る事が大事だと思います。
少なくともその話はし続けたい…

脈絡無く思った事を書き連ねましたが
取り合えずアタシは初日のフガフガ話してしまった
失態を取り返さねばなりませぬ。

…がんばろう。
教えて育てる一方で教えて育つ場であってはじめて
教育だと信じてますからね。


|

ABではなくてサヨナラCD

今日は授業資料のCDが取り出せなかったのをきっかけに
一回り大きな棚を買ってから整理しようとしていた
CD棚に手をつけました。

大量のサンプルCDの中から
お気に入りのCDと再会する
というだらしない邂逅を幾度も繰り返し

大切なものは手元に残る
だがしかし
埋もれてしまうことはままある

という新たな一節を心の辞書に書き加えました。

ロスで展示した時に地元のヤングが
iTunesでダウンロードした音源を
バカスカCD-Rに焼いてるのをみて
これからはCDじゃなくDLが主流かあ
と感じたものでしたが
現行では、アメリカ人はわりかし
合理的だからそうなったのかもですが

日本の場合はある程度音楽に詳しくなった人から
参入するジャンルなんじゃと考えています。

大量の音源を買うよりも
試聴して気に入ったものだけ
アルバムとして取り寄せる贅沢

うん、自然。


とりあえず
日本ではこんな感じ
になるかもね。

|

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »