10枚の写真で語るエキシビション[木版猿07編]
今回から試験的にタイトルみたいなことをやってみます。
お楽しみください。
展示準備、最初は日光のお菓子をたべるとこからはじめました。
ちなみに日光はVivienne★先生前日の家族旅行みやげです。
作品を殺しあわないように、よく見せるようにとこだわりの配置。
でも今回は展示なれしてる学生が多かったせいかスムーズにきまりました。
自分たちの名刺の準備です。感想ノートと一緒に名刺をおくのは
桑沢流。右の彼女はみどりちゃん。ファンが増えるのを祈るばかりです。
キャプションとタイトルに関してはカベにジカ書きして雰囲気をだそう、
という取り決めがなされており各自がペンで書きます。
これは会場で一番の笑いをさそったマツオカ君の書き込み風景。
たけしかなあ?という前にたけしと言わせたかったというセンスは
将来に大きな期待を抱かせます。
今回の展示で追求するテーマに結論をだしたと思われる
カクちゃんの作品。大人しい雰囲気でわが道をいくのって
先生嫌いじゃないぜ☆
さらに展示風景。手前の好青年は今回の取りまとめやってくれた
平田君。小品の新作をメインに5点出してます。
手前のやさぐれた美女はヨネザワさん。前回の日記の素晴らしい
DMを作ってくれた彼女です。お疲れ様。
手前の青い子はカワナミくん。独特のセンスがアートともイラストとも
つかないオリジナリティをもってます。作品はあっさりしてるけど
実は7枚以上も摺って吟味してるとこがプロ。
カクちゃんのおじさん作品が国境をこえたファンを獲得した瞬間です。
ちなみにオープニングの後できました。もっとちなみにいうと
Vivienne先生の駄目な提案で6時開催のオープニングを
4時からやってグダグダぶりにつかれて30分早く切り上げたとこにきました。
うーん駄目教師。オープニング中には飛び入りでイラストレーター
ハマダケンジ氏も参入。生徒大喜び。
帰ったあとで感想をよむほほえましい風景です。
でも読めませんでした。先生も読めませんでした。
ごめんね、エキサイト翻訳にかけてください。
いかがでしたか!?
ちなみにVivienne★も二点出展してますが、
来客者に「この人プロっぽいねー!!」といわれたらしいです。
すいません、プロです。
ええとー明日からなんと写真の授業で13時から16時くらいまで
学校に行きます。聴講大歓迎です。
そのあとは裏稼業で悩める人々にシックスセンスを使いに行きます。
そっちの予約は18時からうけますよ。
ラミステヤスラギ03-5960-2736
と、いうわけで最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
Nihongo kakenai (yomemasuga) PC kara notame,
yominikui romaji de gomennasai.
Kawarazu katsudou isogashiku shiteiru youdesune.
Mata chokuchoku misasete moraimasu.
Karadani kiwo tsuketene.
Shosei ni modotta Yoshinori from Stockholm
投稿: Yoshinori Takahashi | 2007年10月 4日 (木) 19時53分
わーい書き込みうれしい☆
再び書生ってなんですか?
今度お父さんにきいてみまーす。
投稿: Vivienne★ | 2007年10月 5日 (金) 12時52分