政権交代。
プッタネスカパスタを作り終えてTVをつけると
今朝眠い目をこすりながら投票に行った結果が
おおよそ出ておりました。
自分の一票にこれまでになく重さを感じた一日でした。
せーいじかどもがー♪
と歌っているミチロウさんは尊敬していますが
実は意外にも一票の重さを信じてます。
住民票を移してなかった学生時代は、
選挙のために実家帰ってましたもん。
行動する価値を信じないで
音楽でもアートでも世界を変えられると叫ぶなんて
筋が通らないと思いませんか?
アタシはそう思います。
しかし考えてみると
今まで付き合ってきた男で選挙行った奴いなかったな。
今日同僚の先生とした選挙の話題が
充実して良かったので
そんなダーリンが欲しいです。
| 固定リンク
コメント
もうね、政権交代したから、建設業はぴーぴーですよ。
今年度も、あと7ヶ月しかないのに、5兆円削減ってorz
どんだけ建設業(とそれに附随するすべての職業)を苦しめたらいいんだよ!
って感じです。
大体、前回の『姫の虎退治』とか、今回の『エリーのクマ(久間)退治』とか訳ワカラン。
誰が考えたか知らないけれど、そんなパフォーマンスをするヒマがあったら、汗水垂らして少しでも日本を良い方向に持っていく努力をしろって話ですよ。
(している人もいるかも知れんけど)
因みに。僕の本心は、
『あんな若い女性に政(まつりごと)はまかせられぬ。』
です。
確かに、頭は良いんだろうけど、若すぎるだろってね。
・・・嗚呼。
グチになってしまいました。
ゴメンナサイ。
仕事に戻ります・・・
投稿: 至峰山人 | 2009年8月31日 (月) 20時55分
山人>たいへんやね。アタシなんかは話題にすらならないアナーキーな職業だもんで、その辺で怒りを持つことは、旦那が建設業にでもならない限りないんだと思うんだけども。答えになってないか。
助けてもらおう、という気がないってことかなあ。
有利な制度がウマレタラ使うか、みたいな。
でも、こうやって意見のコメントが入るとなんか書いてみたくなります。
投稿: ヴィヴィアン | 2009年9月 1日 (火) 10時55分
一票の重さが確かに結構大きい選挙だとは思ったのですが、私も何となくマニュフェストが重要視されたとか言われてますが結局は今回も前回の郵政選挙とおんなじようなワンフレーズ劇場型選挙みたいな感じに見えてしまってそれがやでした。ついでに言うと成年後見の被後見人になる母にとってはこれが最後の選挙&知的障害者で成年後見人制度を使っている人の大半が後見なので、この制度のせいで選挙に参加したくてもできないというのが納得いかない。財産管理ができないからって政治参加の権利まで奪っていいもんなのかと今ほんの少し腹立ってます・・・すいません訳わからなくて。
余談ですがヴィヴィアン様にお会いした後行ったライブではネタなんですがゲストのアーティスト約二名が途中で『政権交代!』と叫んでおりました・・・どこまで夢見させてくれないんだ(苦笑)。
投稿: まお | 2009年9月 1日 (火) 15時44分
まおさん>成年後見人制度を利用すると参政権がなくなってしまい、障害者で選挙に参加し、一票を投じたいという気持ちがある人がこの制度を利用するのをためらうことになる、という問題があるのですな。こころの痛む問題です。
正直アタシも票をいれたものの、新政権のもとで何が起こっていくのか、忙しい日々に忙殺され、観察しないまま日々がながれてく予感はしてます。でも、劇場型でもなんでも「投票したい」選挙にするという流れは買います。無関心よりは、自分が票をいれて引き起こした結果がどう動くか、痛みであれ、満足であれ経験する人間が増えることはこの先の未来を待つ上で大事なことな気がします。
投稿: ヴィヴィアン | 2009年9月 1日 (火) 16時37分