« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

その麗人に思ふ事

Ca3j00160001_2
今日あたり徹子の部屋にLADY GAGAがでるんじゃないかと思い
観てみたら総集編でした。

その中に仲代達矢氏が出ていて、昼下がりから
「うわあ♪」
と彼の演技と話し方にいい感じに背筋がシャンとしました。

彼がなんで好きかというと
アタシが美輪さん支持者じゃなくなったことを自覚した時期に
彼がコマーシャルをしていたからだと思います。

美輪さんの黒蜥蜴も紫の履歴書もバイブルみたいに読んでましたし
オーラの泉がブレイクしたことでアタシが生きやすくなったのも事実です。

でもね、最近カレジョが著書で頻繁に繰り返す
今の街のロックやヒップホップという灰色だ汚いという主張の仕方に
賛同できないのです。

すべてが必然というなら、そういう音楽が日本で浸透し
支持されることも必然なり価値があるはずでそれを検証するなら
まだしも、汚いと繰り返して自分の好みを良きものとして
啓蒙書のように展開するのが理解できない。

そもそもあなたもマイノリティとしての自分を自覚し
闘志を燃やして芸術に自身を燃やしてきたのではないのか?
と思うのです。

波動がどうとかいう前に
「私は自分がこういうモノを好きで育ってきたので最近の
音楽のとあるジャンルに残念ながら相容れないものがあります。」
と自分の好き嫌いを霊的な次元に飛躍させて正当化せず
自分の価値観として書いてほしいと思うのです。

美というカテゴリーだからわかりにくいだけで
今のカレジョの文章は本質だけとらえてみると
「昔はよかった」「最近の若いもんは」というオジジの主張と
かわりなく見えてしまうんです。

科学的根拠ではなく個人の感覚で語るジャンルだからこそ
感じたことと自分の思想は極力分けて提示すべきだ
でなければ、疑いの心を持たず何でも信じてしまう層の人たちに
無用なマインドコントロールをかけてしまうから、
アタシにはそれが恐ろしいことに感じるのです。

で、そんなことを感じ始めた頃、テレビの向こうで
確かサッポロビールのCMだと思ったんですけど
妻夫木くんと仲代さんが並んで話しているものがあって

その彼の謙虚な語り口に感化され、
歳を重ねるたびに耳を傾ける量が増えるような
仲代さんみたいな人を目指そう、これからは
と思ったのがきっかけで彼を好きになったのです。

霊的なこと、人間に対して好き嫌いはあると思いますが
少なくともアタシは
自分の経験を自分の経験として語る人が好きです。

・・・とまあ美輪さんの年齢とアタシの年齢には
開きがありますから、アタシに見えない部分を見た上で
たどり着いてる境地ももちろんあると思うんですけどね。

写真は東京キャットガーディアンの子猫。
動きが早くてとれませんでしたが、かわいかったです。

| | コメント (0)

2011年6月29日 (水)

フリマトラジックいやトラジフリーマインド

110626_111701_2
日曜日はまた夫と新たな思い出づくりで
久々にフリマに出店しました。

今回は夫も結婚前の荷物をなんとかしたがったし
アタシも捨てるに忍びないものがたくさん出て
久しぶりにチャレンジしたんですが

やっぱりアタシは売るよりコレって人にあげる方が幸せです。

結局新しく貰われていった家で飽きられた時に

「どうせ100円だったし」

と言われて捨てられる未来をモノに
すすんでつけてしまうのが切ないのです。

価値を落として楽しむ経済ゲーム
という部分を楽しみきれない。

いわゆる、断捨離でいうところの
ものに価値と与え過ぎるというところでしょうか。

とはいえ、ぬいぐるみを抱えて
「いらっしゃーい」
と客引きをする夫は面白かったです。
さすがオネエ、説得力がありました。

でも子供ができたら
子供服なんかはフリマで賢く買いたいですよね。

その後は売り上げから今月の食費を追加し
残りをトラジの夕食へ。

せっかくなので究極盛り4点セットを注文しました。

サーブされた厚切りの肉をほおばった時

これが正しい肉の姿だと思いましたよ!
この前は松岡修造似の店長のさわやかさにやられてましたが
店員のサーヴィスがどんなによくても、やっぱ
肉がスペシャルでなければ幸せになれないと悟りました。

肉さえよければ控えめな店員のサーヴィスのほうが豪華に思える
という部分は音楽で言えば

楽曲がよければ技術が荒削りでも通じるってのに似てます。

MCでうけをとって満足してんじゃないよ、
楽曲で客の心をつかむミュージシャンが好きだよ!!!
と、マッコリ三点セットを飲みながら夫に語ると
夫も「そうだねえ」と
はさみで肉をちょきちょきしながら
牧歌的に返してきました。

やっぱモノは気持ちよくやり取りするに限るね。
来月は久々にお客さんになってフリマいってみようかな。

| | コメント (0)

2011年6月28日 (火)

EDDIE LEGEND先生にギターを習う。

Dscf0256_mini
今日は国分寺まで行ってきました。
大学時代の思い出があるコクブンジ
かつての親友が住んでいるコクブンジ
海賊団のいるコクブンジ

そして超山田堂があるコクブンジ
そこはEDDIE先生がいてギター教室をするのです。
そうです、ついにギター狂室にいってきました。

ルースターズのMAD3ヴァージョンの
どうしようもない恋の歌をみっちり2時間。

合間合間でどんだけMAD3を自分が好きだったかとか
先生が最近いってきた東北のボランティアの話だったりとか
夫婦で音楽をやってくことの話とか
神社とか寺とか(先生は神社仏閣が好きだと今日知った)
今自分が打診されてるレーヴェルの話とか
そういうことをいろいろ伺いました。

今までテキトーに弾いてきたマイナーとメジャーを
ちゃんと弾き分けられないといけないということに
五年目にして直面。

あと、今の曲を聴いてもらって
おかしい弾きグセを直してもらったりと
すごく集中力を使いました。
先生が用意してくれたカフェオレがうれしかったです。

アタシも自分のお客さんに習って
お茶菓子をもっていったんですが
あれってわくわくするんですね。
自分が会いたいと思ってる人だから何か持っていきたくなるし
そこにお金が介在してるとかレッスンだとかそういうのは関係ないのだ
という気持ちが世の中にはあるのだと知りました。

JIGENNのアヤさんがうつみよーこさんに
レッスン受けてるのに触発されたのが実はきっかけだったのですが
影響うけてよかった。

曲がいいとかライブがいいとか言い合うだけじゃなくて
音楽に対する態度の点で刺激を受ける仲間がいる音楽生活の
幸せを感じました。

そして
できるだけ応援するから、やれるチャンスは掴もう!
と言ってくれた先生の言葉に背中をおされました。

19歳の春に下北沢で知りその夏に
汗だくでマリンスタジアムのステージをみてファンになり
その時にやっていた彼の曲を今目の前で習うという縁の糸。

でも同時に、ここまでステージに立って何かを感じて
さらにどうにかなりたいという気持ちをもったから
アタシは思い切って先生に「教えてください」という
メールが打てたんだという自負もあります。

版画をはじめて五年目でNYでPatty Smithに会った時
アピアでライブを始める直前に新宿のタワレコのインストアで
M.J.Qのライブを観に行って
「三年後にはあなたの前座をやる」ときめた遠藤ミチロウさんの
前座に1年半でなれた時
強い気持ちはその会いたい人を引き寄せると確信した思いを
今日もまた実現できた。

でもそこには自分の行動がなければ意味を持った出会いには
ならなかったと思う。
縁は人がもってくると松田公太氏が言ってましたが
その人を動かすのは自分の気持ちであり
人はすべて霊感を信じてるわけじゃないですから
共通の言語として己の行動がなければいかせないものだと思います。

経験を積むことは時に痛いし苦しいけれど
でもその痛みでしか対話できない一生ものの出会いもあるから
そのおつりをもらうために
いつもがんばってる必要はないけど
生き続ける必要はあんのかも。

さて、ギター練習しないとですよ。

| | コメント (2)

2011年6月26日 (日)

言い切れるという事の怖さについて思うこと

アタシの持ってる政治家の記憶は
汗を拭って日本の未来と正義を訴えながら
Tシャツにデニム姿で手を降るアタシにぞんざいな目をしたり
笑顔で駆け寄って握手を求めるわりに
アタシが目に入ってない顔をしてたり
とかくイラッとくる記憶が先行するのですが

一方で

有権者の声を日々集め
政治を天職に頑張ってる人もいて
そういう人を見落とさぬためにも

アタシの記憶度合いと印象で
政治家を汚いと言ってはならぬ気がします。


何かを一刀両断する気持ち良さに溺れ
一面的な印象で可能性や隠された善を
隠蔽するのは怖いことです、アタシには。

でもその時の気分で言った事が
実は違うよと何かの出来事で教えられたら
その時に素直に修正すればよいことでもあるんですがね。


言いたいのは
ある物事の側面にいろんな顔がある事を
やっぱ尊重して態度を決めたいよね
とアタシは思っている、ただそれだけなのですがね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

中指ぢゃない、人差し指なのだ。

ロックンロールの正しい態度は抵抗と反抗と
熱に浮かされたように思った時期がありました。
でも、齢も30過ぎると世の中は反抗だけではままならぬ事を知ります。

アタクシの20代のはじめ、
予備校でとある講師が言った心に残る一言が。
「反対派はいつだって正しい、だがしかし、非難を受けても
現状を肯定し進まなければならない時はあるんだ。」
学生運動の先頭をきっていた逸話を持つ彼の言葉の重みは
アタシの心をざっくりと刻んでいきました。

そっからアタシは何にでも即反抗するとか
非難するのをやめました。

ではそんなアタシが今アタシの音楽の何に
重きを置いているかというと
多数派に沈んだなりの痛みとか
ままならぬ日々との葛藤とかへの共感であります。
ではそれは何に繋がっているのか?


昔から無意識に、ステージのロックスターをみながら
まるでステージの彼になりきったような気分になってしまう事があって、
その度にそんな自分を恥ずかしく思ってました。

でも好きなバンドであればあるほどそうなってしまうのです。
そんな折、リアムが
「rock'n'roll starって曲はステージの俺らをみてそこに
自分がいると錯覚するキッズたちの歌だ」
みたいにいってるのを聞き、それが普通なんだと思った時
やっぱ自分は、フロアの希望のために歌うんだ
と思ったのです。

だからアタシはステージに立つ時は
人差し指を上に立て、大丈夫だと
伝えなければならないと思うのです、アナタに。

君なら人生を選べる、
大丈夫だと、信じろと。

この記事の気持ちが言葉なくとも伝わるよう、
今は続けるのみだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

個人的有事のスタンスについて

個人的有事のスタンスについて
とある仲間にメールを貰い
そのあと電話をかけました。
メールでは何か取り違えたやりとりをしそうで。

その人は
電話くれそうな予感はしてたけど
本当にくれると思わなかった

と言いました。

それを聞いて

四年前にとある人から
アナタは本当にマズい時には助けにきてくれる人だ
と言われたのを思い出してました。


最近行った出張鑑定では参加者さんに
新婦さんつながりのお客様が結構いて
「本当にマズい時と運があがる直前には
必ず会えるから日常を頑張って過ごせる。」
とキラキラした目で言われ
頑張ってやってきて良かったなと思いました。


でもアタシにもそんな友達がいて
アタシがあーうーとなってる時にメールが来ます。


この引き合う糸みたいな感じ、
何なんだろうか…。

とりあえず
助けが来なくても頑張れる自分を作ろうとするより


ツラい時には誰かいるってのを信じて生きるほうが


強く明るく生きられるのは
確かなようです。


画像は皆中稲荷神社の夢みる犬。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

結婚生活4ヶ月で見えてきたもの。

結婚生活4ヶ月で見えてきたもの。
昨日ウチの夫はスタジオ練習後に
アボカドパスタを作りました。
その日は包丁も買ってご満悦。
楽しそうにその切れ味に興奮してました。
さて、結婚して四ヶ月
リアルな部分でいえば、単に相性がいいだけでは
結婚は成り立たないと強く感じます。
でも生活力というよりもそれは思うに
「覚悟」って奴です。
この人を夫にして生きていくという心構え。
昔の結婚は家と家との結びつきって部分が
大きかったので
相性の大事さが後付けになっていたのではと思うのですが
恋愛結婚ベースの今は逆に覚悟に欠けるのかもしれません。
ていうかそこを痛感。
行き違いは小さいレヴェルで起こるし
いい男も正直結婚のあとも周りにいつづけます。
神様のご縁で出会ったら
とにかくずっとラヴで二人の世界でいられるはず

と思っていたら
ささいな行き違いで大事な縁を手放すかもしれません。
相性良くても運命があっても
縁をぶっ壊す力を持ってるのも人間だからです。
なんでこんなこと書いてるかっていうと
結婚生活前半のアタクシがささいなことで
相当揺れたからです。
おみくじの言葉から夢の内容まで
日々慌てる日々。
まあ、グリム童話シンドロームみたいだったアタシ。

それがね、
「アタシはこいつと生きて行くんだ」と
そこに気持ちをおいたら落ち着いたんです。
さて、そんなアタシの最近の悩みは
夏になって噴き出す寝汗まみれの夫をとなりに
どう気持ちよく起きるかです。


とりあえず、二十代のヤングな夫のために
ミストコロンを買いました。
スメルズライクティーンスピリット、万歳(涙)
さて、同居のリアルを感じる夏です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

荒涼たるスタジオ。

荒涼たるスタジオ。
頭の中に荒野を描いて
グランドキャニオンみたいな場所で
只一人風を感じるとか
そういう事を考えると
モリモリと勇気がわくのです。

たぶんアタシ自身がものを持つことで
たくさんの何かについて
考えすぎてしまう性分だからだと思ってました。

何もない環境から沸き起こる勇気の不思議さ

とはいえその感覚が
夫とのスタジオ練習中に突然沸き起こったという不思議さ。

今日は夫に
アタシの声や詞や世界観というものは
今は忘れてギターに合わせて欲しい

と伝えて以降、

なんとなく、

そこにあるもの同士の声なき対話が始まった気がしました。

多分冒頭の荒野は
孤独を欲しいというよりも
原始的な大地との対話レベルまで
シンプルな対話にもどりたいだけなのかも。


そんな価値観を考え直した二時間でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

二ミリの薄さを補うもの。

ゴーゴー焼き肉
判断に迷った時、店員がイケメンだったらゴーにしてる。

例えばiMac
そして焼き肉。

看板を見ているアタシたち夫婦に
話しかけて来たのは松岡修造似の笑顔の男。

だから入ってみた。

セバスと肉をつついてまもなく
尋常じゃない接客のうまさから
彼が店長だと気づいた。

平日の売り上げと客の感激と
サービスを金に還元する許容範囲が
瞬間的高速スピードで計算されている
凄まじいオーラを笑顔の裏に感じとる。

だがそれら全てがホスピタリティで調理されてて
ついこちらも負けてしまう。


気持ちよい彼のサービスはまた受けたいがしかし


肉…薄かったんだよなあ(苦笑)。


写真はホスピタリティのかけらもない
ウチのマサカド。

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

片思いは続いていく。

片思いは続いていく。
「霊感を信じない」
という人に霊感を押し付けても意味はなく
そういう時どうするかというと
霊魂などという言葉を使わずに
結果的に同じようなプラス効果を生む
言葉を話すようにしてます。

大半の人が霊などみえなくとも平穏に暮らせているのだから

多分、このオカルトも別な事象でいい表せる

と考えているからです。


だがしかし
霊魂など信じない
という人は

アナタの感じたそれは
科学的にはこの現象ではないか?


とお互いの可能性を広げる議論が出来ない事が多いです。


なぜなら彼らは最初から
人としてアタシを受け入れる気がないからです。


「人間」を愛するとどうしてもどこかが片思いですね。


うーむ切ない。


まあこういうのって

オカルトのみに起こりうる話ではないですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

土手を歩く

土手を歩く
真夜中に、夫と土手を歩きました。
その川の向こうにはアタシの産まれた街が見えます。

川が隔てていた、と考えるか
橋でつながっていたと考えるかで
風景はかわるのでしょうか?

今日…というか昨日は父の日で、
アタシは家族とサンデーボーリングを楽しみました。

父の日はこうして、また別の時は…
という習慣が生まれるのは楽しいことです。

規則的な習慣て実は
自分一人だとなかなか構築が難しいのかも

と感じる今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

霊能者です、ハッピーウェディング鑑定

霊能者です、ハッピーウェディング鑑定
結婚式の二次会に
アタシの占いがきっかけで結ばれた
というお客様から出張鑑定の依頼が来ました。

彼女の顔みて思い出しました。
「〇〇さん、この人アナタの事好きだと思います。」
「えっ、そんなことないですよ」
「いや、好きですって、絶対、飯くらい行って下さいよ!」

こんなやり取りをした事を。

呼ばれた二次会は、主役2人が幹事しながら
ドリンク片手におしゃべりするようなカジュアルさで
またそれがよく
そんとき霊視した旦那さんが
ニコニコしながらずっと彼女の後について回っていました。

どう考えても彼女を好きすぎだろう。


でも本当よかった。


やはりアタシはきっかけに過ぎなくて
彼女の今日の幸せは
アタシの言葉に半信半疑でも飯を食いに行った
彼女の決断力と行動力のたまものなんだと思います。


祝福はしたいけど、
占いしてるというと質問攻めになるのが怖く
交流を避けてひっそりと座りがちな
最近の結婚パーティーでしたが
仕事になった事で思う存分霊視も出来、
2人の祝福も出来るしで
アタシとしては感謝感謝でした。

ありがとう、
そして
末永くお幸せに☆


顧客の皆様のまた新たなご依頼、
お待ちしております。

アタシもまた頑張るよ〜!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

空気人形って映画を見た。


テッテッテテテイクミ〜
てってってててとら〜

身内ネタですいません、Ketty PerryのE.T.にはまっているもので。
この曲のダサさぎりぎりの切ないサビがグッときます。
PVのメイク超怖いっつーか昆虫みたいですけど宇宙浮遊のシーンと
ドレスの布使いが美しいです、機会あればご覧ください。

さて、そんなアタシは最近久々にDVDを借りました。
ここんとこ板尾日記6を読んで気になってた空気人形です。
空気人形、平たくいえばダッチワイフなわけですが
最近はラヴドールっていって人間並みの美しい個体もいるんですね。
オリエント事業のサイト観たんですが感動しますよ。

感動といえば、どの感想を検索しても言ってる
「ペ・ドゥナかわいい」これはマジです。しかもいい脱ぎっぷりです。
心をもった空気人形がさまよい出た街のレンタルビデオショップの店員に
恋をしてバイトに行くのですが、裸で自分で空気を入れるとことか
リアルな体に栓がついてるところとか映像的に官能的。

官能といえば、この映画、好きな男に空気を入れてもらうという
シーンが象徴的に使われているんですが、
「人形」と「人間」の究極の接点の息を増幅したエロスが
性行為の本質を空気として描いていて、下手なセックスシーン観るより
記憶に絡み付きます。

でも、音楽や幻想的な映像といい完成された世界ではあるんですが、
監督の感じた思いと、原作の空気感が最後の最後でマッチングして
なかった感が否めないんだよなあ〜。

告白を観た時の原作の本質を少しだけいじって増幅させて三割増の
あの衝撃と感動からいくと「う〜」となってしまう。

なんつーかこの映画においてARATAの演じている純一、
変態にしか見えんもん。
原作をみてジャッチすべきパートだと思うので多分アタシの解釈には
誤解が出るでしょうが丁寧に彼の台詞を拾うと「女体が自分の息で
膨らんだりしぼんだりすることについ激しく性的興奮を覚えてしまった」
人にしか見えない!彼がいい台詞をいくら言っても、
もう一回あの興奮を経験したい好奇心いっぱいの男子じゃねえか
という感じが消えない。
この映画を観た人とはここんとこを熱く語りたいですな。




ここからは多分10行ほどネタバレだよ。↓




この話の悲劇は、彼女を購入し、服を着せ、風呂にいれてくれた持ち主を
彼女が愛せなかったことから起きてる気がする。ラストは愛のコリーダに
似ているようで違う、なぜならあの映画、幼児のように究極の関係性に
持ち込もうとする女が最後に自分にすることを覚悟して受け入れることを
描いていたけど、この映画では「マジかよ!?」って誤解の上の悲劇に
なってしまっている。だから途中途中のARATAの透明感が違和感として
残る。アタシはいっそ妻夫木くんか、松ケンの方が監督の意思と話の方向性が
合致した気がする。気になる、でも、好青年でいたいという部分が
ごく自然に打ち出される人がね。

ネタバレおわり↑

この映画を総括してみて思ったのは、是枝監督って純粋でいい人だろうな
ということ。板尾が冒頭でゆりかもめで窓に頭をつけるアドリブを
「さすがだな〜」みたく超感動してたのが残っててそもそも観たくなったし。

端役まで主役級の俳優を使って、その一人一人に極限まで入れ込んだ結果
どうしてもラストになんとか救いをつくろうとせざるを得なくなって
衝撃とも感動ともつかないラストになったように思う。

端役はおばQにおけるラーメン小池さんとかレレレのオジサンみたく、
一瞬出すおまけ程度に乱暴に切っちゃってよいし
紀里谷監督のキャシャーンみたくストーリーを自分の出したかった
世界観や思いに忠実に変えちゃってよかったんだと思う
でも彼がなぜそれをしないであえてこのバランスを録ったのかと
考えると、やっぱ監督はそれぞれに遠慮したんじゃないか?
と思ってしまうんだよね。

ただ、雰囲気や空気感、映像美を映画に求める人には十分だと思います。
淡い水彩画みたいなリー・ピンピンの映像は美しいです。

ただ、カップルよ、愛を深めるためにこの映画を選ぶのはやめておけ!
特に彼女が思い込み体質だったらなおさら危険だ!!(笑)

| | コメント (3)

2011年6月16日 (木)

アイラブユベイベ、バッドソリー

アイラブユベイベバットソリー

日常的にヒトの相談に乗る仕事をしているアタシは
休日は温和に楽しく過ごしたいと思っています。

だがしかし、

そうなってくるとプライベートでの付き合いの人の
緊急事態に対して相談に乗りづらいと感じる自分がいます。
幸い今の友人は夫も含め楽しく過ごそうって人が多いけど
でも身近な人の力になれなくなるという矛盾とは
定期的に付き合っている気がします。

それと同じかな、最近生活のサイクルが理想的になってきて
それを維持して健全さを保ちたいという自分がいて
そこにまた無自覚に忙しくなるようなことをいれたくない
という自分がいるのです。

でも、それは甘えではないかという心細さが消えぬアタシ。
多分そうやって上手にコントロールしてる人たちを
自分が郷ひろみ以外あまり知らないせいもあると思います。

そういう有名人とはお友達じゃないですけど
でも、文章を読んだりして触れることはできるので
やってみようかなと考えてます。

自分が影響を受けたい人はアタシが決めるのさ!
なんちゃって。

なんか皆既月食前後で思いつめて突飛な行動に走るヒトが
満月のせいもあって増えて感じます。

テトラさんがいうには、不安と不安がぶつかり合ってスパークするから
その激突に巻き込まれる必要がないヒトは眠くなってるはずという話。

だからできる人はゆったりすると良さげですよ。



| | コメント (6)

スタジオその後


家のポストに入っていた宗教科学のコピーが
おもしろかったので夫が帰ってくる前にトイレに貼ったら
コンセプトアートみたいになりました。
意味がないのに深読みしたくなる間合いになるのは不思議です。

とはいえ、帰宅した夫に
「これ貼ってから変なことばっか起きてる」
といったら剥がされてしまいました。

今日は午前中、気になっていた曲の練習。
いつもなら何回か弾いてライブまで客観的な判断を持ち越すのですが
今日は部屋にテレコを持ち込んで善し悪しを判断しました。
手数より、具体的な一歩を大事にすることに。

夫との練習法も
まとまってきたら録音するというやり方を廃し
もう最初っから録ってしまって飯食いながらいい箇所を
あーだこーだいう方が二人の場合いいんじゃないかと
思い始めました。
習慣を変えることのめんどくささに対する絶望は
もう一回おいといて。

音数を足すというよりも
スカスカの隙間を墨絵のようにかっこ良く見せることを
考えた方がいいんじゃないかと。

きっと腹をたてるに違いないのにやっぱり夫と練習をしたいのは
夫だからというよりも、樹という名前を持つ彼の人間力によるところが
大きいのではないかと思います。
肯定から入る、もしくは興味をもって受け入れてくれる安心感というか。
とりあえず、いいんじゃない?と
ニコニコして受け入れてくれそうな感じですね。
たとえ途中過程に要領の悪さがあっても、
不器用なりの誠意を感じるのです。

現にアタシが彼にサポートにお願いしたのは
たまたまきてくれたライブで「いつかサポートしてほしいな」
といった一言を真に受けてアタシのライブの間ずっと
エアーで叩いていたそのまじめさがきっかけでしたし。

逆になんでも受け入れてくれる分
気をつけないとエスカレートして要求をぶつけてしまうので
(アタシ自身を棚に上げた状態でね)
自分の場合は溜め込めないから英語でまくしたてて
ギャグにしてまとめるってやりかたをするんですが。

夫は自分にサポートのオファーがくることに対して
「ドラムは絶対的に少ないから」
というのですが、彼が選ばれるのは
それだけではない気がしています。

音をだすそのステージに彼がいる、という存在感は
技術論だけで出るものではないと思うので。
重ねる歳におびえずそこと向かい合っていけたらと思います。

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

メオトマツザキコロッセウムスタジオ



何もしないで幸せになるのは難しいのね
でも
何かする人は必ず幸せに近づくの

とテトラさんは言いますが

昨日の夜、メオトマツザキは初の二人スタジオやりました。

初々しいのは最初だけ
終わってみたら
「…これ続けたら離婚だわ」
という達観。

帰り道、不穏な何かを察知して
「うん…うん」
と繰り返す夫。

だって「この部分はこうしよう」
って決めたそばから間違える。

なんでって聞いたら構成覚えてないという。

それで本腰バンドだって言ってたのか…!?
曲も聞かずによくもまあっ!!!!

む、ムキイイイイイ!!!!!

とりあえず料理を作って貰っているという部分を棚にあげ
何故か英語でキレるアタシ。
「英語かいっ」
と突っ込まれれば終了のネタも
「え、何?わかんない!」
の繰り返しで更に火に油。

リーブミーアローンと
テイク ア バス
もわかんないなんて・・・(ノ_≦。)。

甘い新婚生活はこうして終わりを告げ
頭の中では何故かピストルズの結成初期に
彼らがめちゃめちゃ喧嘩していたというのを思い出しました。

しかし、その激情も新しいPCのiTunesの同期問題に
あたおたと取り組むうちに眠くなり終了。
今日休みだった夫は部屋で一人
トマトシチューを作ってなんだか不思議な夢を見ながら
ノート1ページびっしりドラムの構成を書き込んでいました。

アタシの辞書に楽しくスタジオはいる
という概念がないことはよくわかりました。
やっぱ自作の曲にはいつでもマジすぎるんですな。

いっそコピバンやっかなって興味ないけど。

それと、2ピースで音を作る難しさを痛感。
いつもベースの音(これはウッドベースか、否か)で
バンドサウンドをイメージしていて
ドラムには後ろから刺し殺してきそうな激情
しか求めてなかったのでどう伝えていいかわかんない。

とりあえず世界観を童話や映画の話でイメージしてもらう
ことからスタート。なんつーか手探り異文化交流です。
夫は「バンドは最初大抵こんなもんだよ」といいますが
音がまとまるのと夫婦が壊れるのとどっちが早いのか不安なアタシ。

でも思うんですが昨日アタシがキレたのって
ルーティンの急激な崩壊に途方にくれた気分だったと思うんです。
それは失恋にちょっと似ていて
今までのほほんとベースとドラムのやりとりを聞きつつ
指示を待ちつつ自分の世界が三人分の世界に膨らんでいくのを
楽しんでいたスタジオの流れがいきなり通用しなくなって
新しいものを作んなきゃいけなくなったその見えない未来へのため息。

まるで彼女や彼に電話やメールする夜の習慣が消えた時の気分。

でも、聞き直した音源には希望があったので
めげずに取り組んでいかねば。
あ、フィリップ・アキランブルは只今、SKAバンドと
SEKILAでサポートベース弾いてます。踊れる楽しいバンドなので
観に行ってみてはいかがでしょう?

あと、おかげさまで夢よりも今を語れ第19夜、
10/14(金)開催分の受付が終了しました。
次は12/9(金)の出演希望者をお待ちしております。

| | コメント (2)

2011年6月14日 (火)

今日もスパ

今日もスパ
タイ王宮式マッサージから
ハリにとんで
タイ健式にハマっている
伸ばし忘れられていく筋肉が
運動の爽快感を思い出すような痛み。


と、同時に施術士さんの胸がガンガンあたる申し訳なさというか
そんな事に意識を取られる背徳感。


なんでこんなに金をかけるかって
最近身に沁みて
体を整えるのも仕事のうち
と思うようになったからである。


でも、ここまでの日々のご褒美
というエクスキューズがなきゃ
受け入れられなかったような気もしている。

何かを受け取るのに素直になるために
人は敢えて要らない苦労も踏むことがあるのかもしれない


と泡に撃たれながらそんな事を思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

単に日常記録。

単に日常記録。
マサカドもこのような感じ、
客人もおっしゃってましたが
ほぼ動けない1日として
今日は過ごしておりました。

二、三日前からメールに返事できず
その代わりにネットサーフィンを始めた時は
大体にして気虚です。

三時位まで横になり
1日のアクセントに映画などみて

猫を眺めております。

週末に疲れをとる生活が整ってきた上でなんですが


それ以上に


その日のうちに疲れをとれる生活をしたい

と思うようになりました。


本当はスタジオ入りたかったな。

今日は昼も夜も日本そば、
珍しい日でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キカクッタラオールライト

キカクッタラオールライト
画像は昨日戴いたプレゼント
おいしかったです♪

昨日の夢よりも今を語れ第17夜
ご来場、ご参加の皆様
ありがとうございました。

嬉しかったのはまた参加者に恵まれ
10月の夢今募集が残り3枠になったことと

占い以外の時は鶯谷で人妻風俗してて忙しい
と言ったら皆が信じてくれた事ですかね。

ストリートビューに頼るまでもなく
己の立ち位置を再確認出来ました。

そんな気分をうけてテンション高めの今朝
また企画を考えました


企画1.六九狂ヴィヴィアンのお菓子天国

出演四バンドをイメージしたお菓子を
それぞれのバンドにパティシエを一人ずつつけ転換中に提供。
当日はブレンドハーブティーブースも追加。
3日前までに予約した人には特別テーブルが用意され
お菓子は取り置かれて安心。
前売りの定義を変えてしまう戦略。

企画2→六九狂ヴィヴィアンのキッズアオールライト

ステージ前方客席床に紙をひき
仮設の柵で囲ったスペースに八歳までの子供を30人ほど配置。
バンドが出てくると同時に柵解放
なだれでた子供達は絵を描いたり
ステージに上がり込み大ハッスル。

当然この模様はユーストする。

とりあえず、こどもたちにガチで話しかけられるであろう
マサルさんのいるエルカホンと
極道龍のいる東京梁山泊はオファー決定。

これらについて夫セバスは
「いんじゃない?」
と一言。


実行した暁には、皆さん宜しくお願いしますね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

Linda,I miss you(動画込み)

2011/6/6撮影 携帯はこちら
[Linda I miss you]
真夜中に不意に目が覚めて
閉じられた窓を開け放つ
悩ましい声に気が触れて
俺の全て掻き乱す

仕事帰りの三日前
立ち止まる君は電話中
うなだれて君は呟いた
「愛じゃなくてもいいんです」

Oh Linda, I wanna fuck you.
Oh Linda, I wanna kiss you.
Oh LInda, Take your close.
I wanna fuck you, all night long.

ビルの谷間 星をつないで
なんでだよ?って呟いた

コンクリで切り取られた
狭く小さなスクリーン
流れ星が一つ 願い事を叶えて

俺はここにいるのに
俺はここにいるのに
俺はここにいるのに
俺 は ここにいるのに‼

Ohー

扉に向かう足音がためらいがちに響く闇
閉じられたドアの向こう側
君が切なげに跪く
俺は自分の窓越しに出て行く男を目で追って
ラジオボリューム絞るのさ
アイシテイルノハオレナノニ

Oh Linda, I wanna fuck you.
Oh Linda, I wanna kiss you.
Oh LInda, Take your close.
I wanna fuck you, all night long.

OhーLinda,
OhーLinda,
OhーLinda,I miss you....I want you,

OhーLinda,
OhーLinda,
OhーLinda,I miss you....I need you,

OhーLinda,
OhーLinda,
OhーLinda,I miss you....I want you,

OhーLinda,
OhーLinda,
OhーLinda,I need you!!!

 

| | コメント (0)

ロックな未来を信じ抜けるか?

ロックな未来を信じ抜けるか?
アヤさんとケーキを食べた昼下がり。
恋愛、生活からバンドまで幅広く会話しました。

その中で先日、ウェブに呟いてみた
体を守る時間を取ると制作にかける時間がなくなる
という件について話もしました。

意外なほど女子の共感を得た呟きの、
アタシの場合はですがその理由は

40、50代で音楽やってる自分が格好良いという
自信が無いのだと思います。

旬が今なら、多少プライベートの安定を潰してでも
露出し、表現すべきではないかという焦りと葛藤。

一人の人間としての弱さは
アタシの中にやはり存在するんだなあ
としみじみ思いました。

とりあえずはカッコいい年上女性と会い
後は自分を信じるだけですよね。


そう思って約半年は体のリペアにかける、
そんな昨今です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

すごいよ!マサルさん!!(笑)

Img_4199mini
2011/2/25(金)撮影:豊崎多(以下すべて)

革ジャンロッケンロール入籍式から早三ヶ月。
撮影してくれたマサルさん(fromエルカホン)から届いた写真を
夫婦木神社様に持っていこうと編集していたところ

ぎゃぎゃ!

神主の岩崎先生の頭あたりにオーヴ発見!!(わかるかな?)
Img_4181mini_2
アタシがみるとはっきりと球体を意識できるほどのパワー
他の人の写真には親族を含めて出なかったのに。。。

アタシが考えるに正体は。。。
1.近藤家CEO(爺)のエクトプラズマ
2.二日酔いのJIGENNリーダーから抜けだした魂
3.JIGENNアヤからうっかり溢れ出た結婚願望
4.この神社で祝福してくださった御上

この辺でしょうか?
しかしオーブをとれるなんてさすが夫が心酔する人だけある
マサルさんすごいわあ
なんて考えながら式を振り返っていました。

Img_4217mini
この式は
中途半端な婚約状態に耐えられそうになかったアタシが
大きな式は後でやるにしてもまずは形を!
というわがままで決行し
指輪もないから写真のようにダース交換でGO!
というものだったのですが

最近思い出してはじ〜んとしてしまうのです。
四年前、神保町のある居酒屋で展示したときに
そこの店主ご夫婦が新婚さんで、
姉さん女房の奥さまが
「やっぱ神様や皆の前で夫婦の誓いを立てるのは大事だと思った」
としみじみ言ってたのがわすれられなくて、その気分
どんなもんなんだろ?ってずっと知りたいなって思ってきたんだけど

なんていうか絆がね
自分ら二人の関係だけじゃなくて、周りの気持ちからも
押し上げて支えられているんだ
と理屈じゃなく胸からあふれる感じで伝わってきたんだよね。

入学式の気分に、自分たちの家族を作っていくんだって覚悟と
がんばってねと言われてる思いと
見てるからね、という御上の御意志、
その四十奏が三三九度の杯に込められてた気がする。


まあなんつーか結婚は「同居手形」ではないのよ。

あの日、式の前にみつゆびをたてたときは
「気持ちがこもってないな〜」と言われてしまったアタシですが
何故か夜には思い出して号泣してしまったのですよ、父上。
父の日には夫婦でそれぞれの実家に帰る予定であります。

ちなみに夫婦木神社で結婚式をあげる場合
お巫女さん一名一緒だと三万円、食事つきで五万円
という破格の値段ですが、夫婦の事情によっては
もっと相談にのってくださったりします。

「僕たちは利益ではなく、神様にお使えしているから」
というその信念、うちら夫婦はもろに相談に乗っていただいた形ですが
(詳しく聞きたい方は個別でおねがいします)
大きくなくても式はいいものです、そのささやかな式の候補として
この神社、おすすめです。

あとね、あのオーブ、ひょっとしたら
うちのなくなったおばあちゃんかも.....
と実は思ったりもしてるアタシです。

| | コメント (2)

ipad2を買う理由なんて革命の購入、それでいいぢゃないか。

ipad2を買う理由なんて革命の購入、それでいいぢゃないか。
ipad2を買う理由なんて革命の購入、それでいいぢゃないか。
sunshine60の沖縄フェアでボゴールパイン
(通称:スナックパイン)
を買ったんですがこれが激ウマ。

強烈な甘味が酸味と溶け合ってなだれ込む快感。
しびれた舌がもっともっとと要求するのです、切ないな。


それとは別に
リンゴ教入信記念に
宇宙の情報を取り込む板を購入し
お布施を更に増やしました。

単純に夫が指先で画面をいじる姿に萌えたかったのですが

アタシより前に結婚した友人が
タブレットだと2人で食後に話してる時に
画面みて盛り上がれるからいいよ
といったのも気になり遂に予約。


アンドロイドだって良かったんでしょうが
やはりスティーブ・ジョブスとか孫正義とか
端末の先にいる人間を具体的に意識して買いたかったんですよね。


さて使用初日の感想…、

「いいわー!これ!」

タブレット端末なんてさ
必要に迫られて買うんじゃ詰まらんわね
革命とか未来の息吹きを体感するために
買うんだと思いました。


いやはや多分ハマりますね。

とりあえず、mapを使って神社みたり
夫とお互いが通っていた学校などを見せ合ってみました。


またレポートしますね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

アナタの月収いくらですか?...なんつって。


夫に収入と書いてもらったら
悩んだ末に上記のように書きました。
ネタでしょう、いや、
ネタじゃなきゃ困るんだ!!←切実。

最近鑑定ではじめたんですが
金運に悩むお客様に
霊視の結果、御上からMAXで戴ける月収
を一円単位まで出して渡しています。

で、出来る人は夫のように自分で書き直して貰って壁に掲示。

だいたいお客様の実収入が霊視を下回るので

その場合

紙をみながら
無駄な出費をしてないか
ストレスに埋もれてないか
周りはよい仲間か、
などを思い返してもらいます。

体感的にマイナスとか楽しくない相手やモノに
時間もお金もかけるのを止めていけば

少し時間はかかりますが
その金額にまあ到達できます。

「今よりもっと増やしたい」と考えるよりも
「どこで損してるんだろう」と考えた方が
人間真剣になるもんです。

ちなみに減らすもののさじ加減は
個人のお金の使い方の傾向
(浪費型か貯蓄型か)
によってもかわってくるので
ガチでやってみたい方はお店へおねがいします。

ちなみに俺霊能者じゃねえし、
というかたがやる場合は
今の収入と
毎月の決まった支出、娯楽もふくめて使う額をだして
これだけあれば余裕がある
という金額に設定するといいです。

肝はいきなり月収一千万!とか考えても
使う本人の生活にリアリティがないですし
御上の方で
「お前そんな毎月一千万も使わねえジャン」
と判断されるしで叶いづらいんです。

逆に映画撮るとか大作作る、
なんてのが切実な人はうまくいくかもですね。

実はこれ

願いを叶える系の本に

もてたきゃ風呂上がりに裸のまま
鏡に映って贅肉を確かめよ

という美容のメソッドを応用しています。

最初は
壁にはるだけじゃなく
道に落ちてた一円も
ポイントカードの特典を含め
収入に換算し

理想収入に近づいていると思う事が大切です。

アタシは三年かかりましたが、
そんときの希望収入になれましたよ。

よかったらお試しください☆

| | コメント (0)

2011年6月 4日 (土)

剥き損なった蕗の皮があまりに苦いから、これは青春なんじゃないかと思った。

「ロックンロールは鳴り止まないっ/神聖かまってちゃん」

洗濯物を干して、適当な昼ご飯を作るまでの間
パソコンを立ち上げて神聖かまってちゃんのPVを
いくつもいくつもYOUTUBEから流しました。
ロックンロールが鳴りやまないっが鳴り止まないという
中途半端なリフレインの感じで。

昨年の夏、昼間っからサマソニで彼らをみて
の子君のマッドな目をみながら
ああ、この人精神的にマッドになって駄目になりそうな雰囲気なのに
なんだかんだ生き延びてく感じの人だなあ。
なんて思ったのを思い出しました。

荒削り、でも伝えようという衝動が強すぎて人に伝わった
ような音楽をやってる彼らをみつつ
自分の衝動はそこまででももはやないなとか考えて
でも、矢沢永吉の「成り上がり」から感じるほど、
お金の渇望と有名になることが一致してるわけでもなく

たぶん三つぐらいのジャンルを渡り歩いて結果
今の立ち位置あたりでうろうろしているアタシの理由は
有名になること、名前が知れることに自分なりの価値やメリットを
リアリティのある言葉で見つけられてないってのが
本当のところだよな.....

なんて思ったのです。
でも単純に、作品が支持されると
アタシの何かが好きな人同士がアタシの名前で盛り上がって
友達になったりするんだなってふと感じて
最近そういう現場をすごくみたくなったんですよね。
単純に面白いじゃないですか。

ヴィヴィアン?知ってる、名前聞いたことあるわ、
そうやって話題に出るのはありがたいことだけど
でもこれでは話の枕にしかなれないわけだから。

人の脳にこれでもかと記憶を残してやろうと
ぐいぐいと鋭さばかりを求めてきたんですが
アタシは丸くて薄くていいのでちゃんと誰かが誰かと
楽しく話に出せるようなそんなものを作りたいし
伝える努力をさらにしよう。

手相を昔みてもらったところによると
35歳で世の中にみとめられるとか?
(アタシ的にはその辺で母になりたいんですが)

一応でもそこをひとつの区切りとして目安にしている年齢なので、
そこに向けて少し舵をかえるつもりです。

| | コメント (0)

2011年6月 3日 (金)

あらかじめ決められちゃダメなのよ、恋人たちは

あらかじめ決められちゃダメなのよ、恋人たちは
鑑定上でたタイミングで出会った二人の恋が短く終わったり
運命らしい相手が出会ってみたら難ありに見えたり
どうしてこういう事があるのかについて
御上が言うには
「ムスビは自発的かつ双方の合意と覚悟が無ければ成り立たぬ」
との事。

自分から求めて愛する前に
言われたタイミングだったから
御告げ通りだったから
という思いが先にたつと
出会った時期は平穏でも
その後の困難に打ち勝てないのだとか。
2人で新しい習慣を育む
その延長として子を成すと言うことは
御上の予想を超える可能性を秘めた
スリリングなものであって欲しいという事かも。

だから御告げの通りに出会ったとしても
自発的ムスビになるように
いわゆる試される事象が挟まれる時があって

ウチの場合は画像のような神籤が
セバスと付き合おうと決断する直前に出ました。


だから皆さん
ミトランの言ったタイミングで出会いました
と言う言葉は嬉しいですが

言われてなくても
きっと好きになったという確信も

その相手に持っていただけたら
と思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

太郎さんに触れる

太郎さんに触れる
太郎さんに触れる
太郎さんに触れる
最近気持ちがザワザワしていて
そんな中曲を書いていたのですが
そうしたら猛烈に岡本太郎に会いたくなって
パルコまで展示を観に行きました。

彼の平面絵画は見ているだけで汗がでます。
職務上の表現をすれば
エネルギーを感じすぎてしまうというか。

屏風や襖絵、土器にしても
デザインの要素で発展してきた日本のアートは
そもそもがコンセプトとか理屈を超えたとこにあって

太郎さんの言うように
意味のないものを作れば観る側が勝手に意味を作る

という姿勢で作るのがやはり
一番日本の美意識をDNAレベルで継承出来るのではないか?

とそんな事を考えてみました。

あと、この展示は全作品撮影OKで
あくまで大衆芸術というTAROイズムを
忠実に守っているのだなと感じて嬉しくなりました。

流布を喜ぶ、この姿勢は自分も大切にしたい。


ちなみに今書いている曲は
人のバンドでもソロのためでもなく
自分のバンドに書いているという
充実と実感をもっています。

ふむ。

披露が楽しみです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

リラックスをめぐる冒険


気分一新、夏毛に着替えたマサカドは
家をうるさい位駆け回り冒険しますが
やはり風呂はゴムパッキンより内側には入りません。
ここは異界の入り口....なんつって。

冒険といえば、リラックス
昨日はオイルマッサージを体験したのですが
サーフィンのようにつるつると背中を滑る
施術士さんの腕が本当に気持ち良い!!!

同じタイミングでやってきたボブサップ似のブラックさん
に気をとられたことを除けばパーフェクトでした。
リラックスの頂点で
「あの人も紙パンツはいとるんやろか?」
とか
「あ、フラ語話してるけど出身どこだ?」
とかこれは大喜利か?というくらい
無駄に思考を使いがっかりでした。

がっかりといえば
アタシの裸の背中をみて何故か施術師のお姉さんが吹き出したのもガッカリ。

「え、今なんか笑いました?」

「いえ、そんな…」

真相わからず。

とりあえずアタシは自分のツボはほどほどの理解でも、
生きてるだけで人の笑いのツボは押せるということがわかりました。

この前行った鍼の施術士さんが言ってたんだけど
赤ちゃんをみて「わあ、こんな赤ちゃん欲しい」
と駆け寄れる人は、不妊治療しててもそれが移るのか
早く妊娠しちゃったりするんだそうです。

生理がうつる的な感じ?でもこれって多分ホントだと思う。
お客さん鑑定して、結婚式に参加したり
友達カップルにあったり失恋してみたり
そんな行動の中で「いいな、自分も欲しい」
「本当はこうあってほしい」
という思いのパーツがある程度まとまった時に
アタシはセバスにあったので。

「いいなあ〜」は人間だからいってもいいけど
そこには「じぶんもこうなりたい」という種がないと
うまく育たないみたいです。

人はやっぱすすんで取り入れて人になる、
それしないんならアンドロイドで十分だろうね。

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »