« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月29日 (月)

コトバとはその場の震え、さもありなん。

コトバとはその場の震え、さもありなん。
今日打ち合わせした人が言ってました。

文字はコトバではないと。


だかしかし


今日浮世絵をみせた時に

「これ買った時42万円した」


というコトバに学生は大騒ぎでした。


コトバではなくこの場合、値段かもですが。


マー君は今日も人形焼を盗み食いし
戴いた分全てコンプリートしました。


最近の下町の味を知ったのは
将門の舌とうちの床です。


ああ…。
江戸前め。

そんなに帝都が好きかこの怨霊(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

君に触れたいといつも思っているが

君に触れたいといつも思っているが
そんな尻尾で
誘ってくれとは
頼んでないぞ、

将門よ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

ヴィヴィアンと愛人(ラマン)とそのはじまり。

101121_004801
まだそんなに日の離れてない数週間前
アタシは深夜のダイニングで男と向かい合って座っておりました。
言わずもがな、のちのセバスチャンです。

それまでなにやら笑ったとこしか観たことがなく
肝心なところで逃げる奴、と思いこんでいた相手が
アタシの思いの吐露に付き合ってああだこーだとしゃべってくれ
なんだかこうしてお茶を飲んでる時間がどういう訳か
家族のような居心地の良さであったという意外性に
戸惑っていた時には感情が動いていたのやもしれません。

いや、それ以上にいけなかったのは猫であります。
あの人間に懐かない猫が、セバスには姿をみせて様子を伺って
うろうろしたのであります。
懐かない猫が懐くというのは飼い主のハートを大きく揺さぶるもので。

だがしかし、
別べつに寝たにも関わらず翌日よりやけに親密になったメールに
アタシは憤慨しておりました。
一晩同じ屋根の下にいたからって馴れ馴れし過ぎるだろうと思いまして。
礼節なき人間はホントホントに大嫌い。

当然友人も反対で
霊能者仲間にも
「その日のタイミングは魔が差す時間帯ですよ、踏みとどまって先生正解、
付き合ったらきっと運が落ちてましたよ」
何ていわれる始末。

だがしかし、あまりにも悶々とするもので
日が経つにつれ、ああ、なんかやばいなあと思ったアタシ。
そんな折、店で同僚とその話をしていたら何故か鞄の端が携帯にあたり
「444」と数字を打ったのであります。
エンジェルナンバーでいうところの「見守ってるから大丈夫」という奴です。

・・・・ふみこむか。

そう思い、おもむろに携帯で慣れない駆け引きをはじめました。

ところがです、
そっちに行っていいの?という展開に普通ならなるべきところで
「ああ-こういう返事にはこう返すんだねえ、勉強になるわあ。」
と牧歌的な返事ばかりが来るのでラリーがとまりません。

ものすごいレベルの低いとこで駆け引きが成立する逆奇跡。

ついにイラッとしたヴィヴィアンで美彪さんは
「誘ってんだよ気づけいい加減!!」というようなメールを
自ら送る羽目になりました。

ある男には
「アタシの男になんねーか?」と電話し
またある男には
「今夜一晩抱いてくれ!!」と新宿で土下座をし
今回ばかりは乙女でいようと思ったものの
結局アタクシ宿命的に無理でした。

その後、
終電のサラリーマンを蹴散らして自称「夜を駆けて」きたセバス。
まあ、とりあえず成り行き上ハグしてみました。

だがその後がいけません。
「あの時に言ってたxxて台詞は○○な意味だったんだよね?」
「は?」
「じゃ、あの日言ってた▼▼で思ってたんじゃないの?」
「え?」

キラキラした目で過去の胸キュン語録を確かめるセバスから
冷静に身体を離し、ヴィヴィアンはこういいました
「悪いがセバス....それは全部・・妄想だ

せっかくのテンションは大きくダダ下がり。
三十路女子、言葉の鉈は半端なし。
俯いたセバスをみながら
「この繊細なシチュエーションってなんかに似てるな・・・」
と思ったアタシ

何か.....
何だっけ......

ああ!!

BOY'S BE・・・だわ!!!!

アタシの高校時代にマガジンに乗ってた漫画です。
で、早速アタシは彼に対して
「BOY'S BE セバス」という称号を与えたのは言うまでもありません。

でも、付き合うことにしました。

彼がここに至ったのは深夜に女子の部屋に入った興奮からではなく
実は思っていたよりも前から思ってくれていたと知ったからです。

今年の誕生日に彼はアタシに鶏頭の花束をくれたんですけど
その花言葉は「色あせぬ恋」
きっとヴィヴィアンは分かってくれるはず...と健気にネットで調べて
選んだものだったんだとか。

でもまあ、それにアタシは全く気づかず
しかも他の女子と恋愛させようとしてたんですが。

そして、ウチに来たチャンスで告白を逃した彼は
アタシがツイッターとかで紹介してた神社三か所に連続で御参りして
「もう一回チャンスをください!!」
と願掛けしていたらしい。

てか自分で紹介した神社のご利益に
自分で引っかかるアタシって何?

だがしかし、アタシはさらにやらかしてました。

今年の初め、セバスくんはヤスラギに客で来てまして
そんときアタシに
「7月に親しくなる女性がいて、その人8月にイベントに来てくれて
紅い色の皿みたいのあげると精神が落ち着くぜ」
と言われたらしいのですね。

そうしたら
「7月に一緒にお参りにいったヴィヴィアンが
8月に自分が出たイベントに唯一遊びに来て
しかも誕生日に花と一緒に紅い絵のついたお香たての皿あげたら
最近精神が安定してるってブログに書きだしたから
余計に気になってしまった」
らしいのです。

自分で言ったお告げに自分からはまっていって
結果をコンプリートした馬鹿はアタシです。

もう駄目なのかすごいのかよくわからん。

でも、一生に一回ぐらい、溺愛されるのって
経験してもいいんじゃねーかと思って今に至ると。

うん。

まあ、確かに、正直前の男をひきずっていたところはあった
それを共感の引き出しとしてお客さんの話の種にした事もあったし。
でも、アタシにとってのそれは何が何でも復縁という気合ではなくなっていて
ただそれは見極めるとか見定めるために置いておいたのに近くなっていた。

アタシは、復活愛でも新しい恋愛でも、選んでいいと思う。

ただ今回の事を通して
どんだけ悪態をついて人生に不信を叫んでも
心のどこかであるがままの自分でいたいと望み
数パーセントでもそれを大事に心にしまっていた人間は
どんだけ時間がかかっても納得できる時間と状況のタイミングで
それがもたらされるということをアタシは学んだ。

そう、これを伝えたかったのさ。
眠いな。
よくのろけたからもう寝るぜ。

| | コメント (0)

2010年11月26日 (金)

12/10(金)夢よりも今を語れ第14夜プログラム

ユメイマ第13夜より 2010/10/8 PHOTO:Lilly

夢よりも今を語れは詩人・アーティスト・ミュージシャンの経験を持つ
ヴィヴィアンがそれぞれの立場で参加する人が満足し、交流する
クロスロードを目指して発足したエントリーマイクイベントです。
参加者や、来場者に「また新しい出会いを得た、来てよかった」といわれもう三年。
一押しのイベントとして口コミで猛者がやってくるようになりました。
観に来た人には新しい出会いと、楽屋裏のような交流をお届けします。
独りで来ても大丈夫、ヴィヴィアンの心をこめたラジオDJスタイルのイタイMCで
あなたを退屈にさせません(笑)。・・・実は初開催の12月というわけで

夢よりも今を語れ 第14夜
12月10日(金)
池袋3-tri-
open18:30/start19:00 

参加・観覧費1500円+1Dオーダー

19:00-19:10趣旨説明および挨拶パフォーマンス
19:10-19:20土屋怜(朗読・初参加)
19:20-19:35服部繁人(マイアコギ)
19:35-19:50ヤギケンジロウ(マイアコギ)
19:50-20:00絵心ゲスト:ウレイ紹介
100920
アタシが版画家になってアタシの詩に誰も見向きしなかった頃、
メルマガにひそかに書いていた詩を評価してくれたのが彼だった。
でもって今も続いている。素晴らしい事じゃないか、彼を才能として
自分のイベントによべることは。

休憩10分(20:00-20:10)

20:10-20:30六九狂ヴィヴィアン
20:30-20:40後藤理絵(朗読・初登場)
20:40-20:55Hotcake brothers
[From Coffee Brown Design Stars★](マイギター・プログラミング等)
20:55-21:10どぶねずみ男(朗読)

休憩10分(21:10-21:20)

21:20-21:35橋本勇介(マイギター)
21:35-21:50イダヅカマコト(朗読)
21:50-22:05一成(デュオ・マイギター・初登場)
22:05-22:15ゲスト賞タイム
→終了

※今回は2010年の最終月ということで
厄除けをイメージしたカクテルを当日限定でお店にオーダーしました。
ここでいらないものを浄化してもらって、クリスマスシーズンなどに
突入するといいエネルギーが体に入るし、いらないものも処分しやすくなる
ということを狙っております。

是非に是非に是非に呑んでみてください。 値段は600~700円です。

▼第14夜見どころ

第一部(1~3絵心ゲスト)
今回はインパクトのある面々でパンチアウトする第一部、まずは初登場の
土屋怜さん。自分の好きな世界に素直に反応し、母性で包む朗読を聞かせてくれる
彼女は導入にふさわしい存在。その後の個性派、でも中身は純情なおじさん
服部繁人。今回はエロと優しさどっちに転がるのか!?その空気をどっちにしても
熱く変えるであろう、10分では燃え尽きられない男、ヤギケンジロウ。
地方にも熱烈なファンを持ちながら解散した伝説のバンド、アイドントノウでの情熱は
ソロでどう昇華されるのか?

そして絵心ゲストはもう年数だけで行くと長い付き合いになるウレイくん。
彼の絵はアタシの大好きな漫画のサイコの田島昭宇に通じるクールさがあって
その姿勢を変わらず貫いているとこがとてもいい。バンドのジャケやフライヤー
も作っているし
、自分でもバンドしてる人なので話が合うのではないだろうか?

第二部(歌心ゲスト、4~6)
毎度恒例、ソロヴィヴィアンがパフォーマンスであける第二部、多分ちょっと冬の歌
を歌います。その余韻を引き継いでくれるか初登場、後藤理絵!生理的に
突き刺さってくる言葉が来るのではないかという予感☆そして二度目の登場、
Hotcake Brothers...今回は彼の日記によると打ち込みや映像が駆使されるかも
ということ!これは盛り上がる!!そしてなんとこれを締めるのがどぶねずみ男。
というとんでもない展開。シュールな展開を期待!!

第三部(7~9)
今年最後のユメイマを締める第三部の一発目は横浜の貴公子、橋本勇介
オグリ昌也の次にいじってしまう彼とアタシの同い年掛け合いは今夜もあるのか?
そして彼の歌を愛する、先日好評なゲスト授業を展開したイダヅカマコトが夜を斬る!
そんな最終夜を締めるのは...初登場の一成!ラスティックに傾倒する若干
チバユウスケっぽいクールな兄貴は今宵デュオで冬の夜を締める...ハズ。

そんなわけで実はとってもロックな一人舞台だユメイマ第14夜!!

さあ、表現者たちよ!行き場のない思いを抱え
今夜も夢見がちな未来よりも確かな今を語れ!

2011年2/11の第15夜はすでに予約満了し現在は4月8日
第16夜の募集中。もう三人ほど枠が埋まってます。
参加したい方は早めのご表明が無難です。ぜひご検討ください。

| | コメント (2)

2010年11月25日 (木)

ボジョレーとセバスチャンのおひろめ。

ボジョレーとセバスチャンのおひろめ。
ボジョレーとセバスチャンのおひろめ。
ボジョレーとセバスチャンのおひろめ。
先日、サラッと書いてみたのですが
久方ぶりにメンズをゲットしました。
しかも血迷って年下です、四つも下。

アタシの版画の先生(当然女性)も教え子に落とされた口なんでアレですが
まさかアタクシもとは。

夏に考えたバンド名の中にあった
「純情セバスチャン」
て言葉が本当に良く似合うので、
仮名をセバスチャンと致します。

で、昨日の年に一度のボジョレー女子会の前に
彼と会ってたものですから
共通の知り合いも来るので冒頭だけいてエアーみて帰る
という事になりました。

だがしかし…


一向に帰らぬセバスチャン。

しまいに女子に
「女子会男子という事でいていいですよ」
と気遣われそれに甘えて最後まで。

皆をおくりだし机を片付けていると
「しかしあれだね、なんか気を遣わせたりしちゃうから
女子会は女子だけにした方がやっぱいいね」
とか呑気に反省する彼に向かい

「途中から帰るの嫌になっちゃったんでしょう?」
と突っ込むと

セバスチャン君は
「…もうちょっと一緒にいたくなっちゃったのは認めます。」
と少し小さな声で照れながら言いました。

そしてマー君は大方の予想通り
ベッドの奥に硬直して姿をみせず
早朝五時に下痢しました。

籠城五時間のストレスかしらー(涙)

今日様子みてダメなら病院かな…


セバス君の事はこれからも
ちょくちょく書いていく予定ですが

急に書かなくなったら状況を察して戴けたら幸いです。


しかし昨年花園神社の酉の市に集まって
熊手などを御告げの通りの場所と金額で買った面々は
これで全員恋人コンプリートしました。

花園さま万歳!万歳!万々歳!

その御神力は本物であります。

御礼参りしなくちゃなあ〜。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

いじられる女教師。

昨日桑沢デザイン研究所3Aクラスにユメイマでおなじみの活動詩人
猫道(猫道一家)
どぶねずみ男。
イダヅカマコト
のお三方をゲスト講師としてお呼びしました。

いたずら好きな三人と思ってましたが、
授業始まって早々、タイトルの板書がこんな目に・・・。

101122_144001
キックボクシング部時代のリングネーム書かれた。
(てかなんで知ってる?)

101122_144002
二コマ目のワークショップ授業も冒頭で名前出し。

(ちなみにアタシは逆から読んでも意味が通じるという理由で
小学校時代よく男子からからかわれてトラウマになってた。)

101122_144101
ついに誘い文句。

今年の授業は超さりげないどぶ様の「元吉本」発言に
生徒熱狂。
写真撮るなどの騒ぎになったので
さびしくなった三十路先生は思わず

「お前らゲンキンすぎるぞ!!」
とつっこんでしまいました。

今回の授業はワークショップも講評、
学生が真顔で
「いつもこの授業でお願いします」
と熱く伝えてきたので、
先生ちょっと自信なくしました。

でもいいの、押し通すからね。
まあ、ヴィヴィアンの授業はこんな感じです。

| | コメント (0)

男の子ってズルーい。

男の子ってズルーい。
男の子ってズルーい。
男の子ってズルーい。
今日は昼から詩人男子三人と授業、
授業後は卒業生男子とトークソーマッチ、
夜は鼻ホームランの森企画に行きました。
ヴィヴィアン男祭りです。


ステージの上で跳ね回る男子って
いつみてもサマになるから羨ましい。

アタシがステージでほぼ固定位置で佇むのは
運動不足で派手な事が出来ない
という理由もありますがそれ以上に、
女で妙な暴れ方をすると
「男の子みたいになりたいヴォーカル」
に見えてしまうのが怖いのです。

女の存在感てのは良くも悪くも、
立ってるその場にどっしりとした
磁場を作ってしまう気がするんです。

どっしりしてるのと刹那的な所作を
上手く共存させる呪文が見当たらない。

でも最終的にはこのウダウダを超えて
痛い時期を晒してでも動く日が来るような気がします。


うーむ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

家族ちゃんこ

家族ちゃんこ
母が60歳になりまして、
珍しく父が企画してちゃんこ寺尾に家族でいきました。

ついでいうとその2日前に父が62歳になりましたので
両親の誕生日会ですね。

父が母に財布をプレゼントし、
その時に
「これからも喧嘩はたくさんするんだろうけど、ハイ」
といってたのが印象的でした。

アタシは明日の授業の資料をレンタルDVDで済まそうとしたら
近くの店で借りたいものが既にかされて
ギリギリまでパニックに。

やはり気にいった資料は早めに買うが一番ですね。


せっかく家族が揃っていたので
「久方ぶりに彼氏できましたんでそのことだけ伝えますね」
なんて報告したら少し場の空気がゆれました。

ちゃんこのしょうゆ味の締めは中華麺でもよいかもですね

美味しかった〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

鼓舞と贖罪意識

101118_014701

最近はずっとEMINEMの新譜RECOVERYを聴いてます。
なんか音から伝わる意思の感じが今までと変わったな
と思って歌詞をみたら自問自答や内省的だけど
前に進むようなそんな言葉が並んでました。

したらわかったことがあって,

なんでEMINEMが好きかと言えば、
彼の言葉って周りをディズりながら自分を鼓舞している感じがするのです。
それがアタシの信じるビート感と繋がってる。

同じ理由でモハメド・アリも好きなんです。
アリの記録映像でリングに上がるまでひたすら喋り捲るアリがいるんですが
やっぱこっちのハートも熱くなる。

自分を鼓舞して前に進むためには
周りの非難を重々承知していても言わねばならぬことがあり
そうやって自分を追い込んでいくのです。

でも、それがある種の人を傷つけてしまう罪悪感があって
だんだん作品中にエンターテイメントをとり込んでいく。
ユーモアのなかに贖罪意識があるエンターティナーが好きです。

人が個性をもって脆弱なキャパで生きていく以上
誰かを傷つけずにはいられない業の深さは避けられない。
皆さまのおかげで私はステージに立てます
という表現者とは逆なベクトルだけど

アタシは、その個人の限界をMAXに高めるタイプの表現者の孤独が
病的に好き、やっぱり。

| | コメント (3)

2010年11月20日 (土)

最近のマサカド。

最近採点の関係で家に滞在している事が多く、
将門(猫、通称マー君)の写真が結構たまったのでご紹介。
Dscf3090mini_2
ご飯ちゅう。
Dscf2876mini
団らん中。
Dscf3239mini
おやすみ前。

ついでにいたづら↓
Dscf3239mini_2
・・・なんでしょう?あんまりにも頻繁にみせるので
かわいく思えてきたモエな写真をみつくろったのですが
こうして並べるとなんか胸が痛いというか殺伐とした気持ちに・・・・

ちなみに最近の人を小馬鹿にしたポーズはこちら↓
Dscf3215mini
あらよっと!みたいな?
ついでに最近のアタシと彼の距離感についての写真を一枚。
Dscf3236mini
冬将軍さまのおかげでここまでの感じに。

最近マー君がかわいく思えすぎて
運動会中の彼をおっかけて興奮してタオルをなげたりしてるアタシです。
(変態)

ちなみに最近、キャットフードを少し試食するようになりました。(さらに変態)
そうすると猫がいかに薄味で満足してるかあたりがつきます。
同じ釜の飯を食うっていいますが、
彼の世界をほんのちょっと理解できた気がしました。
やる人は少ないでしょうがおすすめです。

ああ、こんなに可愛いといつか本気でバター猫にしそう・・・(ド変態)

ではではおやすみなさい☆


| | コメント (2)

2010年11月19日 (金)

10/24(日)バンド新譜「Staircase13」他、VIVIENNE(THREE)動画公開

10/24(日)のライブ動画の撮影を映像作家さんに頼んだのは
前述のとおりですが、それ以外に
Rinaさんの協力によってこの日の動画が記録されたので
よかったらどうぞ☆

Staircase13(バンド初出)携帯はこちら

あの子は小夜子 携帯はこちら

全部まとめてはこちらでーす☆
http://www.youtube.com/watch?v=h6fRmQ6EFmU
http://www.youtube.com/watch?v=tnCQC-3_pJE
http://www.youtube.com/watch?v=ZVAb1gUEWK8
http://www.youtube.com/watch?v=ho85Vjcc2dY
http://www.youtube.com/watch?v=FwzNPEkAKDQ
http://www.youtube.com/watch?v=cc4uKEId_dU
http://www.youtube.com/watch?v=i8QiK6Bw6_M

ちなみに、初使用のデジタルヴィデオなので画質はきれいかも。

気にいったら1/30(日)
難破船パイレーツの事情も来てね!!

| | コメント (0)

2010年11月18日 (木)

12/26(日)幡ヶ谷junction冬の陣のお知らせ

12/26(日)幡ヶ谷junction冬の陣のお知らせ
12/26(日)
異業種交流会
幡ヶ谷junction
冬の陣
幡ヶ谷36.5℃
open18:00
参加二千円+1d

今日は一年ぶりにボジョレーの解禁パーティーに行き
うっかりボジョレーダンスなる盆踊り的なものを
踊らされる羽目になりました。

アタシの下…ではなく舌はお子様だから
甘いワインのほうが好きですが
なんか詰まった味がしましたよ、
今年は本物の職人だけに光がある年なんだって
つまり普通に育てるレベルじゃ不作だぜって事なんだが
うまいこと言うよねえ。

はてさて季節は早いもので年二回開催の異業種縁結び会、
幡ヶ谷ジャンクションの冬の陣が近づいてきました。

アタシ周りの面白い人を繋げて楽しむてのが第一だけど
これはアタシと会ってみたいという人に対しての
アタシなりの仁義の形でもあるんだな。
皆さんと個別に会えない、
だけどこういう形で機会を作れます
みたいな。


でも最近はアタシ以外の卓のほうが盛り上がるんだぜ(苦笑)

そんだけ会が成熟しとる
という意味でもあるんだけどね。

もちろん今年も店主夫妻815が唄いますよ〜!

で、お店は35人MAXなのでとりあえず
あと25人の受付で締め切ります。


虎穴に入らずんば虎児を得ず

精神のあなたをお待ちしております。

よろしくね☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

桑沢スチューデンツあんどミー

桑沢スチューデンツあんどミー
桑沢スチューデンツあんどミー
桑沢スチューデンツあんどミー
桑沢スチューデンツあんどミー
桑沢スチューデンツあんどミー
月曜日にクラスメートが二人一組になってやる
コラボレーションドローイングという授業をやりまして
あんまりに皆が楽しそうだったので撮影しました。

その前の週は
「ミトラ先生の授業受けてみたい」
と言っていた占いの客が本当にきて聴講
「先生は本当に先生なんですね」
と聞く人が聞いたらなんのこっちゃの感想をくれました。

最近時折卒業生がクラスを覗いてくれます。
嬉しいですな。

来るもの拒まず去るもの追わず
ですから心に染みます。

池袋にて社会常識に調伏される魔物は
渋谷で講師です。

来週いよいよ詩人ワークショップ授業です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

初だしライブ動画「星降る夜とあの子の憂鬱」歌詞と解説

2010/11/10(水)大久保水族館にて
撮影:あいこ@まぐだらのこざる
携帯はこちらから

「星降る夜とあの子の憂鬱」
作詞・曲 六九狂ヴィヴィアン

アンティーク気取った扉揺らして
マシュマロみたいなあの子笑うよ
久しぶりだね、元気だった?
棒読み口調目も合わさない

ああ・・・あなた知らないの?あそこにはねって

シャンデリアの灯り全部飲み込む
夜のサングラスいびつな形
流れ星一つ誰かのグラス
右から左へ二回リピート

ああ・・・アタシのおじいさんは埋められたって
聞いた話よ本当のとこは知らないけれどね

白い湯気吐き出すマンホールの上
横切った猫獲物くわえ
振り返った背中の向こうで
星空はバーレスクレイン

店の外では浮浪者一人
眠りにおちる排気口の上
ベタついたひげアゴで絡まり
幸せそうに寝返り打った

ああ・・・地下鉄の響きが彼のララバイ

ドライマティーニ二杯飲み干し
こぼれた灰を指でつぶして
頬をつねって感じないから
下から少し埋められたい

なんて・・・言ってみただけよ
意味はない意味はない だけどねだけどね

震える孤独をもてあまして
触れ合った狂気に身をゆだね
互いを神様に仕立てあって
思い出になればいい

あの子は何も聞いちゃいないんだ
もう聞き飽きたというくせに
あの子は何も見えちゃいないんだ
全部見飽きたというくせに
もう傷だらけと騒ぐのに
あの子は何も触れちゃいない
それでも僕はかまわない
見上げた空にバーレスクレイン

ライライライラライライラライラ
ライライライラライラライライ・・・・

★曲解説(いらない人は読まぬこと)

メロディーだけはなんとなく一年以上前からあって
すでにあったビート詩を改変して埋めるつもりでした。
しかし、メロディーを弾いているうちに
NYの街角の湯気をたてるマンホールの情景がみえてきたので
それと新橋と有楽町の感じを合わせた流星群の
降る街をちゃんぽんで設定しました。

最初の場面はミッシェルのデビルスキンディーバのオマージュです。
昨日の記事の続きですが、頭の中で男女どちらの視点で
スイッチバックしても歌えるようにストレスがかからない程度に
助詞を抜きました。

設定では、扉をくぐると白い肌で豊満な女がすでにいて
棒読み口調で一方的に話すのですが、
男のほうが久しぶりといってるのにいきなりかみ合わない
話題を女が振ってるのでもいける感じです。

秋のバンド練習の時に男子二人が
「AVは今、絡みがはじまるか否かの空気んとこにぐっと来る」
といってたのが興味深かったのでその心理描写で進行することに。

こいつと今夜関係を何処までにしてやろうか?勝負かけるか?
という駆け引きを含めた男女のやり取りって、途中途中
会話が途切れて要らんものをみたり描写するとこがあると思うんです。
その心理描写を空気でだすのと

けだるい会話で進行して歌謡曲のデュエット曲みたいにならないように
映画のカット割りの要領で男女と関係ないシーンを挟んでみました。

アタシの最寄り駅の近くって地下鉄の排気孔の上にこの季節
ルンペンのおじさんが温風があったかいからよく寝ていて
いつかこれを詩に入れたかったので丁度いい!みたいな。

で、後半に入るわけですが
高校時代に天使の涙という映画でカレンモクが殺し屋の腕を噛むのですが
エキセントリックな女のわがままってグラッときませんか?
今回は酔った女が潤んだ瞳で男をじっと見ながら
自分で自分のほっぺをつねって
「アタシ・・・ほっぺをつねっても最近何も感じないの。だからアナタに埋められたい」
って言っといてごまかすきわどい感じで性格を作ってみました。

アタシ関係を深くする男女っていうのは(別に同性でもいいけど)
皮膚感覚と衝動の中で互いをその瞬間唯一絶対の存在に昇華してると思うんですね。
その感じを捉えたくてクライマックスにそえてみました。

最後のシーンはベッドの上のモノローグでも
そんなイタイ女をいなす情景でもいい感じでいれました。
ぼかしておくとこの映画は
関係のグレイな男女にも娼婦にも援助交際のおじさんと家出娘にも
その日の気分で出来るので。
言葉と基本情景はわかりやすいけど脳内映画の自由を護る程度に
間口はひろい、そんなのを結構やり遂げた感あり。

この話は全体の情景を俯瞰すると、女の手管に引っかかっていく
男の単純さが出るんだけど、男の主観で最後の歌詞を読んでいくと
世界を知ったつもりで自分の枠を出られない女の浅はかさをエグる内容になります。

心理描写で陰と陽を出してみました。

間奏はWEEZERの新譜の「WHERE IS MY SEX」の大胆さを取り入れようと
意識したんですが出来たものを聞くと、MAD3のEDDIEさんのフラメンコギター
を聞き込んでいたアタシの乙女時代の影響がでててちょっと照れくさくなりましたとさ。

どうでしょう?

こういう解説書いちゃうとつまんなくなるかな?
やめといてって三人以上に言われたらこれで最後にしますね。

というわけで12・8のユメイマあたりはちゃんと歌えるといいな~。

しかしこれを初だししたイベントがファムファタールで、大久保水族館の
入り口ってちょうど古い感じのドアなんです。笑いました。

| | コメント (1)

2010年11月14日 (日)

なぜ詞のクオリティにこだわるか

なぜ詞のクオリティにこだわるか
なぜ詞のクオリティにこだわるかて
自分のためです。

これ作ってた時こう思ってたって
10年後の未来で叫びの唄が
ありきたりに感傷になるのを避けたいのです。

何か一つ普遍的な事を言えれば
歌は古くならない。
だからまだまだ
ケータイという言葉も
メールという言葉も使うのが怖いです。

今日は1日パソコン祭り、
だがしかし時間が足らず。

時代が変わっても時間は永遠に足りないわ。

写真はやっと卒業を意識し始めたみたいで安心した三人組。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

買ってやった!その3

買ってやった!その3
漫画3冊と本一冊。
テルマエ・ロマエの二巻がかなり笑えます。

ちなみに店長は最近「君に届け」を
大人買いして泣いているそうで

アタシはそこにナンバーワン鑑定士と
変態鑑定士の深くて長い川ほどの差を思い知りました。

大人買いするなら勉強も兼ねて北斗の拳かな?
とか言ってられません、そもそも神拳打たないし。


スタンフォード大学の本は
お客様が元気になれる言葉のボキャがふえるかなー
と思って購入。

スピ系の本は自分が技を増やすにはいいけど
客に引用すると、電波じみたり
宗教みたいになるから最近なるべく避けてます。

アタシのポリシーは
見えない世界を感じた結果を
現実にも応用できる言葉で表すこと
ですから。

しかし…超眠い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

善行の正当性なんて疑わしい話で。

善行の正当性なんて疑わしい話で。
ひょっとしたらアナタが募金箱にお金をいれたその国は
アナタと同じくらい住民が努力したら繁栄できるかもしんなくて

逆に地下鉄の入り口に佇むホームレスの話聞いたら

そっちの方が深刻なんて事、あるかもしれない。

どっちが大変かではなく、
誰の力になりたいのかだろう。
判断のポイントは。

つぶやきで教えて貰った黒霧島うめえ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アタシというフリークスとファム・ファタールの夜




最近テトラ君が佐々木希のやってるガムのCMの真似をして
「ぱぱんぱ ぱんぱん ぱんぱ ぱんぱぱん♪」
と唄うもんでお客様からパンのプレゼントがやたらきます。
ありがとうございます、明日こそバターを買おう。

昨日は大久保のバー水族館でのE.G.P.P.NOVA!に
ゲスト出演してきました。

意地で新曲をやってやりましたが、
最初のつかみで見世物小屋のお峰太夫の真似をして
ヘビを巻き付けて登場などしたものですから
お客がドン引いてしまいました。
相変わらず残念なファム・ファタールでしたがいいのです、
フーゲツのJUNさんのファム・ファタールであれば。

昨日はバンドで太鼓叩いてくれてるカズキックが観に来てくれ
いきなりJUNさんのセッションに誘われて参加していましたよ。

イベントの後でJUNさんとお話をしたのですが
朗々とした声と圧倒的な知識のかげに純情な少年ぽさと
温かさがちらちら見え隠れする感じで
男のかわいらしさがあって魅力的だなあと思いました。

何より今回ゲストとして呼んでくださった理由が
「ビートの香りがする珍しい詩人だ」
と思ったからと聞いて嬉しかったです。
こういう言葉が聞ける限り、
リリック自体の疾走感で人に言葉を伝えるスタイルを
守っていこうと思います。

そこでフリークスの話になったのですが
ヘビを巻くという調子こいた行動をとった一つに
アタシはやっぱりある種フリークスなんだろうなと
最近思ったのが影響しているんですよね、

アタシはね、やっぱりゾンビだと思うんです。
スピリチュアルという聖なる響きはやっぱり居心地が悪いみたい。

感情の生傷に適切な処理を施さないまま突き進む
アンバランスを肯定する見世物としての自分がやっぱ一番リアルで
壇ノ浦に入水してもなお逃亡を継続する不死身の時子の魂のような
そういう疾走のうらで生命力を謳歌するそういう生き物でありたいと思うのです。

というアタシを観に来てくれた人が4人もいましたよ、ありがたい。

ステージのあとで梓ゆいちゃんがやってきて
今日のステージはヴィヴィアンさんのパワーに負けないようにやった
とうるんだ目で語ってくれて

アタシという人間はこれ、集客という点ではいまいちのカルトなのだけれども
ハマった人間にとっては影響力がなにやらやたらデカイみたいで
だからこそ頑張らねばと思ったりしました。

まあ、ゾンビが駄目なら天守物語の富姫になりたいですよね。
ご来場および、フーゲツのJUNさまお世話になりました。

| | コメント (6)

2010年11月 9日 (火)

戴き物列伝2010年10月★

土用もあけ空気が澄んだ空に冬の気配が近づいてきますね。
先月は80人前後のお客様とお会いできました。
それもこれも、お店のHPがちゃんとしているのと、
私という変態を笑って流せる常連のアナタ様の愛情のおかげです。

・・・というわけで写真おば。

101002_231701
101007_184201
101012_224701
101105_225501 
101016_221101
101016_221201
101020_005401
101021_224701
101023_233501
101031_003701

すいません、中盤にイラストがあるんですが
この日戴いた酵母パンを翌朝テッチャンと二人で
何の迷いもなく
「早く食べよう!焼いて焼いて焼いて!!」
とか言われながら食べてしまいまして
初のイラスト投稿になってしまいました。

くれた方、ごめんなさい、でも、美味しかったです。

マー君への戴き物も増え、
彼も猫用ミルクというお気に入りができました。
(でもヨーグルトは食わなかった涙)

鑑定予定については引き続き
火曜・木曜・土曜ですが12月に久々の三連勤!
12月1日(水)にイレギュラー出勤をします。

空いた鑑定日を狙いたいアナタ、
水曜日しか空いてないアナタ、この機会に是非どうぞ♪

ちなみに・・・恋運暦の12月号の最初の方のページに
改装後の店の写真が掲載されてます。

よかったらコチラも是非ご覧ください。
101109_170801

| | コメント (2)

明日11・10(水)の新大久保のライブ詳細。

101108_004601
熊手がでかすぎて玄関がたたみの匂いの美彪です。
101107_233201
まあ、すでに写真に入りきりませんでしたから
しょうがないですよね。

取り急ぎ(勤務中なので)フーゲツのJUNさんの
ページより詳細だけ添付します。

私の出順はMID NIGHT22時から30分ほどの予定です。
エントリーできるイベントみたいなので
あなたも参加してみては?

●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step112
テーマ:ファム・ファタール/宿命のひと
2010年11月10日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
MC:フーゲツのJUN、梓ゆい
(出演予定者)ヴィヴィアン☆ミトラ(ゲスト・うた)、梓ゆい(ポエッツ)、フーゲツのJUN(ポエッツ)、藤木吾郎(ピン芸人お笑い)、ココナツ(うた)、bambi(スピリチャル・トーク)、よねやまたかこ(うた)、コボリイチエン(うた)ほか……エントリーしてくれたあなた!
会場:ライブ・バー水族館(新宿区百人町1-10-7 一番街ビルB1)
問:03-3362-3777(水族館)→http://naks.biz/suizokukan/
主催:電脳・風月堂→http://www1.ocn.ne.jp/~ungura/

 いったい「宿命のひと」と言える異性とだれもが出会うものなのだろうか? おとこであれ、おんなであれ運命的に出会ったひとに翻弄され、それまでの人生を変える。
 「ファム・ファタール」はフランス語で「悪女」と言う意味も持つようだ。それは、翻弄された男の側の勝手だとはいえ羨望と永遠の憧れがそこには含まれているらしい。

 「駄目になってしまいたい」と呟き、自堕落に転落してゆく妄想を描くというパターンは、つげ義春の漫画作品で味わった世界だったが、たしかにファム・ファタールとの出会いが「運命的」「宿命的」と感じられれば感じるほどまるで「無頼派文学」に感じる滑稽さまで覚えるほどだ。

 ファタール(fatale)とは命取り、致命的、不吉という意味も持ち、健全で市民的な生活をのぞむのなら、そのような異性(femmeは女性だが、女々しいという意味もあるからここでは「異性」としておこう)とはできるなら出会わない方がいいのだろうが、人生はそうはいかない。妖しい魅力が魔力のように、あるいは阿片のようにじわじわと心をむしばみ、寝ても覚めてもそのひとのことばかり考え、気も狂いそうなほど憧れてやまない。ひとときも会わないでは済まされない、会いたくて会いたくてたまらない。その実、情熱的な恋慕にも似たこの感情は、ひとつの狂気なのではないでしょうか?
 これが、肉慾を伴わない感情であれば、純愛とも言えるのだが、困ったことにその焦がれてやまない相手は肉感的で、肉食的な悪しきひとだったりするのだ。身体にぴったりはりついたレザージャケットでまるで誘惑するかのように肉感的に身体を蠢かしたりする。そう、ボクにとってのマリアンヌ・フェィスフルやアンナ・カリーナがそうだったように!

 E.G.P.P.Nova!第112回目はまるで覚めたまま見る悪夢かもしれない「ファム・ファタール」を、ポエトリーで脱構築するという試みです。また、これは別の意味で理想や危険と裏腹な空想料理でもあってMCのふたり(フーゲツのJUN、梓ゆい)はキューピット役でもあり、ルシファー(堕天使)でもあるという立場で、みなさまを味わったこともない愛の世界へお連れします!

 どうぞ! お召し上がりください! 今回、それがいかに私たちの感情を切なく乱すことであっても!

 一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
 ✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
 事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs

E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706

(写真はフランス映画『あの胸にもう一度』のポスターのマリアンヌ・フェィスフルとアンナ・カリーナ)

次回開催予定→2010年12月8日(水)。
問い合わせ 03-3362-3777(水族館)もしくはmixiメールでフーゲツのJUNまで。

※E.G.P.P.Nova!はこの回で、連続開催10年達成まであと8回です!もはや、オープンマイクの老舗E.G.P.P.Nova!の連続開催10年達成をご支援ください!

| | コメント (4)

新宿花園神社の一の酉とまさかのアナタ

Dscf3108mini
花園神社の一の酉に今年は女四人で行きました。
一の酉っていいですね、比較的歩きやすいです。
去年は「こんな混んだ時にわざわざすんじゃない」と
花園の御上に御告げられたアタシも今年は御参り出来ました。

賽銭箱が取っ払われて白い布がありましてね
そこに投げ込まれたお金みてたら思わずダイブしたくなっちゃいましたよ。

で、女四人の勢いをいいことにフーゲツのJUNさんお薦め
初の見世物小屋に。
Dscf3119mini
...呼び込みの女性がなんか社長に似ていてドキドキしましたよ。

中は意外や意外、なんと芸も進行もほぼ全部女性、女興業!
まずは金を払わず入場し、四つぐらいの演目を1つ終えるたびに
客が出口に向かって数歩移動していき、全部見終わった時点で
出口でお金を払うという合理的なシステム。

中には、なんとうちの母校大学の先輩と噂される
見世物小屋廃業の危機を救ったヘビ食いの小雪太夫がいて
想像してたより可愛くてぽーっとなってしまいました。

てかさらに22歳のギャルがいてびっくり。
その名もアマゾネズぴょんこちゃん。

てかもっと驚いたのはオミネさんておば(あ?)さん
無表情でロウを飲み、2M位の火を噴く姿に衝撃!!
感動のあまり
「お、おれも、お、おれも・・・」
とぶつぶつ言ってたら、JIGENNアヤ氏に微笑みをたたえた笑顔で
「キクチャン、フィールド違うからね」
と優しく軌道を戻されました。

キャラを分かってくれてる人たちといるっていいことですね。

で、以降はお告げの順番に熊手のお買いもの。
まずは神奈川の友人
Dscf3130mini
初のお買いものでございました。

続いては勝負のアラサーJIGENNアヤ
Dscf3123mini
初の酉の市に終始笑顔でございました。
ずっと連れてきてあげたかったのでうれしかったす。

そしてフードスタイリストのSAKIちゃん
Dscf3128mini
去年ご利益があったからと一回りランクUPの熊手をご所望。

そして.....六九狂ヴィヴィアンで美彪のこんどうあやさん
Dscf3134mini
見よこの自慢げな顔、だって参萬弐千円ですもの。
てか本当の予算はご祝儀込みで参萬円だったの、
でも光って見えちゃったんだもん....

で、この三つもある芸名がお手間をかけすぎまして軽モメの様相
だからさらにご祝儀上乗せちまったらおじさんが
「....盛大にやろうねえ!」と一言。
やっぱ金の力は偉大だなと思いました。

で、これが問題の三本締めシーン(携帯はこっち

ちなみにラストに入っている「ナイスです」は
撮ってくれた彼女の名誉にかけて
村西とおるに影響をうけたわけではないと説明しておきます。

やっぱ熊手は壱萬超えないと!!
でもって上乗せする楽しさを嗜めないと!!
幸せになるためには気合で対価を払う、これ常識。
昨日一緒に行った組は皆そんな感じだったから、
一緒にいてとても気持ちがよかったです。

アタシ賭けましたよ。
だってバンドを本気でやりたくなったから。
で、やるからね、言ったことは必ず動くから。

あ、さて。
そのあとテッチャンのお導きで境内の屋台で
熊手購入打ち上げをしたのですが、
そこのお店のおとうさんに写真を頼んだところ

「あれえ~ごめんもう一回とっていい?
なんかこの右端の人が霊みたいだからさ」

と謎の一言。

「お願いします!お願いします、このテーブル、
マジいろんな意味でシャレにならないんで!」

霊という言葉に過剰反応するアラサー女子たち

そりゃそうだよねえ、
そのうち一人が霊能者で境内から金額と
買う店をお告げ貰いながら熊手買ってるという
おかしな一団なんだもの。

でもね、その中に別な意味でもっと複雑な気分の人が
一人いました。

右端の人だったアタシです。
Dscf3137mini
高額投資をして熊手を買った
満面の笑みがまさか霊!

誰もフォローを入れてくれなかったので
おかげで緑茶ハイがよくすすみました。

ちなみに花園さまは
道を貫くためなら善悪問わず突き進むタイプはウチで
平和で穏便に福を増やしたいなら大鳥神社だ
ちなみにお前はうち以外なかろう
とおっしゃってました、ご参考までに。

二の酉を前に自分に合った神社と熊手の金額、
おおよその場所が知りたい方は当店にどうぞ。
霊みたいな鑑定士がご対応します。

ではラストは残念なアタシの代わりに
嬉しくてお福顔のアヤさんでお別れです、VIVA!酉の市!!
Dscf3139mini

| | コメント (4)

2010年11月 8日 (月)

買ってやった!!!!!その2(熊手とマー君)

Dscf3145mini
ツイッターおよびミクシイボイスで予告した通り
熊手買ってやりました、締めて参萬弐千圓也!!!!
足がよろけるほどの重さ、
竹の太さは子宮が破裂しそうなほど(当たり前)

帰り道、皆がアタシを振り返り
他のお店の売り手さんにお辞儀されたりして
ヴィヴィアンは32歳にして
金にモノを言わせる楽しさを知りました。

あ、さて。

そんな調子ぶっこいた飼い主と
熊手を観たマー君(拙宅の猫、将門)は当然のように
Dscf3144mini
逃げました。

Dscf3154mini
「でもホラまーくん、お姐さんはね、君にも熊手を買ったんだよ♪」

猫馬鹿。

Dscf3155mini
慎重に匂いをたしかめご利益を堪能するマー君、
そして稲穂を.....
Dscf3150mini
食べました。

ご利益は腹に納める徹底ぶり。
それではレポートはまた後日。

| | コメント (1)

買ってやった!その1

買ってやった!その1
土曜日の前半、
鑑定予約がなかったので

おかしのまちおかにダッシュして
ダースをダース買いしました。

でも沢山あるのに安心して
早速客にあげる始末。

実際食べるのは半分くらいかもしれません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

虚飾だらけの真実を語るな。

虚飾だらけの真実を語るな。
善良な消費者騙しやがって、
こんな日きやしねえよ…

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

薄明かりの教室、ダンサーはトム・ウェイツのルシアンダンスで踊った。

野口暁授業ダンスin桑沢デザイン研究所<前編>

携帯からはこちら

野口暁授業ダンスin桑沢デザイン研究所<後編>    
8分50秒からコラボレーション開始

携帯はコチラ

月曜日にダンサーの野口暁さんにゲストで授業にきてもらい
踊って戴いた後で質疑応答、そして
モデルとしてポーズをとってもらうという事をしました。
Dscf3027mini

で、アタシも20分のダンスのラスト5分で弾き語りで参加し、
お互いに情報無しのぶつけで即興コラボレーションをする
ということをやりました。

知り合って五年、でも合わせたのは初めてです。
アキさんはパワフルな人なので、きっと踊りながら
ぎゅんぎゅんと押されるようなパワーで来るんだろうな
....という予測に反して

冒頭から水みたいな入り方で肩透かし食ったみたいに驚きました。
ジョイントして二つの歯車を回しあうというよりは
アタシという水の波紋の上をおよぐアメンボウみたいな感じです。
誕生日が二日しか違わないおとめ座なので
お互いに割ってはいる世界を計算しながら進んでいくような
事が起こったみたい。

次回チャンスがあればその策略ぶりを将棋のように計算しながら
即興を楽しみたいものです。

で、桑沢学校内ではじめて演奏した先生の歌について
学生は感想いったかって?
何もないですよ、だってメインはアキさんですもの(笑)

でも一言だけいいます。
超緊張した。

色んな女の子とセックスする男の子に
何故そうするのか聞いたことがあって
したら、
エッチの時に空気がどう変わるのかを楽しみたいのだ
と返事がきました。

バンドマンも似たようなこといいますねん
「メンバーはセフレ」だと。
動くもの同士の気の合わせ合いってやっぱハマると癖になりますね。
これは絵とかのコラボとかだと味わうの難しいかもしれん世界です。
お客とバンドが一体感を味わったライブって帰りたくないでしょ?
あれの一対一の感じとでもいおうかな。

この後ゲスト授業で詩人三人衆や東京梁山泊などをよぶ予定で
普段の授業でもPVやお笑いをみせたりすることが多いので
そんなわけでアタシの授業はやたら許可申請が必要だったり
見学が入ったりすることもある訳ですが

アタシが思うに教育で本物を伝えるのであるならば
少し率先してオーヴァーにぶれる事が大切な気がします。
太陽を見る時に色のついた下敷きをつかわないと
日食が見られないみたいにね。
だって、恋愛だってどうのこうの口で言っても
本当に誰かと付き合ってキレイゴトから離れてみないと
その本当の姿を自分の言葉で話す事が出来ないじゃないですか。

日本国で教育を受けた一番の意義は
社会の縮図を経験することで逸脱と順応のバランスを知ったことでしたが、
やっぱ大学野球の記事でも書いたように
高校以降の教育で必要なのは自己の確立だと思うので
それをささえたりきっかけになることを教師として学生に伝えたい
とこんなことを考えています。
そのうちアタシの授業カリキュラムをブログに乗せたいなと
思ってますのでお楽しみに。

ちなみに「ヴィヴィアンと寝たらどうなるかね?」
という男子に昔は
「ああ、人生変わるよ」
と適当に答えて二十代後半は不幸なナシ崩しをいたしましたので
最近は返事を変えて
「地獄に落ちるよ」
と答えるようにしました。
おかげで猫にドヤされる平和な独身生活を過ごしています。

大体付き合って早々ポジティブになりすぎて
「俺は自分をみつけた!」とか出ていきやがるからな
.....あ、これはいらない話でござったか!

こっちは必要な話でござるよ
11/10(水)ソロヴィヴィアンがライブでござる!!!
E.G.P.P.Nova! / Step112 ファム・ファタール/宿命のひと
開場19:00/開演20:00
会場:ライブバー新大久保「水族館」

また詳しくは後日でござるよ!!



| | コメント (1)

2010年11月 5日 (金)

アタシの弾丸(bullet)。

アタシの弾丸(bullet)。
土用期間(2010年秋)の鑑定もあと一回です。

さて、写真は先日買いだめした
アタシの鑑定ソウルフードです。

賞味期限が長くて割安、
高エネルギーのチョコレートは
内容がヘビーだったり
混雑で連続鑑定しなければならない時の
急な脳疲労などに
一粒でかなりの力を発揮してくれます。

主将、ダースミルク
副将、アルフォート
先鋒、ガーナミルク
みたいな。

色々試した結果
ビターはイマイチで、高級チョコよりも
スタンダードなこいつらが一番、
という所におさまりました。

こったチョコは鑑定中に口に入れるのが
やはりはばかられますしね。

一秒投入出来てバリボリいわない
ダースは超優秀です。

でも最近はありがたいことに予約満了が多くて
頻繁に買いに行けないので

行ける時にまちおかで買いだめして
冷蔵庫に突っ込んでおくようにしたら
店長に笑われました。

だってガス欠すると偏頭痛しちゃうんだもん(-o-;)


最近sunshine60のダイソーでも
ダース売り始めて便利ですな。

今日まとめ買いしよっかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

3バンド合同で実弾生活というコントライブを見に行く

3バンド合同で実弾生活というコントライブを見に行く
11/3は運命的な出会いなどが起きるよ
とゆうてたら
早慶戦の優勝決定戦がぶつかりましたね(笑)

アタシはそんな訳で唯一観に行く
コントライブ実弾生活のベストに
JIGENNアヤとリーダー、sexrex小川夫妻を誘い
ヴィヴィアンスリーからはカズキックとアタシという
合計6人で行きました。

そして実によく私達の一列は笑いまして
実弾生活はやはりアーティストに強いなと感動。

いつかアタシも出たいなあ〜
もののけ姫のたたらばの女頭首みたいなキャラ
必要ないかなあ?なんて思ってました。

コントの後は終電まで飲み屋で語りまくり。

バンドのメンバーやツアーや色々

うっかりバンドの火薬庫に火をつけてしまい
キスイヤみたいな展開になったりしました。


楽しかったぜ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

Weezerの新譜が素晴らしいって話よ。

Weezerの新譜が素晴らしいって話よ。
月曜日、ついに教室で歌ってしまったアタシです。

「僕たちのキャリアから考えて、
メジャーは今必要ないと思ったんだ」
というクールな理由で
EpitaphからHURLEYをリリースしたWeezer!
初期のようなのに初期より実がツマってる完成度に驚愕。

リヴァース、そのあくまで自分でありつづけるための
アナタのバランス感覚が好きよ。

そしてViva La Vidaをカヴァーするそのセンスも。

アナタと同じギターストラップは執念でロスで見つけましたよ。

今アタシには三曲くらい
作りかけで転がしている曲があるんだけど

やはり歌をつくるのに何が熱いかって

個人的な体験から発生した何かを
沢山の人が唄いたくなる普遍的なものに変えることだと思うんですよね。


頑張ろ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

6と30とアタシのオーガナイズポリシー。

6と30とアタシのオーガナイズポリシー。
アタシにとって人生最初に特別になった数字はおばあちゃんが占いの本を開いて教えてくれた5だった。そもそもアタシは5日のPM5:55生まれ。説得力があった。

 それから大切になったのは6だ。アタシは6人家族で育った、そして最初に開いたオープニングパーティーに集まってくれた人たちの数も6人で、そっからアタシが企画をしくじっても何故か最低人数は6人だ。だから何か意味があるんじゃないかと思っている。

 そして今、アタシが大切にしている数は30である。これはアタシがパーティーを企画しまくった結果、アタシが経験で知った集められる人数の最高値である。皆さんご存知の通り、アタシの告知活動はほぼこのブログのみ、余裕あれば個別にメールやミクシイでお知らせするという状況で、赤字を解消したい割にはガツガツしていない。赤字は嫌だがガツガツして定期開催が嫌になるのはもっとイタイ。それ相当の売り上げを出してから開催間隔を短くするという手法が手堅いのは分かっている。

 しかし「事情」シリーズでは売り上げを上げる事以上に、身を切るほどの無理をしなくても自分とその周りに集まってくれる人達をいかに満足させるかという方法を確立し、広めていく事を大切にしている。だから緩く、でも中身はタイトにということを考えている。限られた前情報で来てくれたお客に「自分の勘はあたりだった!」といってもらうことが全てだ。

スモーキンブギの店長のアキラさんとこの前のイベントの後で話をして嬉しかったのは、彼がスモーキンのステージに段を作らないことについて「パブロックのような雰囲気を出したいから」と言ったこと。アタシの場合はNYのパーティーだったけど、外国のパーティーの雰囲気を日本に持ってきて移植するって考えが共通していると感じたのだ。

 「事情シリーズ」では以下の事を大事にしている...まず客に対しては地下のバンドを知り、ライブハウスに足を運びやすくする有能なインデクスであること、そしてイベントの前後で空腹を満たす心配をしないでよくすること、そして立ち見・坐り見に対応できるフレキシブルな椅子を置くこと。前回は事情により五組だったけど、本当は見疲れを防ぐために4または3バンド位にしたい。そうすれば、フード食べて、終電の心配より前に気にいったバンドに話しかける時間も出来ると思うのだ。

 出演者に対しては、とにかく日ごろのノルマのストレスを楽にしてパフォーマンスに専念してもらうのを第一にしている。それとギャラっぽい気分を味わってもらうために、出演者にはメンバー全員にドリンク1杯を出している。ライブハウスのブッキングライブの前提をひっくり返すだけでも感覚は違うはずだと思う。今はそれでも集客の半分くらいは他のバンドさんの客に助けられているがいずれアタシ一人で30人を賄えるようにするのが理想だ。

 それと、アタシは自分の客層の確かさを信じているのも大きい。人懐っこくて音楽好きで良いものに素直に反応する感性のある人たちだから、演者はやりやすいはずなの(笑)。でも彼らと繋がるためには情や慣れ合いではなく背中を見せるコミュニケーションが必要で、すげえ時間がかかったし、何度も途中キレた。でもやっと自信になってきた。

 お店に対しては、アキラさんが自信を持って出している料理がもっと広まるといいなと思い、やっぱスタッフさんが見ていても楽しいイベントであってほしいとも思う。幡ヶ谷junctionでもそうだけど、お店の人の顔が御客まで見えるようになるとイベントはさらに一体感がますような気がするのだ。それと、良いと感じてもらえると今後の交渉もしやすい。店が赤字で苦しむのでも、こっちが赤字で苦しむのでもない中間地点を目指すのがオーガナイズでモチベーションが一番保てる。まあ、ここは店のためというより、アタシのエゴの部分ですね。

 そして「食」というキーワードはその三者をタイトに結び付けてくれると思う。もちろん良い音楽は人を引き付ける。でも、シャイな日本人にはどうしてもあと1回路が必要なのだ。そして、前回やったポストカード、アーティストを巻き込む形としてけっこうしっくりきたので継続したい。一つだけ、ライブの告知よりも展示や芝居のDMが入るイベントがあってもいい。

 とにかくアタシは、アタシのまわりに必然で集まってくる30人を満足させることを目的にしばらくはパーティーをやり続けようと思う。本物の充実度を提供できれば必ず浮上するはずだ。アタシはそう信じている。

 そのために今真剣に考えているのが「事情」シリーズの定期開催化である。現状の告知スタイルを維持するとしたら、次の開催日がわかっていないと口コミでもリピーターを作るのも難しくなる。逆にその恩恵がどんだけであるかはユメイマから知った。そして定期にしたら、なるべく新しいバンドだけでそろえようとしていたラインナップを少し変えて、過去に呼んだバンドで趣旨をわかって協力してくれるところを柔軟に呼んで安定したイベントの空気を作り出したいと思っている。

 アタシね、御上は壊滅的な絶望を破壊するために人間に想像力をくれたと思ってるんです。でもアタシはそれでは足りないの。何か小さくていいから創造したいのです。そしてそこにはアタシの考える愛であり希望というものが感じられるようベストを尽くしたい、これがアタシが30という数字を軸に今やりたいこと。

| | コメント (2)

2010年11月 1日 (月)

馬鹿なアタシと神宮の森

101031_130601

今日は神宮球場に早慶戦を観に行きました。
うちの乙女母が「彩ちゃんと佑樹くんを観たい」と
彼が一年の時から言ってたのを全部仕事で断ってきたので
登板最後のシーズンくらいは...と思ったのです。
だがしかし、
101031_131801
アタシが座ったのは母と離れた外野席
理由は行きに地元の駅でやってた商人祭りという
地味なフェスに引っかかってついビールとか飲んじゃたからで
そうしたら内野席のチケットが売り切れてしまったからなのです。

母が失望しすぎないように
しっかり猫のせいにしましたよ。
まあ、餌を欲しがってうるさかったのもマジだったんだけれどもね。
うーん、しかし舐めてました、斎藤佑樹の登板ラスト。
101031_132001
そんなわけで外野も結局混んでたしで
ツイッターにいそしみながら
早大のチアの露出は半端だなとか無駄に突っ込んでみたり
101031_134101
「やっぱうちの母校、強いすから、困っちゃうざます」
みたいな顔してわざわざ慶応卒業生のフリして反対ベンチいって
やけにかしこそうな諭吉臭が居心地悪くて出てきちゃったりしながら

佑樹くんがハンカチで顔を拭く瞬間を待ってたんですが
これが拭きやがらねえ。

途中でお腹がすいて、売店下のTVで競馬観てるみたいなおっさん
にまじって立ち食いでラーメン食べにいっちゃいました。
つくづく食べながら思ったんだけど

お腹がすいてるとさ、もう
ハンカチなんかどうでもいいよね?

Dscf3006mini
そのあとは早稲田卒業生のフリして校歌を歌ってみたりしました。
まあ...アタシ卒業ムサビなのでどっちも関係ないんですけどね。

関係ないといえば
ベンチにいる早稲田の選手って遠くから見ると
Dscf3008mini
雪国まいたけみたいでしたよ。
なんか全体的に服が白くて。
今日の発見探検ぼくのまち。

101031_154101
試合は結局0-2で早稲田が負けました。
あとで合流した母と弟とその彼女に
「佑樹がハンカチださなくて不満だった」
といったら
「寒いからね。」
と言われました。


確かに!!!!

ちなみに母はアタシのお古の鼠色のポンチョを着ていて
ちょっとマー君みたいで
弟はあって早々野球の話しかせず、
そんな弟の彼女やってくれてる彼女エライなと思いました。

大学野球って、高校野球のトーナメント独特の
後のない線香花火な感じと違って余裕がある分
個性で楽しむ部分が多くて、そこが興味深かったです。

アタシにとっての美大時代も
作風と表現を確立するための時間だったのを思い出して
やっぱそれはジャンル問わず、
大学ってそういうのをDIGする場所なんだなって気づいてみました。

大学野球で確立した個性で余裕をつくった選手が
プロで自分の見せ方とかサービス精神を磨いたら日本の野球は
もっと意識的で面白いものになるのかも。

あと、九回裏にちょっと貴重な感情を経験しました。
早稲田最後のバッターがファウル打ちまくってた時です。
ハンカチに気を取られていた関係で早稲田を応援していた
アタシはうっかり奇跡よおきろ!とか願望達成で願えば....
とかおかしな感じで熱くなっていたのですが

夕方の曇天と雨を含んだ風にほほを撫でられた瞬間
アタシはいきなり
「あ、でも今この瞬間にこの状況を動かせるのは彼だけなんだ」
ということに気づいたのでした。

プレッシャーをはねのけ、敵のピッチャーの球を正確に読み
鍛えた腕をふりこの場全部の未来を変えるのは彼しかいないんだ

そう思った時、バッターボックスの彼のいる場所はものすごく
荘厳で崇高な場所に感じ、何故か感動したのでした。
たくさんの人が見てようが人生を変えられるのは彼自身で
きっと本当にその孤独な彼に何かをしたいなら
自分勝手にドラをならさず、大声で叫ばず
彼の心に標準を合わせ祈るしかないんだろうな。

生きるってなんて孤独で孤独で孤独で。。。でも
それ故に気高く美しいものなんだろうかって。
誰かと生きていくというのは結局
自分のいる星空に他の星を意識するのと同じ事だよね。
一人でいきていくのは、何もない真っ暗な宇宙にただいるだけみたいな。

でも彼は凡打で打ち取られたんですけどね。

最後にツイッターでも書いたんですが
101031_135301
早稲田の応援席にアタシの下着の色を予測して
名指しで旗を立てていた予言者がいて超怖かったです。

彩は紅.....確かに今日ブラ赤だったよ
嫌だ超怖い、最近の霊能者ってどうなの.....?
ちょっとびっくりなアタシでした。

| | コメント (2)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »