« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

誰が俺にどんくらい感謝してるかなんて実感できるもんじゃないけど

誰が俺にどんくらい感謝してるかなんて実感できるもんじゃないけど
会場の戴き物。
pino君が絵を描いてプレゼントしてくれました。

一年前に買ったなんとなくアタシがモデルだった
という絵と並べてみました。

嬉しかったけど
酒の勢いで駄目だしをしたアタシ。
きっと足りない時間をやりくりして描いてくれたであろうに
そんな言い訳をしない彼のそこがよいところ。


ふと


リスクを避けるという事は
自分の強さを信じない事かもしんない
と思ったりしました。

感性と心を緩めることと
怠惰にすることの境界線に
上手に線がひけるのはいつだろうか。


解らないからきっとアタシは追い込んで進むのでしょう。


今夜も盛会でした♪
ありがとうございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

日曜日は幡ヶ谷junction!

日曜日は幡ヶ谷junction!
写真は演劇の練習会場のいたづらです。
ウォーリーを探せとか思い出しちゃう感じです。

はてさて
異業種縁結び会幡ヶ谷junction参加者26人、

今回は木版画女子が作品を飾り付けたり

ハーバルセラピストさんから
先着15名の希望者さまに
ハーブティーサンプルのご提供があったり

やたらグレードが上がる事になりました。

出来たらば明日は霊能者ではなく
一人の人間として話をしたり歌わせて貰えたらな
と願っております。

ファイルや名刺、iPADの持ち込み歓迎♪

19時〜オープニング

20時のゲスト

22時のラスト以外はお目立ちフリータイム

一発勝負歓迎します!

当日飛び入りも30人きったのでありとします。

あと、スピリチュアルやお店の話をする時や
掲示板の書き込みしてる人を探す場合

「スピリチュアル話大丈夫ですか?」
とか
「美彪族ですか?」
とか
確認取って戴けると無難かと思います。

という訳で宜しくお願いします♪


5・30(日)異業種交流縁結び会、幡ヶ谷junction第四夜
開催地は幡ヶ谷36.5℃
オープン18:00、
食事代参加費2000円と各自ドリンクオーダー、
ゲストライブ:國光

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

幡ヶ谷junctionはあと4人です。

幡ヶ谷junctionはあと4人です。
お客様がうちに来るとき
Yahoo!知恵袋を見てとよく言うので
池袋占いで調べてみたら
店長を支持する熱い書き込みがありまして

それを観てたら、風評もなく書き殴りブログをあげてる
電波鑑定士を指名リピートしてくれる
顧客の皆様を改めて有り難く感じました。

感謝感謝でございます。

絶対に表に出ない裏鑑定士として
不動の地位を築くべくこれからも
お菓子大王と精進いたします。

さてそんなアタシの異業種縁結び会ですが
明日とりあえずの参加予定さんの人数を店に報告します。

まだ参加伝えてくれてない方は急いでp(´⌒`q)

アタシ入れたらもう27人
今回はキャンセル無しを祈りたひ。

参加する方は最低限のフォローだけでも
物怖じしないツールの準備と

当日は一人で参加者が浮かぬよう
思いやりのある声かけをお願いします。


画像は楽しげなドイツお姉さん。
こんな会になるといい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

月曜日、地球を盗むという神本

月曜日、地球を盗む
六本木のTUTAYAでやたらプッシュされて売ってる
荒木スミシ氏の書いた「月曜日、地球を盗む」というペーパーバック。
この話のポジションではサイドストーリーにあたる
「つくろい人」と呼ばれている汚れたババアの話が好きだ。

裁縫工場で働いてておフェラがうまいこのババアの口癖は
アタシは身の程を知っている、であって
自分が社会の中でどんな役割を担った人間で
どう生きるのが自分にとってラクなのかを知っている感じが
実にスピリチュアルかつ運命や宿命の仕組みをあらわせていて好きなのだ。

この女の話は二話あって
後半の話では彼女がまったく同じ誕生日と名前の金持ちで女優だった女に
会いに行かされるんだけど、
その後半の話では
彼女のその選択のクールさがさらに浮き立つことになる。

人間の未来や過去は変わる。
アタシのお客さんで同じ誕生日の人がいるが
彼女とアタシの仕事は違うが切っているカード(経験)が
順番が違っているがやたら似てたりする。

鑑定して思うのは
何かを経験する時期と経験する内容は星の定めに準じるが
その風景の見え方がそれぞれ違うということだ。

W杯で大雑把にたとえるならば
その日にその時間に何かをかけて試合をし、
そこで試合をすることで自分の人生を刺激的にかえるって
運命の人たちのうち

それをサッカーで国の代表としてやりたい、
俺にはその必要があると確信して自分の人生をカジ取りした度合いが
異常に高い人間が南アフリカに行き
優勝することで学びたい、その必要があるのだと運と自分に
一番強く納得させたチームとその人間が優勝する。

もっといえば、その試合を臨場感たっぷりのTVでみて
感覚的に追体験することが心地いい人たちがバーにあつまることになる

・・・というようなものだ。
アタシの感覚で大雑把に言えば、なんだけど。

つくろい人のその女は誰からも愛される幸せを享受するよりも
裁縫所で周りにあざ笑われながら仕事するという
ちょっとネガティブな環境にいるのが自分にとって居心地がいいから
そうしている、と気づいて決めている感じで

じつにそのあたりのことがうまく書けているのだ。

もし荒木スミシ氏にあえるなら
「この話だけ空からストーリがおちてきたんとちゃいます?」
と似非関西人のように聞いてみたいと
読み返すたびにいつも思う。

| | コメント (2)

2010年5月25日 (火)

ドイツビアのコップの底から仰ぎ見た空は青い。

ドイツビアのコップの底から仰ぎ見た空は青い。
誰かと行って胃がバーサクして
でも気を使って帰れないとかめんどいな
と思い一人でふらっと
日比谷公園のオクトーバーフェスタに行きました。

記念に人を小馬鹿にしているようで使い難いと思っていた
史上三回目の「なう」をツイッターにアップ。
少し文化に馴れてきました。

ステージの演奏を聴きつつ、
モヒカンスラップのWBもいないのに
よう踊れるななんて思いつつ
フランクフルトをかじるアタシ。

リーマンの間にちょくちょく一人ものを発見してみたり。

途中で寂しくもなるかなと思いきや
初夏の夕風に吹かれて空気を楽しむのが楽しく
時間はあっという間に過ぎました。

でも二十代の頃のアタシにこれができたかどうか。

ツイッターの流行で待ち時間を楽しめる若者が増えた
とテレビで言ってたけど

一人好きだけど誰かに話しかけちゃったりしてた時って

結局誰かとリアルタイムで繋がれる能力があるかって
そんな恐怖心があったと思うんです。

溢れた感情を共有するタイミングとバランスを
制する事が出来ないで模索したり怖れたりしてたような。

まあ簡単にいえば
一人で出かけても寂しさを感じないですむ
カードが増えたんでしょうね。

実際のツール的にも感情的にも。


だからおしゃべりしてたらきっと
セットみたいにしか感じないであろう
日比谷の空と風の心地よさを
十分に堪能して帰りました。


ところでグラスデポジットが1000円です。
いくらグラス返したら戻るとはいえ
行くときは少しお金に余裕を持ちましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

聖おにいさん五巻とアタシのまた新しい前世

聖おにいさん五巻とアタシのまた新しい前世
五巻で待ちすぎて言われるハチ公が
やけにテトラ君に似ていてほのぼのしたアタシです。

さて天界漫画の読み過ぎか

もういい加減無いだろうと思っていた前世がまた見えてまいました。

なんと太夫でした。
遣手さんの哀しい境遇に情がほだされ
持ち前の勘とサービスでのし上がるものの
立場が逆転する恐怖で遣り手さんが厳しくなってしまった様子
幸せになれそうな身請け話も金の話が合わずにご破算に。
でしまいに禿に
「姐さん、いくら女は受けの床かて連続5人は死にますわ。」
「いや、女の肌でしか救われん男もいるんよ、贅沢言わな、いかんと」
とか言ってる。

なんて汚れた聖女でしょう涙。

ラストは刺し盛を置きにきた男に左脇腹を刺されていました。
「ええか…この鉈の血は、うるさい犬に付きまとわれカッとなったて言うんやで」

と言いながら、そいつを守ろうとして部屋を出たアタシ。

しかし階段を二階から降りようとして
脇腹を押さえてた右手を欄干にのせたら

自分の血で滑って頭から墜ちてました。
遠くなる意識の中、遣り手さんに
「どこぞでもめた男でも連れ込んだんやろ、ほうっておきな」
と言われるアタシ。

ここで死んだかなー?
みたいな感じ。


いや〜ん
アタシってホント浮かばれないわぁ♪


他の例では
入水自殺、フルボッコ、射殺…
これでは不幸ぐせも消えないわね(苦笑)

今回はせめてステージにさせてくれと
思ったアタシでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

秋より六九狂ヴィヴィアンは再びバンドとなる所存です。

46282378_2054046250
写真:lily(BAR SAZANAMI 3・9)

今年は前半より細々と音楽活動を続けています
六九狂ヴィヴィアンでごさいますが
九月より世界のアキランブルの力を借りまして
カズキック・ゲルーシーと企画バンドをすることになりました。

アタクシの個人的な気分で言えば
どの雌ボーカルバンドより暴れて、
くだらないバンドをパフォーマンスで叩き潰せれば本望なのですが
この企画バンドが動くのは実はもっと崇高な?理由であります。

カズキックくんが五月にライブに来てくれまして、その時に
「あのバンドをもう一回自分の企画で出したい」
と言ってくれたのです。

「俺の知り合いの小岩界隈のロッカー、そしてそれ以外のバンドたち
その中にはヴィヴィアンを気にしている奴もいる。
そしてヴィヴィアンにも独自のルートのつてがある。
そいつらを俺が企画をやることで一つに繋げたいんだ。
俺はこのまま腐りたくない。」

という熱い思いを聞いた時になんつーか、気持ちが疼いたのですね。
ただ、今でさえ手一杯なアタシです、
だけど、アタシの心がうごいたのですよ。
で、高田馬場のガストでこんな風にまとまりました。

「六九狂ヴィヴィアンとカズキック・ゲルーシーはインディースシーンをつなげて
でかくするために9月より交代で企画をオーガナイズし、
その時に企画バンドとしてヴィヴィアンバンドをやる。」

本当はあと一人も企画屋だとわかりやすいかもしれませんが
アタシがバンドで暴れるんだとしたら、アタシは自分の隣にいるベースは
アキランブルしか浮かばなかったのですよ。

カズキックが何かでかいことをしたい、と思ったときにあたしの顔が浮かんだから
声をかけてくれてこうなってるのだから、アタシもそれでいきたくて。
でも、アキランブルはランブレッタんときから人のライブも踊って盛り上げる人だから
いい感じになると思うんだ。

というかアタシは、アレンジを任せられる人に曲をいじって欲しくて。
作詞とメロとギターのストロークで基本のビートの質をあげるだけに専念したい。
あとはロバートジョンソンよろしく、あとの発見した人がアレンジしてくれれば。

前にアキランブルに、ヴィヴィアンは企画バンドのサポートに
なぜ自分たちを選んだのかっていってたけど
答えは二つあって、
アタシのライブをみてくれてた二人がやたら楽しそうで
乱入したくなるっていってくれたからで
もう一つは、このインディースカルチャーをとても愛している人たちだからです。

というわけで、うちらが企画しない時にいい企画の話がきたときだけ
活性化のために参加を考えるという方向で。

秋からは桑沢の授業が入るので、バンドの練習やら企画入れたら
休みはなくなるわけで、だからちょっと自分も珍しく考えたのですが
でも今自分の楽しそうがうずくものを我慢したらそれこそ、
生きている意味があったとは言えなくなってしまうのではないでしょうか。

たとえ、それで体のどっかがイカレルとしてもな。

でも宣言した以上、やりますし逃げないですよ。
で、いまから自分なりに抜きどころも考えます。
仕事は手を抜かないけどね。
できたら日本脳炎みたいにバンド名きめたいな(独り言)。
いよいよムーブメントが本当におきるときが来たって事よ。

というわけでお披露目できる日がきましたら
こちらのブログで発表しますのでお楽しみに。

| | コメント (6)

ルーシー・リーのうつわ

ルーシー・リーのうつわ
時間をみつけて国立新美術館で開催中の
ルーシー・リーの器の展覧会を観てきました。

「美の巨人たち」で観て以来アタシは
作品の本物をみたいと願っておりましたが
こんなに早く見られるとは。

彼女の器ってギャラクシーを感じます。

オーロラや朝霧とか彼女が感じた自然とその感動が
1つ1つの陶器の細い表面に注意深く再現されているみたい。

だから彼女を評価する中にふくまれる
「都市」という言葉は
実はそんなに当てはまってないのではと考えてみたり。

バーナード・リーチの提唱した
土着的な器のムーヴメントから
彼女は実際批判されたり自信をなくしたらしいのだけど
アタシは彼女の器が最初から最期までこのスタイルで温存されてたことを嬉しく思いました。

ある既存の流れに反して新しいムーヴメントを起こし先に進むというアートのスタイルは、
iPodに代表される音楽文化に倣ってしまって良いのではないでしょうか。

誰もが自分の求めた領域のアートを自分の尺度に合わせて表現し、

無理に年ごとにあらたにアーティストを集めるのではなく

テーマやお題にそって展示をプレイリストのようにオーガナイズする方向への開き直り。


アタシはもしそれが実現したら面白いと思うな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

ラ・ミステ・ヤスラギ美彪6/20(日)までの鑑定スケジュール

ラ・ミステ・ヤスラギ美彪6/20(日)までの鑑定スケジュール
乃木坂駅から新美術館までのエスカレーターって
真っ白な空間に対して天井が低いからか
妙にスペーシーに感じます。

キューブリックと若尾文子の旦那を思い出す。
そしてロゴ観るたび佐藤可士和も…。
こんなに沢山のクリエーターを
展示観る前から思い出す場所ってないよなあ(笑)。

さて、6月20日までのスケジュールでございますが
通常の月水木土曜出勤にプラスして
5/23と6/6の日曜日に出ますので宜しくお願いします。

プロジェクトチームで撮った写真の効能か
ヤスラギHPをみたお客様の指名が
やたら先月から増えました。
ありがたや〜。

やはり見た目って大事なんですね。

そして、このブログを読んで来た
というお客様の指名が相変わらずほぼありません(笑)

ああでも、今年入って今までに4人
実は読んでて…って言ってきたお客様きたから
例年より多いや!すげえ。
ありがたい!
スタイルを変える必要はないな(笑)


そんなわけで気持ちを引き締め
明日からも頑張ってまいります。
宜しくお願いします!

お願い
※最近、特に土曜日を中心に混雑があり
お客様に来店後お待ちいただく場合が増えて参りました。
ご予約戴いた皆さまには一時間は
お時間を確保させて戴いておりますが
連絡ナシでのいきなりのご来店の場合など
予約満杯でお断りとなる場合も増えてございます。
お手数ではございますが
来店の際は直前のご予約のお電話を頂くか
確実に60分以上の鑑定をご希望の場合は
その旨〇分以上希望とお伝え戴けますと幸いです。

宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

俺がツラいときアンタはどこにいたんだ神よ?

俺がツラいときアンタはどこにいたんだ神よ?
ミッションスクールに通っていた友達が教えてくれた話。

海辺を男が神様と歩いていたんだと。
男は言ったわけよ
「今神様と俺並んで歩いてんじゃないすかー」
「そだね」
「でー、足跡合計4つって感じっすよね?」
「そだね」
「でもこの前、ぶっちゃけ俺最高辛かったんすけど
足跡2つしか無かったんですよ。
あんとき神様どこ行っちゃってたんすか?」

したら神様はこう言ったらしい

「ばっかてめえ、お前おぶって歩いてたんだバカやろう!」

アタシの仕事って
最愛の人に振られた直後でも、
恋愛成就を願う客の幸せと満足のために動いて
結果を出すクールさと冷静さが求められるのだけど

アタシもエリエリラマサバクダニとか
言いたくなる夜はあるわけで

でも神様いねえ!
と叫ぶより
で今御上が関わってくれてるポジションどこよ?
と救いを肯定して少しでも希望を掘り当てる方が
宝探しみたくていいよね?なんて思いました。

マーガレット・パワーズ「あしあと」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

渇望とニアミスの孤独感

渇望とニアミスの孤独感
死ぬほど気ぃ使いだと思いますアタシ。
だからしんどいとメールした後で
「電話するかね?」とか
実際電話かけてくれる人に数人会えるようになって
孤立感にハシゴがかかるみたいで
安心出来るようになってきました。
片手で余るくらいの少なさでも守られてる実感。
弱音ナシの人生から転げ落ちても
またチャレンジ出来る感じがします。


一方でだから反対に

物凄くアタシに話しかけてくれたりする相手にたじたじしがち。

ライブの後とかずっと一緒にいたがったり
鑑定のあとで喋りたがっているお客様の気持ちが
不思議でしょうがなかったのです。

でもしかし、
日曜日のベンズで気づいたのですが

相手に強い憧れを抱いたり、
話すチャンスを窺っていると
それを解消し(もしくは伝え)たがる気持ちで焦ったり興奮して
めちゃくちゃ喋ってしまうのですよね。

そう考えると接しかたも柔らかくなれるかもなんて
少し思ったアタシでした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

またいい画像撮った

またいい画像撮った
またいい画像撮った
星形の願いのピノです。

そして2枚目はこの場所を守る男
服部剛さんです。

最初から最後まで
ビート押しと歌で攻めれば
格好良かったのでしょうが

昨日は引かれても中盤語ると
決めていたので語りました。

驚くべきは

アナタのファンだ
と熱烈に語ってくる人が
思いの外いた事で

そういうのってやっぱり、
こうやって近づいて貰えないと
よくわからないよなということ。


積極的に触れられたアタシのリアリティに
新たな感情が芽生えるのを密かに感じた夜でした。


観てくれたみなさんありがとう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

今日はBen'sCafeで朗読と歌唱予定。

100510_213601
服部さんの告知より

今月の「ぽえとりー劇場」は5月16日(日)です。先月は、集まる皆が笑顔になるような、参加者の朗読が胸にぐっと来るような・・・素晴らしい詩の夜の物 語が織り成されました。今月も、そんな素敵な詩の夜を再現したい・・・ゲストは六九狂ヴィヴィアン。聴いている人の魂にがつんと来る日本の女性のビート詩 人です・・・「ぽえとりー劇場」は皆さんの言葉にふれる・味わう・耳を澄ます朗読会です。朗読する5分は参加するあなたが主役。それぞれが自分らしい花を 咲かせる詩的空間で過ごしましょう。1人の持ち時間は5分で詩を1編か2篇。朗読する詩にテーマはなく自由です。※ お客様としての参加も歓迎です※ 開演の18時30分迄にお越し下さい※ 入場無料(店内のドリンク・フードをオーダーして下さい)※ 会場の電話番号と地図:http://benscafe.com/access(高田馬場駅より徒歩5分)

自分も読んでみたいと思った人が飛び入りで何か日記でも小説の一文でも
ツイッターでも読むことが可能です。会場は読み人たちでこみ合います。
座って落ち着いた状態で言葉に耳を傾けたい人は早めの上陸をお勧めします。

記念に初期に書いた詩を一つ。

「路上のヘチマ」

メアリージェーンのヘチマは呼吸中毒で
光合成をわすれて成長しそこなったらしい
ニコチン中毒じゃあるまいし
ニコチン中毒じゃあるまいし

そういえばあの日 路上に佇む君 美しかったね OH YES!

それはシャッターの下りた店の前で
Crazyで怖いもの知らずのツレが話しかけたんだった

あんたは言った 
俺今日も血を吐いた 俺今日も血を吐いた

水を飲んでも吐いちまう アンタの動力源は酒
イラン人のくれるわずかな金を毎日毎日ストックしては
大事に握りしめて手に入れる酒

そしてその結果がこう
俺今日も血を吐いた 俺今日も血を吐いた

おっさん、あんたは死ぬだろう
それは確かなことだろう
食えば吐く 呑んで血を吐く 入院しねえ 路上に佇む
おっさんアンタは死ぬだろう

そのときアタシのCrazyなツレは
アタシの首に舌を這わせて真っ最中
構わなかったオッサンの一言

「オレはいつ死んでも構わねえ
自分の好きで生きているから
自分の好きで生きているから」

その時ネオンの街にはきらびやかな男女 酔っ払い
無意味に乗り回されるオープンカー
上下も何も崩れ去った
アタシのヒエラルキー感に突き刺さったのはおっさんの目

そうさあの日、路上に佇むアナタ、美しかったよ!!OH YES!!
でもアンタは人とは言えない、植物なんだ、植物だよ!!

光合成もしないで呼吸だけしていくつもりかい?
路上に棲息して生きてくつもりかい?

おっさんアンタは美しい
アンタはアル中かもしれないが それ以上に自由中毒だよ

何もないことと自由を取り違えてる
何もないことと自由を取り違えてる
何もないことと自由を取り違えてる
何もないことと自由を取り違えてる!!!!!

自由なんて束縛選ぶ程度のもんなんだぜ
自由なんて束縛選んでナンボだぜ?

Aセット定食頼んだらドリンクフリーだけど
スペシャルアップルティーは対象外だから飲めなくて我慢する、
みたいなみたいな
それの拡大縮小とアレンジでしかないんだぜ!?

メアリージェーンのヘチマは呼吸中毒で
光合成をわすれて成長しそこなったらしい
おっさんもうアンタを路上でみない
たぶんアンタは死んだ[YOU ARE DEAD!!]
きらびやかでこじゃれた街でアンタは死んだ
YOU ARE DEAD DEAD DEAD DEAD DEAD!!!!!

けどアンタの生き方を責めてはみたが否定はしない
アンタが死とスレスレで選んだそれは....意志ある自由だ!!

Fin

| | コメント (3)

2010年5月14日 (金)

パリス・ヒルトンのBFF探し

パリス・ヒルトンのBFF探し
今日sunshine60に買い物に出かけたら
ゴージャスなパワーストーンショップが出来てていい感じでした。

さて昨日MTV観てたら
パリス・ヒルトンが親友を探していました。
彼女の親友の座を目指して候補者が
沢山のテストでデスマッチするのですが
昨日が丁度ファイナルで
ファイナリストの二人は最後は隣の候補者を罵倒しあうという展開。

ヤラセか?

と感じるほどの展開の最後で
パリスはその候補者二人をやめて
一個前に脱落させたボーイを逆転親友にするという
どんでん返しをやらかしました。

挑戦者からすると
パリスはもう憧れの存在であって
すでに受け入れてくれるのは当たり前な理想の人なんだよね。
だから参加者はふさわしい人間になろうと頑張り
自分のほうがふさわしい、
アイツは汚い人間だから騙されちゃダメ!
みたいな事になる。

だけどパリスは純粋に、他者に対する思いやりがあって
自分もなんでも打ち明けたいと思う
心の広さをもつ人を判断して選んでいて

そのミスマッチと彼女がそれに対して取った行動が
なんとも興味深かったです。

まあ、ラストしかみていないで言うのもなんですが

きっとこいつら親友にしたら
アタシも裏で同じように言われるんだろうな…
タダでさえ表面的におべっかつかう奴ばかりなのによ

みたいな顔をしてた彼女が印象的でした。

ちなみにBFFとはベストフレンドフォーエバーの略であって
狂牛病の親戚ではありません。


次の日記は
日曜日に参加する詩の朗読パフォーマンスの会の告知になります。

高田馬場ベンズカフェ19:30以降。
興味のあるかたお楽しみに。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

あと300メートルだけ自分を追い込んでみるという決断

100512_224201
とある音楽のベテランさんから昔、
あなたはテンパってるくらいが似合っている、
といわれた事があったのですが
実際のアタシはそのことがとても苦しく、
バランスをとることを切に求めていた気がします。
桑沢においても
「先生はそんなに周りに気を使って疲れませんか?」
といわれる始末でありまして

一時、ふと仕事中に意識が混濁したり、言葉がまとまらなくなったり
寝付けなくなったことがあってスープストックのごはんセットさえ
時々胃がもたれて食べるのがこわくなったり。

身体に無理をかけると集中力が減って、見えたビジョンの
ニュアンスをネガティブに語ってしまう怖さと負担があり
制限できる活動を制限してきたのだけれど
それ以外にも
こころを落ちつけて事にあたる満足や充実感を触り始めたものの
そういった人達と触れ合うには
破滅を求められるヴィヴィアンというキャラは
どうしても厳しいと感じていました。

そんな時、お店に来るお客様の「先生大丈夫?」と気遣ってくれる
言葉がなんとも身にしみまして
この人たちと過ごしていけたらアタシは
ライフワークバランスとか、無理しないとか
そういうことを自然にできるようになれる気がしたのです。

どの人間に囲まれるかはその人の人生を左右するものだから。

最近くだらない話をしてねえな、
と思っても誰かをチョイスする気力がないから
散漫にメールを飛ばしてみたりもしました。

音楽や版画ともこのまま遠ざかるのかな?なんて焦りとか
そういう人間ぽい感情を鑑定に反映させないように細心の注意をはらったり
そんなことをしばらく続けてきたけどふと

でも実は
むしろこの変わりたいのに変われないことのジレンマこそが
(望まれてるのに楽にできない感じこそが)
一番自分を苦しめているのではないかと気づいてしまいました。
恋人がほしいと願ったのも結局、
穏やかになりたかったからだったんですよね。
でも自分に出来ないことを望むことが自分を一番苦しめたわけです。
走る人間には走ることしかできないという宿業がある。


環境は人に影響するが、人は結局自分の意思でしか変わらない。


ここで音楽から離れることになったらそれは
アタシにとって音楽がそこまでの存在だったということで
アタシがもし倒れてしまうというならそれは
そこがアタシの寿命ということで
もし忙しさや体力を理由にお客さんに満足を与えられないなら
それがアタシの霊能者としての限界ということで
その時に廃人にでも何でもなればいい。

それを他人さまから言葉を戴くことで修正したいと願う事は
甘えでしかないのだと今更気づいてしまいました。

アタシは結局、擦り切れてしまったら
生きている間に何をしてきたのか分からなくなってしまいそうで怖かった。

でもそれは、休息したいが休息出来ないと呟いて
過ごして取り逃がすなら灰になってしまうことを考えたほうがずっといい。

版画家時代の時、アタシは版画を見に来た人に
ロックとは喪失の美学だと語っていました。

多分それは結局ロックの話ではなく、アタシ自身の話だったんでしょう。
しばらく愚痴も弱音もやめて
少し先の未来のことだけ考えて生きていきたいと思います。

写真は昨日発作的にドカ買いしたアイス。

| | コメント (2)

湘南ビートスペクター

湘南ビートスペクター
湘南ビートスペクター
湘南ビートスペクター
湘南に行くとミッシェルの
ロデオタンデムビートスペクターが
聴きたくなるのは何故でしょう?
単純にトビのせいだと思います。
何処を歩いてもピーヨロロ、
別な島に来た気分。

さて

実は江ノ島ではやりたいことがございまして
それが岩屋の探検でした。

店長曰わく
「あそこは行くと激しい頭痛がするから危険だ」
というデッドゾーンであり、
どんだけ危険な目に遭うか体験したかったのです。

島についてすぐ、
安全のために持ち込む予定だったバファリンを
忘れた事に気づくアタシ。

あひー
でもまあいいか。

ずんずんと社をあとに進むと、
波音激しい岩屋に到着。

すると蛍光塗料を塗ったスーパーボール的な石が転がる
与謝野晶子の句碑ゾーンに。

なんでもこの蛍光石は昔
ここにたまってた夜光虫の輝きを再現してるとか。

…って解説つけなきゃ理解されるのが不安な演出するな莫迦!

左に進むと第一岩屋、
迫力満点の石仏放置です。

入り口付近で係員のおじさんが蝋燭を貸してくれるのですが、
精神の限界に挑むアタシへ
「たまに帰ってこない人がいる」
とさらに追い打ちをかけてくれます。

時々生暖かいし、天井低いしのマックスの中行き止まりへ。

するとそこに石で出来たお堂と狛犬のミニセットが!


お母さん!
なんかここ、
写真にとっちゃヤバい感じがするよ!
お母さん!


みたいな気分でそそくさ帰ると、
さっきのおじさんから
「お堂の上の植物みた?」
と質問が。

いやー…

と言葉を濁すと

「はい、じゃもう一回♪」

とリターン命令。

なんでだよ…
と呟きながらお堂に戻ると

「あんた、龍神さまに気に入られたね」

とテトラ先生。

現場について膝を折り
目を閉じて祈ると
「あっ!!」
龍と上にのる天女のお姿が!

「呼び出したのはアンタかよ」

と呟いてから蝋燭を返すとおじさん曰わく
あの祠こそが元々の江ノ島神社で
霊能者がいくと何か啓示を受けたりするらしい。

ちなみに
「あーだから時々もあっとした風が!」
と言ったら

「それは湿気だ。」

とバッサリ返すおじさん。
まあ、稼業の事はバラさなかったけどね。

ちなみに第二岩屋に行くと
怒りのあまりテトラ先生が
「はした金置けばいいよ!」
と叫んだ手づくり感に溢れた龍がいます。

というわけで、
個人の体質の違いはやはりあるらしく
アタシは特に何もなく終了。

アタシどうも鈍感みたい。
でもまたいきたい。


まあ、アタシが何をアソコでみたかは
遠い未来のどっかで
ライブ終わりの打ち上げの居酒屋で
安い刺身をつまむアタシの隣に座り

「で、その日アナタは本当は何を観たんですか?」

と聞いてきた唯一人に
打ち明けるのが相応な気がします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

江ノ島ダーリン♪

江ノ島ダーリン♪
遠いからダルいという理由で避けていたにも関わらず
運命のいたづらにより、
今日は1日死んだように眠るつもりが江ノ島に。

昼過ぎから小田急に乗ってだらだらと上陸です。


海面にぽっかり浮かぶ江ノ島は
鳥居が目立って竜宮城のよう。

店長から猫まつりの島と聞いていた通り
最初の猫を八坂神社付近で発見◎

「いやーん猫ちゃーん♪」
と猫真似声で呼びかける先客女子の後で
「こ、こんちわー」
なんて近づくアタシ。

するとどうでしょう!
全力で近づきミニスカの膝の上を
ふみふみするニャンコ先生(以下声通訳します)

「ちょ、ちょ、待って待って待って」

待たねえよ、お前のその柔らかい膝は俺を待ってたんだろ?

「てか激しいから!ふみふみ激しいから!」

興奮するぜ!興奮するぜ!お前からするメスの匂い!

「先生、そこは腹です、そこは腹!おまたのくぼみに頭載せないで!」

黙れコーマン!ああ…これだよ…このぬくもり!
今日俺はお前の膝でフィーバートゥナイト!

「つっ爪たてないで。」

今日は冷えるんだ、心の底からさ!だからお前のぬくもりをあと少しだけこのままに…

「…ったくしょうがねえな」

雨のなか、他の観光客に見てみぬフリをされながら固定すること10分。

「ご、ごめん…そろそろ行かないと
奥の宮さままでご挨拶出来なくなっちゃう」

と膝から抱き上げて元の場所に戻すと
淋しい顔も声も出すどころか
写真に撮れないほど高速で自分のからだを舐めるニャンコ先生。


優しくし過ぎて愛した男に簡単に棄てられるダメ女の性を
ダイジェストで見せられたような一瞬でした。


ああ、なんのためにアタシを呼んだ江ノ島弁天よ。

モロR指定日記になってしまったじゃないか。

その後帰りにも別な猫に膝に乗られ
この島の猫は基本ジゴロなんだと知ったアタシでした。

ちなみに他にも
「君はライオンさんの子だろう?」
とツッコミたくなるデブ猫や

カメラ目線をワザと外すイケズ猫などがいましたよ。


あー新宿まだか?
ロマンスカーでもまだ遠いぜ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

異業種縁結び会オーガナイザーから趣旨説明とお願い。

100505_013901
5・30(日)異業種交流縁結び会、幡ヶ谷junction第四夜
開催地は幡ヶ谷36.5℃
オープン18:00、食事代参加費2000円と各自ドリンクオーダー、
ゲストライブ:國光氏

もちろん今回も飛び入り芸ありです。
(当然あたしは最初に歌ってあとはべしゃり)

前回の告知から少し参加者が増えまして、
当日作品を持ち込みたい、という人も出てきまして
なんだかんだとバラエティに富みそうな幡ヶ谷junction第4夜です。
人数の伸びが緩めなので、ここからぼちぼち人集めで
桑沢の学生など個人的に声をかけていこうかなと思う次第でございます。

さて、ここで皆様にお話ししたい思いがございます。

この会はなんらかのきっかけでアタシやこの会を知った人が
集まって繋がって面白いことすればいいじゃん
ファンとか増やしたり、ちょっと頑張ってみようかな
と思えたらいいじゃんって思いをきっかけにもうなんだかんだ
6年くらいやってる飲み会であります。

最近は何でも屋みたいな稼業のアタシの多方面の人脈に
ニーズが出てまいりましてこれがほしいと言う人と
あと、エロなんだかまじめなんだかよくわからんアタシとしゃべりたい
という人もおりまして
現時点でアタシは霊能鑑定士とヴィヴィアンという存在でいることに
時間のほとんどを捧げておりまして、その個人的なニーズに
お答えできずにおります。

でも、だからといって無視も出来ないこの性格、
相談事はお店に来てください、というのはご理解いただけて
だいぶ楽になりましたが
アタシとふつーにしゃべるであるとか、人脈が欲しいであるとかは
皆様に楽しんでいただけるように準備しているこの会を年二回
継続するのがアタシの誠意と思って開いておりますので
その辺が欲しい方はどうぞこの機会にこちらに足を一度お運びください。

で、いつものライブと違いまして、

この飲み会は幡ヶ谷36.5℃というお店が
ヴィヴィアンになんらかの形でずっと関わっていて欲しい
という思いから普段は平日にライブがある人用に
とってある土日の枠を一日提供して破格の値段(ほぼ赤字)
で開かしてくださっているイベントなのであります。

山の手線以外の場所で人と会いたがらない私が
幡ヶ谷にこだわって開催しているのはこのお店のマスター夫婦の暖かさと
國光さんの料理がめちゃくちゃ美味しいという理由です。

当初「アカツキ会」という名前で開催していたこの会は
呑み食べした結果、一人当たりの会費が
9000円前後に跳ね上がっていましたが
ドリンクは個人オーダー制、食べ物は状況に応じたサーブにしてくれたおかげで
半額以下で皆が交流を楽しめるようになりました。

その料理はイベント開催三日くらい前に参加人数の目安と男女比をもとに
料理の内容も考えて作ってくれているのでありまして
当日参加の人があまりに多いと、
國光さんが近所に材料を買いに走ったりして歌に集中できなくなったり
料理の目安がまったくたたなくなったりという
お店の側の思いやりを踏みにじることになるのであります。

ですので少しでも参加意志があったり気になっているというかたは
意志だけでもお示しいただくか
遅くなるけど○時ころから行きたいなどとお知らせいただけるように
お願いいたします。

うちの会に限って言えば、
毎回奇跡が起きるのは、何かをつかむ出会いのある場所を
つくりたいという思いと、そうしようとする参加者の思いの結果です。
アタシの霊感云々じゃないね。

というわけで虎穴にいらずんば虎子を得ず、
参加者をさらにお待ちしております。
もちろん友達誘うのもOKですよ。

参加者さらに3人増えました
GLAY&神様好きピュア男子
夢見るオタク女子
こんどうあやを過去にする木版画家女子(作品持込)
参加者は総勢9人となりました。

| | コメント (2)

未知芸との遭遇。

未知芸との遭遇。
ビル・クリントン元大統領に
不適切な関係を迫られた事のあるアタシです。
夢のなかですけど。

今日は帰宅後
夕飯食べてたらMTVでブルマン大学が始まりまして、
したら冒頭で日本人のギャルメイクっぽい女の子たちが
チアリーダー服でエロな会話をしてました。

あまりに驚き
彼女たちは何ぞ?

と調べたら
あやまんJAPANという人達であり

知り合いの飲み会を盛り上げる無償の盛り上げ集団とのこと。

YouTubeで動画をみた所
ぽいぽいのあまり勢いに
目をパチクリするテトラ先生。

飲み会で男子が期待して
猛禽女子がわざとやるであろうハプニングを
絶妙なタイミングとバランスでやり抜くクオリティに感動。

中でもジェットコースターの
男子の夢叶え度数は最強だと思いました。
ピュアなDTだったら死ぬかもしれません。

彼女たちの芸の完成度には
草食男子の火はこうやってつけてあげましょう的な
母性愛すら感じました。

ところでそんな最近のアタシの娯楽はベッドの上にて
スリット姿で手足をあり得ん角度で折ってボーっとする
OL他殺体ごっこです。
ダルシムと呼ぶのもありでしょう。


今このカッコを他の人間に見られたらイタい

と無理やり他者を設定することで
三十路独居の寂しさを緩和しています。
おすすめです◎

画像は今日購入した芋焼酎。
なかなかよいです。

先日お客様から戴いた菊水を呑みきったら
嗜み酒がないとつまらない女になってました。

明日も頑張って生きよう!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年5月 8日 (土)

美彪ちゃんとてふてふ祭り

美彪ちゃんとてふてふ祭り
MTMGっていかにもNYなバンドがあるのですが
最新PVグロいですね(笑)
ちょっと可笑しなアートPVが
後半のウナギの登場からホラーショーに突入ですもん。
BOOさんが
「いきなり20位落ちしたのはビデオのせいじゃね?」
とコメントしていてウケました。

BOOさん前もwhitestripesのPVに地道とかコメントしてて
バッサリ折る角度が急な感じの言葉選びに
つい笑ってカフェオレを噴いたりしてしまうのだよね。

アート路線を曲げないMTMGを
これからも応援したいと思います。

さて、
どうしても考えこんでしまう癖のあるアタシは
最近指先を動かす事に夢中でして

時間を見つけては吉祥の蝶を切り紙しています。

何故か命題の答えを求めて思考しまくっている時よりも
直感が冴える気がいたします。

明日は母の日、
母上へのメッセージやプレゼントにお悩みの方は
是非当店に起こし下さいませね。

母上へのプレゼント鑑定も歓迎です!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

友達はいらない。

友達はいらない。
先日実は歌舞伎座の最終日に外観だけ観てきました。
早いもので一週間。

最近友達がいないことを悩むお客によく会います。

とある本によると
精神的な成長によって友人は移り変わるものだから
絆の崩壊を怖れてはならない
とありましたが

ひょっとしたら自分の精神的な変化によって
離人感を感じた結果がこの言葉なのかなと思ったりします。

アタシはある意味において
金で買われる友人ではありますが

金の介在の有る無しに関係なく
アタシはしんどい時に声を掛け合えるのが友人
という定義を持ってます。

ブログ読んでくれる人が増えて嬉しいのだけど
頻繁に言われる割に何年経っても理解できないのが
不安定な内面を吐露した文を出した後に言われる
「他にも随分大丈夫?て書いてる人がいたから書かなかったけど」
という言葉であります。

アタシなら
皆も書いてるが大丈夫か?
とゆうてみたり
コメント使わんでも個別にメールしたりするので

この周りとのバランス取る感じは本当にわからん。

アタシと友達になれるよう頑張る、
てのもだからおかしい気がします。


上の定義みたく
友情って簡単だと思います。
ただ奇跡的に相性が合うのが珍しいだけで。

だからその分
相手の事を調べたり考えたりした結果を
行動にだしてその穴を埋める訳で

だからこそ、その労力にグッとくるのかも。

アタシと話すのに疲れてんのに時間くれるてスゴい!

みたいな。


あれかな、時代はブログやツイッターによって
日々皆が感情をブロードキャストしてる訳だけど
炎上や当たり障りを避けて意外にいわないこともあったりしてさ
当たり障りのない付き合いのパーセンテージが増えて
皆パニックしてるのかもしれないですね。

だからこそアタシは、
こんな時代だからリアルで感情剥き出しの
表現者で霊能者のニーズもあるのかなと思ったりします。

当たり障りを超えた深い共感を持って人と接する事から逃げない事は
アタシの最近のテーマでもあります。

また明日から頑張ろう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

六連勤務最終日。

六連勤務最終日。
いきなり痔が楽になり、
あの放心する日々は何だったのかと思うアタシです。

今日は空白が30分しかない詰まった日でしたが

アタシは今日何故かお客にライブ来てと
すごく言いたくなる瞬間がたくさんありました。


ロックが好きそう、


とかじゃなくて
一歩を踏み出すとか
なんか見たら元気になれるとか
そういうのを一瞬で言葉にする以前の段階で
伝えきれる感じがしたのでした。


先生はだって特別だからって
言う人はいるが


特別じゃねえって。


聞いた人が一発で口ずさむメロディーや
うなる歌詞がかけても事務所つかねーし

必殺技は上司への45度の高速御辞儀だし

でも自分がずっとやりたかったステージに立ち

ギターで暴れる瞬間を持つ事は
毎日少しずつアタシの言葉を強くしてる気がする


多少相性に不安あっても人かき集めてバンドやろうかな。

体力にこれ以上負荷をかけると

お客さんに伝える言葉や見えるものに
緩みが生じるのを何よりも避けたくて

無理から遠ざかっていたんですけどね


深呼吸ひとつ
あとは運を天に任して
飛ぶしかないのかな
なんて気持ちを
ヤケと希望の間で転がしながら生きています。


明日は明後日からの三連勤務に備えて
泥のように眠ろう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

GWおよび土用終了!

GWおよび土用終了!
GWおよび夏土用が終わりましたが
皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

私的には今回の土用は前回よりも
さらにエキサイトして楽しく過ごせました。

さて最終日はこどもの日ということで
店の招き猫を店長といたづらしたのですが


こどもと言えば冬くらいにとある男性に
「占いは年老いても出来るから、
早く結婚して孫を作り
親を安心させなさい。」
と言われキレそうになりました。


したいができないでいる切ない事を
どうして団塊の世代は正論ぶって
言い放つ人が多いんでしょう。


ついうっかり仕事を忘れて

ヌッコロス!

と言いそうになりました。

ああ、でも
六九狂ヴィヴィアンとしてはアリなのかな…


てかプライベートでは
五・六人の男をテキトーに転がすような
悪女にでも見えるんすかね?


ま、そーいう事にするか。

連勤あと1日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

生まれいづる問答

生まれいづる問答
気合いをいれて髪を伸ばしたら
オノヨーコに似てると言われはじめたアタシです。

ヨッコォ〜!イエー!

さて
六連勤務真っ最中の昨今、
お客様が風呂に浮かべると発光をするハートという
癒やしのグッズを下さいました。

はにゃ〜
とふやけて突っつきまくっていたものの

アタシの脳裏にとある気づき。


これは色といい形といいケツにも似ているじゃないか。

もしやこれは
…慰問?

アタシの受難に対する慰問では?


愛か慰問か…


くだらないと思いつつ眠れなくなりそうなアタシ。


悩んだ結果、mixi経由で知り合った方だったので
思い切ってメッセージを。


「すいません…今日戴いたあれの意味は
愛ですか慰問ですか?」


10分後、


「あ、愛ですよ…」

とお返事。

チャッチャッチャッ
チャッチャッチャッ
DAYONE〜
DAYONE〜
と突然思い出す
イーストエンドアンドユリ。


良かったー。


そうですよ、愛ですよね。

こうして美彪の夜は下らなく過ぎていくといいます。


連勤残りあと2日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

夢よりも今を語れ第11夜募集締め切り&異業種縁結び会幡ヶ谷junction第4夜参加者募集!

20100418164524
闘病猫ソックス君はケージの外に出たようです。
かわいいなもう☆

アタシは相変わらずケツの冷凍治療の激痛に耐えています。
意識が遠くなるGW。
痛み止めも貰いにいけないし・・・・。

でもアレですよね、
失恋の愚痴って毎日聞かせるとうんざりさせるから言いづらいですけど
ケツが痛いは笑いが取れるからいいですよね。
日数が経過するごとにせつなさも増しますけど。

さて、そんな話題のあとですいません。

6・11(金)開催の
夢よりも今を語れ第11夜、
参加者満了につき募集を締め切ります。
次回は8・13(金)です。今から出たい人いれば優先的に受け入れます。

で、5・30(日)異業種交流縁結び会、幡ヶ谷junction第四夜を開催します。
開催地は幡ヶ谷36.5℃、のぶさんとううみちゃん夫妻のお店
オープン18:00、食事代参加費2000円と各自ドリンクオーダー、
ゲストライブは厨房の主、國光氏!!

もちろん今回も飛び入り芸ありです。(当然あたしは歌います)

愛の奇跡がおこる冬の陣と打って変わりまして
昨年初夏に開催しました夏の陣は、
絵描きボクサーpino君とブヨン氏という浅草KURAWOODを揺るがす
名物デスマッチ?(今は+どぶねずみ男氏の実況がついてるらしい)
が生まれるきっかけになるなど、
なんだか仕事(コラボ)運にむいてます。

当日飛び入りをいれて35人以内にしないと人があふれるので
今日から方々に告知しまして先行参加予約は30人までとします。

今のところ参加表明者は6人
sex系バンドボーカル、ブッキングオーガナイズ絵描きボクサー、
パパコピーライター、ウッドベースボーカルで絵描き、
ベストセラーフードスタイリスト、フラワーアレンジメントティーチャー
って感じです。

つまらない日常を人の縁で変えていきたいアナタ、
桑沢卒業生でも占いの客でも、アタシを知っててもしらなくてもかまいません。
人と話すのが好きなら歓迎します。名刺や自分のしていることや
好きなことをプレゼンできるグッツをもってコメント欄やメールにて
ご連絡ください。お待ちしています☆


| | コメント (3)

2010年5月 2日 (日)

戴き物列伝4月その②

100417_193301
100417_230201
100417_230401
100417_230601
100417_230701
100420_123801
100421_180401
100427_103601
100428_124901
100429_151201
100429_223301
四月はブログからネタを拾ってきたお客さんもいて
楽しい感じでした。
掲示板を開設してもう二カ月、できるだけ
いただいたコメントにはレスつけてるんですが
たまにお客がたてこむと書けない時もあって
そういう時は「よんでます」の意思表示したり。

それに焦んなくていいですよとか書いてくれる人もいて
コミュニケーションは大分楽になっております。
ありがとうございます。

と、いうわけでこちらのコメント欄は
掲示板にかきこむのに飽き足らぬかたや
書き込めない方ように開放しますのでどうぞ。

五月もお客さんの「来てよかった」をたくさん引き出せますように!

| | コメント (0)

六本木クロッシングに行った。(文章切れてて書き直し)

六本木クロッシングに行った。
アートと音楽における自分は本当にこのままでいいのか
でも鑑定で出会ったお客ともまだ一緒にいたくて
バランスに納得もいってなければ答えも出ない現状に
苦悶と苛立ちが起こる。
土用と言って考えないふりよりも
あてもない苦悩を選ぶのは
ただの自己満足ではあるけれど。

てな訳で六連勤突入前に
六本木クロッシングに行ってきた。

六本木の展示観ただけで言うのは良くないだろうが

でもやっぱ日本のアートは死んだんじゃなかろうか?

一つ一つは奇麗だし足も止める、
展示で写真とれるなんて画期的になった。

でもさ、アートはアタシが大学卒業する前後から
断片化した感情や思想のかけらを
かき集めるものに変わりはじめ、
それがますます拡大してるように思う。

無視できない力を持った作品に会えない。

アタシが考えるに、言葉に出来ない思いや
言葉を超える表現や思想を具現化するよりも
形をまとめた作品に説明的な言葉をコンセプトとして
貼りつけたような脆さを感じる作品が増えた。

分かりやすいがその言葉を超える引っかかりがない。

YouTubeの動画を漁るように
会場を歩いて足をとめるだけのインパクトばかりを求めてしまう感じは

卒業制作や公募展と同じ感覚で、
そうやって美術館まで歩けてしまう事に
憤りを感じてる奴はいないのか。

映像は増えたけど、最初からみたいと思わせる
熱のある作品になかなか会えない。

途中からでも足を止めて最初からみたいと思わせらんないのは
やはり力が無いのだと思うんだ。

最初から入って行儀良く鑑賞する、という暗黙の了解に
甘えている所がやっぱあるんじゃないかと。

アタシが高校生んときにアートに引きづりこんだ
スチュアート・サトクリフの絵は
渋谷のパルコの展示だった。

山田かまちもそうだった。

武蔵美に入って居場所のないアタシにも
現代美術の展示はフロアを進むたびにドキドキの連続で
感想の言葉を考えるので興奮して
帰りの中央線はあっという間に過ぎた。

25歳で訪れたNYで、迷いながら歩いたチェルシーのギャラリーはワクワクの連続で
ギャラリーが美術の企画展規模の展示をする
この国に勝てる訳がねえと悔しかった。

そして今それを感じられんアタシは
爺婆に混じって長谷川等伯展をみたり
地下でライブをしている。

21世紀のアートの新時代にアタシはついていけないほど
歳を食ったかも知れないが残念とは思わない。
現在進行形で感性の震えるものを求め続けてるもの。

でもね、宇治野宗輝氏の作品が良かった。
思想を形にする誠実さが完成度の高い造形から伝わってきてて
作品の前でだらだら滞在してた。

NYのグループ展でパフォーマンスして
アメリカ人を踊らせてた彼の背中を思い出した。

あの時一言も話しかけらんなかったけど
一緒の会場に作品が展示されてた事をラッキーだったと思った。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

キャラを貫いた日。

キャラを貫いた日。
キャラを貫いた日。
キャラを貫いた日。
キャラを貫いた日。
キャラを貫いた日。
GW初日の呟きが「ケツいたい」だった
残念なヒト美彪です。

今日は薬が全く効かない頭痛でへたる中、
ご眷属テトラ先生に手帳に今日と書き込まれてしまった
東京大神宮詣りに行ってきました。

アタシのすずらん守りが壊れてしまい
買い直したかったのです。

神社では店長が教えてくれた通り、
すずらん守りを買った人にだけ
創立130周年記念のチビ絵馬を配布しておりそれをゲット。

だがしかし、
それを無視してもぞもぞ興奮する
我がご眷属の気配

…ふと振り返るとテントで赤福配ってました。

ああ…テトラくん、君はもしやアタシの幸せ云々ではなく
これを嗅ぎつけたのでは?

気分を立て直すためにトイレにいこうとしたアタシに

「すずらん守りなんて
どーだっていいんだよ!
そんなことより今すぐね
ボクはあかふくたべたいよ!」
と叫ぶ我がご眷属さま。


…君ってやつは。


お志置き場へは
赤福の繁栄のために多めにね!!
という先生の熱意に負けて賽銭箱より
多くお金をいれましたよ。

そしてアタシはアタシで何故かみくじ断ちしてるくせに
みくじコーナーが気になる。


すると良く見れば
「御神酒こちらです」
の貼り紙が。

お志の置き場を探してキョロキョロしてると巫女さんに
「おみくじですか?」
と声をかけられるアタシ。

それに対して
「いや、みくじいりません、酒を下さい」
と即答するアタシ。

ハッ(゜∀゜;ノ)ノ
うっかりいいきっちゃったけど…


どーなのよそれアタシてば!

笑顔でついでくれた巫女さんに対し
「ブ、ブログに宣伝するので写メとか撮っていいすか?」
とやさぐれからイイ人にキャラを上書き保存しようと
見苦しい抵抗をしたアタシの隣で
幸せそうにテトラ先生は赤福の余韻に浸っていました。


ちなみに赤福は休日試験的運用サービスだそうですよ。


東京大神宮の参拝者へのサービスは本当に素晴らしいです。

気がつけば
幸せを呼ぶ言葉をくるんだ
言霊札?も投げ銭制で提供してるし。


前にとある御告げで
力のある神に対して社が荒廃していると
収まりきれなかった御神力が
だだ漏れになって妖気みたいになってしまう
と御上に嘆かれた事があるんですが


神様へも参拝客への配慮もこれだけ行き届けば

御利益が出て当たり前だとつくづく思いました。

さて明日から仕事頑張ろう!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »